• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ@ZC31Sのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

初 オートランド作手

初 オートランド作手片道350キロ
走行枠の途中で2気筒ほどエンジンが燃焼しなくなりまして・・・ちなみにエンジン内部では爆発してません。
プラグのギャップを指定値の上限(1.1ミリ)まで広げてみたですよ。そしたらイグニッションコイルが御臨終しました。汗
T板金さんが予備のコイルを持っていらっしゃったので、1つお借りして帰路についたわけです。ありがとうございます!!
高速にのって合流しようとすると、またもや失火&チェックランプ
だましだましユックリ走って帰りました(スーパーオートバックスナゴヤベイに行きたかったけど)




オートランド作手、なかなか衝撃的なサーキットでした。
田舎民なので立地には驚かなかったのですが、

コースに到着して初めに目に入った光景、カーブミラーと急斜面。これはきっと『サーキット周辺の道路』なんだと思いましたヨ。
トップターンまでの登り、画像や動画で見るよりも凄かったです。

ブラインドコーナーのアクセル戻しながらの旋回は、富士ショートのB3区間を彷彿とさせますね。ALTをホームコースとする人が、小富士で活躍する理由がわかりました。あんなに荷重変動のあるコーナーはそうそうありませんから。


今回の目的は昨年セントラルサーキットへ遠征に来てくれた作手クラブの皆様を表敬訪問することと、

旧まーし号の安否確認。マニアというかオタクというか、非常に物好きそうな方に引き取られたようで安心しました(笑)


減速方向で最大荷重が掛かるとピョンピョン跳ねる現象についても、皆さん発生していらっしゃるようで。
フロントピロ化、ドラシャ短縮化若しくはロアアーム延長で解決できそうな予感。
色々とトラブルが出てきていますが、この答えが出るまではスイフトを降りれる気がしなくなりました。

いっしょに遊んでくださった作手クラブの皆様、また今回の遠征に合わせてキグウデスネしてくれたkasai-hiroさん、akiGさんもありがとうございます。またどこかでお会いしましょう!(次はマイスター決定戦?)


【追記】


1枠目はRE-71R(235/40R17)にトドメを刺すべく、走りまくりました。
10周目でなんとなくタイム出すあたりは、後から見直しても面白いです(笑)
Posted at 2020/06/28 14:10:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2020年06月08日 イイね!

岡山国際サーキット 炎上未遂

岡山国際サーキット 炎上未遂岡国走ってたら、急にエンジンが吹けなくなってガソリン臭がしてきてさ。
キーOFFして消火器の近くに退避しましたわ。

時たま煙の上がるスイフトを見ながら、火が出たらすぐ消せるように走行枠終了まで消火器を構えつつ待ちましたよ。

原因は・・・・




RRP レーシングフューエルレール のステーを留めてるネジがどっか消えてた!!!


インマニやミッションケース上部はガソリン溜まりが・・・・・

まじで燃えなくて良かったーーーー(((( ;゚д゚))))アワワワワ



普段からサーキット走らせる前に一通りのスパナチェックはするんですが、ここはデリバリーパイプの裏側で見えない部分なんですよ。しかも基本的にはインジェクターのおかげでグラグラは動かない。

おそらく原因は『エンジンの振動』
今までもイグニッションコイル固定ボルトが緩んで外れていたり、まぁ色々トラブルが出てたことはあります。クラッチペダル取り付けステーのボルトも外れたことあったな、マイスター決定戦のスーパーラップ中に(遠い目



タイムの方はベストの3秒落ちです。

こんなタイヤ履いてたので。
ちなみに車載動画は撮れてない(アタフタする姿をあとから見てみたかったが)。



二枠目はA052投入でベスト更新!と意気込んでいたので、超不完全燃焼のまま撤収準備をしていたところ・・・・

『ZC32S乗ってみます?』という嬉しいお誘いが。詳細は色々あって書けませんが(笑)
https://video.fc2.com/content/20200603wLZecVMY

N-tecさん書き換えECUと、アンチラグコントロールユニットが搭載されていました。
オプション誌だったか、マーチ&ノートで開発中って記事が出てて気にはなってたやつ。まさかスイフト用も開発していたとは。

高回転でアクセルオフすると、バラバラバラバラ♪と鳴ってました。アトウッドの立ち上がりなんかで非常にレスポンス良くアクセルONに反応していて好印象!
あとフラットシフト機能も追加されていましたが、こちらはセッティングがまだ微妙で、クラッチを繋いでからのラグが少し気になりました。調整で何とかなる模様。

でまぁ、いつもの如く隣の芝生は青く見えるわけでーーー
ZC32Sの高速コーナーでのリアの安定感は羨ましいですわ。

というわけで、ZC33Sも含めて適うわけが無い相手と戦うのではなく、自分の車を楽しむというスタンスでやっていきますよ~~

OS技研さんのデュアルコアLSDも良かったよ!またパーツレビューしますわ。




インマニ早く来い!
Posted at 2020/06/08 10:42:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2020年04月10日 イイね!

“跳ね”の答え合わせ

“跳ね”の答え合わせ
セントラルサーキットは営業中。




LSDが主原因だと確信してはいるのですが、悪あがきというか一つづつ答え合わせをしておきたいという考えでコツコツやってみました。
エンジンマウントをLAILEのウレタンに、リアのハブベアリングを新品交換、リアのトーを15分レスしてみました。


あとマフラーをスズスポチタンから藤壺スーパーTiに、外撮りしてもらいましたがエキゾーストノートが素敵♪
レーシングスーツをPUMAスーパーキャットからアバンティに変更しました。←軽いっ!



右コーナーの跳ねは改善しました(縁石を踏まなければ)。

まじコースアウトするかと思いました。汗
縁石を引っ掛けなけらば大丈夫。


走行枠の間でCUSCOのリアスタビライザーを追加、変化を確認できましたよ。またパーツレビュー上げときます。よくある『リアの安定が良くなりました』という意味不明なレビューでは無いですよ(笑)



225/45R16では直線は速くなりますが、バックストレートでシフトチェンジする場所が微妙です。(2コーナーのアウトクリップで2→3速、緩いS字のジャンプスポットで3→4速)


フロントタイヤの空気圧、温間330kPaを試してみました。
A052は素人向けなのか、ケース剛性がフニャフニャで荷重を掛けるとトレッドが横向きに逃げる気がします。エアを超高めにした方が自分的には走らせやすいです。
たぶんタイヤ構造の剛性が高いタイヤのほうが合ってるのではないかと。
クムホV700(K61)を試してみたいです。


Posted at 2020/04/10 12:08:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2020年01月21日 イイね!

TMダンパー 鈴鹿ツインGテスト

TMダンパー 鈴鹿ツインGテスト高級ダンパー(非タイプTD)を入手しましたんで、走り慣れた鈴鹿ツインでテストしてきましたよ。
ロアブラケットの位置関係がCUSCOと違うため、ホイールが10mm近く内側に入ってしまうことは想定外。急遽スペーサーを用意しました。


で、恐らく今まではリアダンパーの内部が壊れててガタガタになっていたので、それが原因で跳ねていたと思っていました・・・・が、↓


いやいや、今までよりも酷いよ~
何?なんなの一体???もう意味わからん、ってか普通に危ないし。


トーションビームが変形してんじゃねーか?って疑っちゃう始末。

ギリギリ飛んでいかない程度の速度でコーナー進入して、ベストはコンマ4秒落ちですわ。
本当は37秒台を狙っていたんですけどね。小雨降っていたのでw

1コーナーのボトムからZコーナー抜けるまで跳ねっぱなし(笑)



とりあえず跳ねの原因は不明です。今後も対策を考えていきます。。何か意見があれば教えてほしい・・・

・CUSCOのリアスタビがあるはずなので、付けてみるか?

・リアスプリングをドカーーンとレートアップしてみる?
 ※現在フロント750ポンド、リア800ポンド。ちなみにフロント800ポンド、リア410ポンドでも跳ねました。






さて、あともう一つ実験です。

インテークの長さはどっちが良い?

結論:圧倒的に短い方です!
しかもガレージに転がっていた中古品(フィルターとか汚すぎてエアブローしたレベルw)のスズキスポーツ製!!
もうね、4500回転から上が弾ける感じ。A/Fもちょっと薄い方向になってるし、確実に空気は入ってると思われ。
フィルター新品にしてみましょ。

Posted at 2020/01/21 22:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2019年11月27日 イイね!

通勤車でセントラル6回目

通勤車でセントラル6回目お世話になっているディーラーさん(ここ笑うところです)に誘っていただき、セントラルサーキットの走行会に参加してきました。

来月ローンが終わる、通勤用の車です。ハスラーに乗り替えようかな?(笑)

地味に前回からアップデートされており、トルクダンパーやらインタークーラーが変っておりますw



秋の夕暮れ、紅葉が綺麗でした(・∀・)
やっぱ32スイスポ速いわ~ それ以上に33は速いけどw

前日の夜にレブスピードを読んで『レの字』走法を実践してみたところ、トルセンLSDでも効率よく加速できました。今度スイフトでもやってみよう。

ブーストアップ仕様のワークスに抜かれて動揺したようで、バックストレートでワイパー作動させているところが見所です(ぉぃ

まぁ2年落ちのディレッツァZ3、しかも1部山だったので……タイヤを作動させるのが大変でした。リアがなかなか起きてくれなくて、って先日のマイスター戦と同じ苦労をしているわけです(笑)

結論:タイヤにはお金を掛けましょう!

Posted at 2019/11/27 23:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記

プロフィール

「@しょう@TMS ドアバイザー付けるのに取説が必須なホンダですからね。サンバイザーも不思議な固定がしてありました。もちろんマイナスドライバーでコジった跡がありましたw」
何シテル?   07/25 19:16
とりあえずクルマが好きです。 運転するのも好きです。 でもドラム式洗濯機を横倒しにしたようなミニバンや、オフロードを走れないシティ派のSUVは嫌いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【GRヤリス】5極リレーでアイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:34:17
鈴鹿ツインサーキット Project1 ‐‐‐20250404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:42:06
セルスター レーダー探知機 外部入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:12:52

愛車一覧

ホンダ N-ONE タヌキ号 (ホンダ N-ONE)
スーパー通勤スペシャル5号  RS 車両重量 840kg 最高出力 64ps/600 ...
スズキ スイフトスポーツ 艶消し黒スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
インチキなしの未開封(笑)ノーマルエンジン最速を目指して魔改造しすぎて実用性が極端に低下 ...
その他 自転車 その他 自転車
サイクルベースあさひ  WEEKEND BIKES 20-G    ミニベロ風の安いママ ...
スズキ アルトワークス スポーティサンダル (スズキ アルトワークス)
スーパー通勤スペシャル4号 車両重量 670kg 最高出力 64ps/6000rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation