• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ@ZC31Sのブログ一覧

2010年07月14日 イイね!

車体を制振するということ

一個人の適当な実験に基づく根拠のない理論なので、有識者様はスルー若しくは『嘘付けボケ!』と突っ込んでみてください。





このようにEP3シビックのリアには、サスペンションアッパーを左右で繋ぐ補強のようなものが入っています。

これが途中でネジ結合されているのですが、その間にレアルシルトと挟んでフローティングさせたらどうなるのか?という実験でした。



それの元ネタはこちらの資料



半年ぐらい前にやりました。

YAMAHAさんちのパフォーマンスダンパーの試作品第1号をパクってます。
粘弾性ゴムを挟んでおられますが、制振したらいいんだったらセキスイさんちのレアルシルトも効果高いよ~安易な考えw


この実験の前後では、この付近の車体を叩いた音に変化がありました。
走行性能としては、収束性が高くなり、止めたいところでピシっと止めれるようになった。

左右が完璧に結合されてるわけじゃなくなったので、剛性という面では低下したのかと思いきや、剛性感というのは以前より向上しているような感じ。
どっしりしているようなイメージ。

以前から思っていたのですが、外車の剛性感は車重からきているのではないかという事。
分厚く重い鉄板だから、振動の周波数帯が下にずれているのでは?

ちょっと自信がないから字が小さくなってます(笑)

単純に補強を入れると“車体のバネ成分”が上がりますよね。


何だかよくわからないまとめ方ですが、自分自身、効果があった事しかわかりません。
なぜそうなったのか。という内容は専門家に投げます(笑)

滑り出しが『スパーン』と抜けるFF車は、これはアリだと思います。
その代わり、リアだけ施工するとフロントに粘りが欲しくなりますよ~ん。

Posted at 2010/07/14 10:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記
2010年07月11日 イイね!

次のパッド

次のパッド色々ある選択肢から、あえて外してきました。

フェロードのDS2500です!


まさかのEP3設定なし?
でもフロントはAP1、リアはEK9と同一形状ですから付くのは付きます。

ただ摩材設定による前後バランスが?
でもフェロードにはストリート用が2種類、レース用は1種類しかありませんからね。
迷う必要もないし、リアがロック天国なら突っ込みすぎないように走ればいいだけの事。

ただ心配なのが、μが0.5なんだなぁ
Posted at 2010/07/11 13:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記
2010年07月05日 イイね!

いつも安くしていただいてます 

いつも安くしていただいてます キャリパーOHするか~

ついでに純正エアクリフィルターも注文しました。
なんとなくね・・・純正の方がいいかもしれん(謎


ブレーキパッドとローターも発注しました。


ローターはディクセルの安い熱処理品を

パッドはナイショwww


今回はメッチャ悩んだよ~

でもリア用がメーカー欠品で7/28の鈴鹿に間に合わない可能性orz



あ、あとエンジンオイルとギアオイルか。

エンジンオイルはTOTALで、ギアオイルは純正MTF-Ⅲかなぁ?
Posted at 2010/07/05 15:13:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記
2010年07月01日 イイね!

しばらく不動車

しばらく不動車外しました。

意外と軽いですね(笑)


HKSのSLDというリミッターカットが必要なくなります。
誰かいりませんか?
適合はHKSのHPにて。
Posted at 2010/07/01 22:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | モブログ
2010年06月30日 イイね!

ローターのヒビ

ローターのヒビまだ大丈夫?


やっぱり1年しか持たなかったですね(笑)


今度は熱処理品にしようかと。

パッドも3mmぐらいだし。
ダストブーツ破れてるし。


今度はWinmaxにしようと思うんだけど、どうなんだろ?

また面倒なキャリパーHOしなきゃいけないのか。
あれって作業中に写真撮影できないんだよね(笑)
手がグリスとフルードまみれになるから。
Posted at 2010/06/30 15:50:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記

プロフィール

「ハルテックNSPをアプデしたら、ECUとの接続が早くなった(元に戻ったとも)。 
そしてオルタネーター制御の周波数を純正と同じ31Hzに。電圧安定したぞ」
何シテル?   07/29 20:01
とりあえずクルマが好きです。 運転するのも好きです。 でもドラム式洗濯機を横倒しにしたようなミニバンや、オフロードを走れないシティ派のSUVは嫌いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【GRヤリス】5極リレーでアイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:34:17
鈴鹿ツインサーキット Project1 ‐‐‐20250404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:42:06
セルスター レーダー探知機 外部入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:12:52

愛車一覧

ホンダ N-ONE タヌキ号 (ホンダ N-ONE)
スーパー通勤スペシャル5号  RS 車両重量 840kg 最高出力 64ps/600 ...
スズキ スイフトスポーツ 艶消し黒スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
インチキなしの未開封(笑)ノーマルエンジン最速を目指して魔改造しすぎて実用性が極端に低下 ...
その他 自転車 その他 自転車
サイクルベースあさひ  WEEKEND BIKES 20-G    ミニベロ風の安いママ ...
スズキ アルトワークス スポーティサンダル (スズキ アルトワークス)
スーパー通勤スペシャル4号 車両重量 670kg 最高出力 64ps/6000rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation