• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ@ZC31Sのブログ一覧

2015年05月25日 イイね!

スイフト糸冬 了 のお知らせ

スイフト糸冬 了 のお知らせ赤旗出してすみませんでした。
オーバーステアをコントロールする自信があって、調子に乗ってました。
まぁあのセッティングはプロでも難儀するでしょうけどw




ノーマルエンジン、195/55R15ラジアルで1分9秒フラット。
もうそろそろ手に負えない領域になってきていることは薄々気付いていました。
だからこそヘルメットやレーシングスーツの新調、HANSの導入を検討していました。

ほんとに中の人が無傷だったのは運が良かったとしか、、。







復旧作業を手伝ってくれたミュースイ君、まーし、本当にありがとう。
何シテル?で心配してコメントくださった皆様、
おかげで自暴自棄にならずに、日常という現実へ帰ることができました。










いやー、やっぱまーし男前やわw
さすが社ちょ・・・いや、会長!

(本人の希望でイヤらしい目線無し)







実は大きく凹んでいるリア側よりも、フロント回りの方が被害がデカくて。
ラジエターサポート回り、オイルクーラー、ラジエター、O2センサー、
あと恐らく足回りが超トーインになってる感じ。

リアはクオーターパネルとドアがベコベコ。

GT風ドアミラーが帰り道で飛んでいったんだった。










誰がどう考えても、
スイフトを降りてクルマ遊びを辞めるタイミングだろう



誰かに止められないと、どこまでも続けていくような気がしている



掛けた金、使った時間、何かが得られるわけでもないのに



でも助けてくれた仲間たちこそが、お金では買えない何かだったのだろう













では、またどこかでお会いできたら良いですね。
Posted at 2015/05/25 18:47:15 | コメント(19) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2015年04月13日 イイね!

コンパクトde Go(賞典外バトル)

路面改修前にどうしても走っておきたかったので、いつもの走行会へ参加してきました。

マイスター戦からの変更点は

・ギアオイルFF-730
・フロント スタビレス化
・フロント ハイレート化(18キロ)
・リアサスペンションサポートバー取り付け
・タイヤRE-71R 195/55R15 前後通し
・TRUSTセンターパイプ
・1型純正フェンダー
・ブレーキマスターシリンダー&マスターバック変更
・純正形状ウレタン製フロントバンパー
・ルーフ内張り取り付け

まぁこんなところです。


同日、セントラルサーキットで開催された よい子の走行会 に混ざっていた 悪い子?達を盗撮。






しかし彼方の走行会はほぼ全車がキャリパー交換済みというハードな方々でした( ・_・;)



ちょっと試してみたかったことー


S2000キャリパーに15インチは履けるのか?
P1QFは30mmワイトレを入れれば大丈夫か。


ベストの動画でーす。

1分35秒210

リアタイヤが引っ掛かってスライドしてくれませーん。
粘着系なので、低荷重時のグリップがスゴいみたい。
荷重移動が下手くそな人でもタイムが出せます!
コジッても反応してくれるし~



模擬レースは動画が撮れてませんでした。残念
ベストで1秒違う まーしに勝つには、スタートで前にでてブロックするしか無いので・・・
気合い入れてクラッチミートしたら横並びで1コーナーへ突入!
横を見ながらターンインしたらケツが軽くスライド~
2コーナーアウトへ追いやって立ち上がりで前へ!

バックストレートで抜かれなければ・・・アクセル全開シフトで対抗!
はい、全然ダメでした。
立ち上がりの角度はコッチが有利だったけど、ハイカムの伸びがスゴいわorz
3コーナーのブレーキでインを刺されて終了。

あとは ふくぴょんさん との間隔を見ながらクルージングでしたとさ。

3枠目は短命なRE-71Rさんがモッタイナかったので、フロントだけ以前リアに使っていたZ2☆無し205/50R15を使いました。
それでもベストから0.7秒落ちだったので、これって☆付きだったら同じぐらいじゃねーか?という疑問が。
まぁタイヤ外径が違うし何とも言えない部分ではあります。
これは走り慣れた鈴鹿ツインGコースで比較したいところ。


みなさんお疲れ様でした。
大きな事故もなく、楽しく遊ばせてもらいました。


フロントガラス(´д`)マタワレタヨ
Posted at 2015/04/13 13:37:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2015年01月04日 イイね!

【走り初め】鈴鹿ツイン【195/55R15の可能性について】

【走り初め】鈴鹿ツイン【195/55R15の可能性について】どうも、マイスター3位の人です(爆)

パンチのある画像投下、失礼します。

スイフト業界で地味~に有名になってしまったようで、
またもや自己紹介する前にHNで呼ばれる事案が発生しましたww

引退フラグはナギ倒したので、今後の活動に向けたテストをしてきました。
本当は前日に鈴鹿南へ行くつもりが、新名神の通行止めと名阪国道の大渋滞で、予定が三転四転しちゃって。
テストには、走り慣れたツインGコースですね~やはり。

今回からナローフェンダー(1型純正)と、195/55R15前後通し仕様です。


なぜか撮影場所はMLS、なにげに初MLSだったりする。
ちなみに走ったこと無い。


タイヤが3年?ぐらい前の GOODYEAR RS Sport ですよ、しかもスリップサインの出てる。
一皮剥けて発熱するまで、グリップする気配は皆無でした(笑)
さらに赤い方のトーレスシムを追加してリアトーアウト仕様なんで、前後同サイズでもすげぇオーバーステア。
スピンこそしなかったものの、至る所でカウンターステアですよ。
教育的には良いかもしれませんが、タイムなんて出るわけ無い感じです。

しばらくはこの仕様で練習して、スイチャレ辺りでも上位争いできるようになりたいですね!


【まとめ】
・E.YA○AWAのライブはマジでヤバいらしい。
・亀とんのおやっさんの優しさに恐怖を覚えた。
・ま~ぶるさんベスト更新おめでとうございます!
・亀とん去年最後の客はま~ぶるさん、今年2番目の客もま~ぶるさん。
・このまとめ方はパクリ。
・MLSの入り口をスルーしかけた。
Posted at 2015/01/04 22:20:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2014年12月14日 イイね!

【最後の戦い】スイフトマイスター決定戦

【最後の戦い】スイフトマイスター決定戦最後の戦いに相応しい結果となりました。
ラップレコードはいつか破られますが、優勝という結果は未来永劫語り継がれますので(爆

しかしながら、全力でアタックしても34秒台にかすりもしなかった結果に落胆しております。。
ZC32S勢のチューニング内容でサラッと34秒台ですから、こんだけ魔改造しても届かないって情けないです。

えーっと予選は無難に35秒台前半を出す作戦でした。

まったく初めて走るサーキットの初アタック35秒台に乗せることができたのは、
たかしさん、りゅうくん、ともちゃんさん、D540さん、まーぼーさん・・・などなどが公開されていた動画を2回づつぐらい見ていたからです。
どうもありがとうございました~
別にドライビングを見ていたわけではなく、色んなアングルで撮影されいたので、コーナーの曲がり具合や目印となる背景の看板や建物を把握していただけです。



コース図を見て攻略を考える、私なりの方法↓



タブレットで縮尺を変えながら、丸い何かを当ててみて曲げるイメージを作る。
最終はV字ラインが速いとか何とか仰られていますが・・・
TMデフのイニシャルトルクが低過ぎてイン側のウネリでトラクションが掛からないマイカーではU字というか定常円をイメージした方が速かったのですよ。
あとアタックに入る前の最終コーナーの立ち上がり、アタックラインを走ってみました。



タイヤウォーマーも見よう見マネ(笑)
去年のブログを漁って、皆さんのネタをまるパクリさせていただきましたw

スーパーラップ直前に
『フロントタイヤの回転方向が左右で反対ですよ!』
と、ミスターX氏に軽くプレッシャーを掛けておきました・・・・(なんだろう、秘策だったのかな?


2コーナーをパイロンで規制するということは、ショートカットした方が速いわけですよね~
ってことでパイロンギリギリを攻めましたw
タッチしなければセーフ(笑) 縁石の内側1メートルとは、大サービスでしたね!


走行直前、TMの佐藤さんがコソッと教えてくださった秘策。
『ミッションオイルも暖めた方が良いですよ!冷えてると抵抗になります。暖めるのはデフをガンガンに効かせて摩擦させるのが一番簡単です』
バッチリ実践させていただきました。


アウトラップではサイド引きっぱなし作戦でリアタイヤを暖めてまして、
軽くロックしてたみたいで白煙が上がってたみたいですね~
マシントラブルではありませんよw
ウォームアップは色々やることがあって緊張してる場合じゃーありません!



予選タイムとの誤差0.02秒。


まさかアタックに入るときにシフトミスするとはーー(T T)
これが無ければミスターX氏にも勝てたのか????



しかしまぁ、ベストタイムでまーし君に大負けしたのは悔しい!

いい感じに撮影出来たので大きなサイズで。

次は私も神様の4.7を投ny(ry




やっぱ、スイフト 最高!

新車を全額ローンで買って1年ちょいでひっくり返して全損したけどwww
また所有できてサーキット遊びができて良かったです。

それでは。

またどこかでお会いしましょう。










































え?

引退はただのネタですよ
Posted at 2014/12/14 23:23:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2014年11月09日 イイね!

鈴鹿ツイン スイチャレRd.3

鈴鹿ツイン スイチャレRd.3事故が起こらなくて良かった・・・・。

来る途中、高速道路を走行していたときに、ステアリングセンターがずれている事に気付いたのです。
ビギナークラス走行開始直前、ふと気になってトーをチェックしたんですよ!

↑先日、総工費2,000円ぐらいで作ったトーゲージっぽいもの↑

案の定、トーインが強くなっていたので、左側のタイロッドを縮めたのです。
で、ステアリングを真っすぐに戻しても、左タイヤが動いていないという・・・。
ロッドを1回転ほど回したらラックエンドが外れた(爆)



私の命はネジ一回転で助かったのです。

もし、トー調整せずに走行開始していたら・・・?

もし、新名神で緩んでいたら・・・?

もし、・・・・


かなり精神的に堪えましたよ。

帰り道に生まれて初めてホイールをガリッたことなんて、何ら問題ありません(ぇ

トラブル復旧で走行1枠目はキャンセル。
ほんと、自走で帰れるか心配するレベルのショックだったので、走行できただけでも嬉しかったね!


まぁそんなこんなありましたが、大幅にベスト更新という結果となりました~(パチパチパチ

Gコース:38秒988
フルコース:1分8秒143


ほんと、意味わかんない。
ピットのモニター見てビックリした(笑)

とりあえず車載動画をどうぞ~


Gコースはカメラの向きが変な方向だった。すまん
Best、2ndの後に、りゅうくんをベタ煽りするシーンあり






フロントがZ2☆235/40R17、リアがZ2☆225/45R16というタイヤで、気持ち良くドライブできた。





ちなみに、今までリアに使ってたZ2(非☆)205/50R15を入れると、驚くほどオーバーステアだった。

サインエリアで観ていた人は面白かったでしょ~www

レイクサイドのアウト側の縁石に乗るとワイパーが動くw
あとGT風ミラーが変な方向を向くw

まぁあれだ。ブレーキを積極的にリリースして向きを変えていけるようになったから、セッティングでオーバーステアにする必要がなくなったのさ。
最後の方は奥のヘアピンでも絶妙にスライドさせて、90度ぐらいの舵角で回ってたし。

あと、直線が速くなったってのも大きいかも?
トラストの4-1エキマニ、ほんと凄い!
サーキットで使う回転域がパワフルだから、立ち上がりが速いのよ。
外径の大きな17インチでも、Gコースで不利にならなかった。

もう一つ直線が速くなった理由としてはシフトアップかな?
今回はストレート部分のシフトアップはアクセル全開です。
2型から付いてる“スロットルリミッター”を使っています。
アールズさんちのECUなので、7800回転でスロットルリミッター、8000回転でフューエルカットです。

それでは皆さん、スイフトマイスター決定戦でお会いしましょう!

それまでにタイロッドラックエンドを交換しなければ・・・
Posted at 2014/11/09 22:35:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記

プロフィール

「@銀スイフト だいぶ昔に毛糸付けて走りましたよ。」
何シテル?   09/05 21:19
とりあえずクルマが好きです。 運転するのも好きです。 でもドラム式洗濯機を横倒しにしたようなミニバンや、オフロードを走れないシティ派のSUVは嫌いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) フラットワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 07:57:48
【GRヤリス】5極リレーでアイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:34:17
鈴鹿ツインサーキット Project1 ‐‐‐20250404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:42:06

愛車一覧

ホンダ N-ONE タヌキ号 (ホンダ N-ONE)
スーパー通勤スペシャル5号  RS 車両重量 840kg 最高出力 64ps/600 ...
スズキ スイフトスポーツ 艶消し黒スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
インチキなしの未開封(笑)ノーマルエンジン最速を目指して魔改造しすぎて実用性が極端に低下 ...
その他 自転車 その他 自転車
サイクルベースあさひ  WEEKEND BIKES 20-G    ミニベロ風の安いママ ...
スズキ アルトワークス スポーティサンダル (スズキ アルトワークス)
スーパー通勤スペシャル4号 車両重量 670kg 最高出力 64ps/6000rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation