• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ@ZC31Sのブログ一覧

2018年11月20日 イイね!

岡山国際サーキット道場破り破り破りやb

岡山国際サーキット道場破り破り破りやb『フロントスタビは飾りです』←ご挨拶

というわけで岡国走ってきました。
チーフエンジニアによりますと、前回からの変更点はフロントスタビ追加と、インジェクター交換だけです。
タイム更新を狙って監督から225/45R16のA052新品投入指示が出ましたが、メインスポンサー兼ドライバーに却下されました。






1分51秒814

アトウッドの進入速度を上げてバックストレートでタイムを稼ぎ、リボルバーはトラクション抜けるしオーバー出るから左足ブレーキで抑えました。
他は大して変化ありません。

特にフロントスタビについては、あっても無くても一緒では?という疑惑さえ…
インジェクターも後から動画を見たら、余計に薄くなっているし??

高荷重の掛かる国際サーキットでは、RE-71RとA052の差が小さくなるようです。。
サイズが違いますが、17インチの71Rのほうが走りやすかった。16インチのA052は1コーナーで跳ねるし。

タイム更新しましたが、いろいろと課題の残る走行でした。
対策は検討中ですが、次にスイフトを走らせる機会があるのだろうか? 
そのうちZC33Sに破られそうなレコードでした。
Posted at 2018/11/20 21:58:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2018年10月31日 イイね!

純正ヘリカルLSD流用の効果を試してきた@鈴鹿ツインGコース

純正ヘリカルLSD流用の効果を試してきた@鈴鹿ツインGコースセントラルサーキットではヘリカルLSDの効果がイマイチわからなかったので、気温の下がってきた時期に走り慣れたGコースで確認してきました。

スイフトで37秒台突入!?という釣りに引っ掛かってくれて、ほんとスミマセンでした(笑)

結論としては、EP3シビックタイプRのようにはいかないってこと。
純正ヘリカル&純正サスペンションでソコソコ走れてましたので、そのイメージでワークスはダウンサスを入れてました。でもやっぱ、タイプRの足は良く出来てましたね。
ビローンって伸びるけど、縮みはシャキッとしてた、あの感じを再現したい!
線間密着しているダウンサスって、低レートのヘルパースプリング+メインスプリングもレートが低いってことなんですね。長いバンプラバーと強化スタビで誤魔化せないだろうか?
いやいや、通勤車だから快適性が下がったらダメなんですって。






カゼをひいたZ3でしたが、ベストは更新(計測ラインまで3速で引っ張るズルをしてますが)。

始めにエア低めで走ったらサイドウォール削れましたw
やっぱZ3もエア高めですね。


あ、そう言えば1回だけ失火のような息継ぎをしてました。

点火時期をそれなりに詰めてあるデータらしいので…ECUの中身は見れないので何とも言えませんが、、。
また聞いてみよっと(・∀・)
Posted at 2018/10/31 04:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2018年06月04日 イイね!

純正ヘリカルLSD流用の効果を試してきた@セントラルサーキット

純正ヘリカルLSD流用の効果を試してきた@セントラルサーキットめっちゃ暑かったです。

前日深夜(というか当日なってたけど)に思い付きで、リアウォッシャーを使ってインタークーラーを冷やす小ネタを施工。
まぁこれがまたすごーく効果があったわけですが。
なんせ、モンスターさんちのインタークーラー装着車でも吸気温度115度とかなってるわけですよ。
でも30分で1リットルほど水を撒き散らしながら走ったところ、最高でも90度、だいたい85度ぐらいで済みました。
確かに社外インタークーラーは内部抵抗が少なくハイフローなのかもしれませんが、それ以上に吸気上昇温度による何らかの出力抑制のほうがタイムダウンにつながるのではないでしょうか?



今回のベストはZC31Sの友人を引っ張り稽古していたときに出ました。
時期的にも熱ダレがひどくてタイムはダウンしていますが。。。




純正流用したヘリカルLSDですが、いい感じです。
横Gが掛かっていても舵角を少しだけ戻してあげれば、アクセル踏んで立ち上がれます。
機械式(多板クラッチ式)ほど確実に差動を制限するわけではありませんし、イニシャルトルクが無いので離陸してしまえば空転はします。
LSDはコーナリングを増強するための部品ではないと考えていますので問題ありません。

普段は全く存在感無くて、改造したったという満足感はありません。
まぁ強化クラッチがエンジン掛ける度に後悔するほど重いので、むしろそちらの方が改造したった感がありまくりです。
そのうち別のクラッチカバーに交換するかもしれません。
Posted at 2018/06/04 23:57:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2018年05月29日 イイね!

岡山国際サーキット 走行会

岡山国際サーキット 走行会道場破れてないっすわ。

タイヤ外径の大きさから、アトウッドの立ち上がりが鈍くさすぎました。
225/50R16というサイズ、ファットな部分で無理を許容してくれるんでコーナリングは良いんですけどね。

今回の動画はフルHDの60fpsで撮影しております。
編集するパソコンの動きが厳しいですね(汗






見どころは2コーナーでのバウンジングと、リボルバーの空転ですかね。
もうね、発生している減速と横Gは過去最高クラスかと。

対策としてフロントのスタビライザーを再度装着してみようかと思います。
あと左ピロアッパーのガタ対策。ピロナットが緩んでリバウンド時にスフェリカルベアリングが叩かれて、すぐにダメになるんじゃないかなー。

インフォタッチを見るとわかるんですが、トップエンドのAFが13.7とかなんですよ。
ノーマルエンジンのときは12.5ぐらいだったので、ポート研磨とハイカムのお陰で空気がたくさん入っていると言うのか… よくわかんないです。
油温も123度まで上がったし。前は夏場でも115度までしか上がらなかったのに。
燃調が薄いから、燃焼温度が高いんだろなー
あとオイル消費。30分走ってレベルゲージで5mmぐらい減ってます。シリンダーが膨張してクリアランス拡大、吹き抜けているような気がします。

ちなみにオイルはノンポリマーのトラストM16-SPです。

フルコン入れてセッティングしたところで、どれくらい速くなるのか未知数すぎますし。
エンジン壊れたら考えますわ、乗り替えも含めいろいろ(笑)

Posted at 2018/05/29 22:50:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2018年02月02日 イイね!

道場の巡視(鈴鹿ツインサーキット

道場の巡視(鈴鹿ツインサーキット鈴鹿ツインのスイフトレコードが破られないか視察してきました。

安心してください。
0.11秒差で道場破り未達でしたよ。

て言うかZC33S速すぎでしょ~
制御が完全に切れたら、いったいどうなるのよ??






えーっと、ついでに通勤車でGコース走ってきました。

42秒台には入りませんでした・・・アクセル踏めなさすぎるよ。LSDほしぃ(´・ω・`)
フロントのトーをインに振って旋回中のイン側のタイヤ仕事を減らす感じにしてみました。
トーアウトよりかはトラクション掛かりますね。微々たるもんですが。



田中ミノル氏の動向を観察・・・なかなか苦戦されてましたよ。
走行枠の間で足回りのセッティング、変更に対してのタイムの変動など見させていただきました。
少しずつタイムを詰めていく様子は、さすがプロフェッショナルな仕事だと関心しました。
素人がガチャガチャにクルマイジって一喜一憂するのとは、遥かに次元が違いますね。

『軽量化しました、コンピュータやりました、タイムは○○です!』ではなく、セッティングをクソまじめに試されている様子は、タイムアタッカーとしてあるべき姿だなと。
お金掛ける前にやるべきことはもっともっとたくさん有る!と感じました。











そうそう。クムホV700のコンパウンド変更?ですが、、、。色々言いたいけど。汗

ぜひ試してみたいです。A052より速そうですね!
艶消し号に245/40R17履いたら37秒台が出るかも(笑)

Posted at 2018/02/03 00:05:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記

プロフィール

「オレンジアーミーがち勢は、カッパもオレンジww」
何シテル?   07/27 21:54
とりあえずクルマが好きです。 運転するのも好きです。 でもドラム式洗濯機を横倒しにしたようなミニバンや、オフロードを走れないシティ派のSUVは嫌いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【GRヤリス】5極リレーでアイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:34:17
鈴鹿ツインサーキット Project1 ‐‐‐20250404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:42:06
セルスター レーダー探知機 外部入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:12:52

愛車一覧

ホンダ N-ONE タヌキ号 (ホンダ N-ONE)
スーパー通勤スペシャル5号  RS 車両重量 840kg 最高出力 64ps/600 ...
スズキ スイフトスポーツ 艶消し黒スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
インチキなしの未開封(笑)ノーマルエンジン最速を目指して魔改造しすぎて実用性が極端に低下 ...
その他 自転車 その他 自転車
サイクルベースあさひ  WEEKEND BIKES 20-G    ミニベロ風の安いママ ...
スズキ アルトワークス スポーティサンダル (スズキ アルトワークス)
スーパー通勤スペシャル4号 車両重量 670kg 最高出力 64ps/6000rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation