• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2018年09月07日 イイね!

非日常

 既に報道等でみなさんご存知のように、北海道全域に渡って地震の被害に遭った。

 地震発生時刻は6日午前3時過ぎ。
よほど特別な事情がない限り、誰もが眠りについている時間帯である。

 すぐに目が覚めた。
横で寝ていた家内が「地震!」。

 マンションの15階ということもあり、これまで経験したことのない、激しい揺れだった。
と、言葉にすればたった一行だが、今思い出しても「恐怖」しかない。

 これまでの人生で何度か本気で「死ぬかも知れない」と思ったことがある。
大学2年のとき海で溺れかけたとき、3年のバイク事故のとき(3ヵ所骨折、二か月半入院)、
さらには07年の白老大クラッシュ等々・・・平凡な人生の割には修羅場をくぐってきたつもりだった。

 しかし今回の地震、笑われるかも知れないが
「このまま建物が倒壊し、自分は死ぬ?」と一瞬考えた。
目に見えるのは暗闇、聞こえるのは部屋が軋む音と家財道具が揺れる不気味な音、
感じるのは地震による恐ろしい揺れ。

 揺れが収まってベッドから飛び起き、部屋の中を確かめようとしたが既に停電。
リビングに置いてある自転車が3台とも倒れ、金属製の掛け時計が落下。
トロフィーや盾がいくつか床に落ちていた。

 バルコニーに出て外を見ると、暗い!
年末の、どこも正月休暇に入ったときの暗さは記憶にあるが、
ここまで暗いのは見たことがない。
辛うじて近隣マンションやオフィスビルの非常用ランプが付いているくらいである。

 情報を集めようとPCの電源を入れるが、
マンションのネットワークが機能していないらしくネットに繋がらない。

 家内のスマートフォンが唯一の情報源となった。

 その後は眠ることができず、1時間ほどウトウトしたが、
朝になり職場に行くことにした。


 しかし、停電のため、まず車庫のシャッターが開けられない。
もちろん信号は機能しないためバスも運休、地下鉄もJRも動いていない。

 そうだ、自転車だ。

軽量バイクとはいえ、15階から担いで降りるのは骨が折れるが(帰りはもっと大変だったが)
自転車なら徒歩よりはるかに楽で、しかも早く到着できる。
災害のとき、自転車は使える!とどこかのサイトで見たことがあるが、
まさか自分がそれを実感することになるとは。

 職場までは約5㎞ほどの距離だが、ほとんどすべての信号機は点いていなかった。
大きな交差点のみ、警察が出動して手信号による誘導をしていた。
驚いたのは皆冷静で、クルマは速度を落とし譲り合いながら走っていたように見える。
本来なら信号のある交差点でも、まったく怖い思いをせずに
職場までたどり着くことができた。

 途中、コンビニや24時間営業のスーパー等の前には長蛇の列。
それだけで今が危機的状況であることを痛感する。

 その後、自宅に戻ったけれど依然として停電は続いた。
仕事はキャンセルとなった家内が調達してくれた食材で、
なんとかこの日の食事はできることになった。
幸い、ミネラルウォーターを箱で買ったばかりだったのと、
風呂の残り湯があったので水に関しては心配しなくてよかった。
(マンションやビル、学校等の場合、電気ポンプで水を吸い上げるため
停電になると断水でなくても水が出ない)

 結局、昨日の夜、電気が復旧した。
ホッと胸をなでおろしたところだが、北海道内はもとより、
札幌市内でも未だ電気が戻っていない地域がたくさんある。
まだ危機的状況は続いている。

 今回の経験で真っ先に思ったこと。
それはこれまで多くの災害を間接的に知り、見てきたつもりだったが、
自分は何も分かっていなかったということだ。
著しい「非日常的」な状況は、やはり身をもって知るべきということか。

 ただ、私自身は幸い「被災」というレベルのことは何もない。
それに比べて震源地周辺の方々、実際に被災された人たちの思いは察するに余りある。
札幌市内でも一部地域では家屋が損壊し、液状化でクルマが埋まる等の被害が出ている。
今はただただ一日も早い復旧を祈るのみである。

 今も空には自衛隊か報道機関と思われるヘリが飛んでいく。
遠くからひっきりなしに救急車や消防車のサイレンが聞こえる。
「日常」が戻るまでには、まだ少し時間がかかりそうだ。
 
Posted at 2018/09/07 15:03:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年09月07日 イイね!

0541MEETING中止のお知らせ

 ご存知とおり、北海道全域で未だ地震の影響が出ております。
 
気象庁の発表でも、今後一週間は注意が必要とのことです。


 9月8日(土)の0541MEETINGは中止となりました。


参加予定の皆さんは、今後の対応につきましてはHPをご覧下さい。
Posted at 2018/09/07 09:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 0541MEETING | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/9 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation