• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ@ZC31Sのブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

SOMT2019

SOMT2019糸守町? いや何か違う。

というわけで、またもや琵琶湖のちょっと先にある諏訪湖まで行ってきました。
エアコン・内装・オーディオ機器の無い艶消し号ですので、ずっと窓開けっ放し且つ、イヤホン付けっぱなしで飛躍的に快適になりましたwww






わざわざ6時間も不快な思いをして移動したのかと言うと・・・



この方と会うために。
実はDIYでエンジンやってるときから色々とアドバイスいただいてました。
また、色々とブログなんかも参考にさせていただいており、何なら『自分もエンジンやってみよう』と思ったのも、この方のブログのおかげです。

めぐり合わせなのか、何だか今動かないといけない気がしましてね。
せっかく組み上げたエンジンを走らせても遅い理由が掴めそうだったからです。









―――フルコンで制御する―――

そう、ZC32SをLINKで動かした動画を見て琴線に触れました。
何をやっても劇的に速くならないM16Aが化けた瞬間。
純正ECUとは一線を画した音。















フルコンならアクセルオフで『バラバラバラ~』 シフトアップで『パンッ!』ってレーシングカーっぽく出来るんじゃね?っていう安易な発想(笑) 格好いいやん(`・ω・´)
自分も、大半のオフ会参加者同様に雰囲気組なんですよw ←ベクトル違うけど





真似できるところは無かったよー(´・ω・`)


最後になりましたが、あれだけの規模(760台!?)を捌いた運営さんたち、楽しい時間を提供してくださりありがとうございます。お疲れ様でした!
禁止されてたドローンを飛ばしたバカとか、加速騒音規制対象の32・33なのに明らかに大きな音のマフラーが付いている車とか、音ばっかりで坂道を全然登らない72とかw 
いろんなネタがありましたが、皆さんお疲れ様でした!
Posted at 2019/06/04 00:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年05月16日 イイね!

火曜どうでしょう走行会 セントラルサーキット

火曜どうでしょう走行会 セントラルサーキットサーキットで初めて他車との接触
(鈴鹿ツインで無人の軽トラックに突っ込まれたことはありますが…汗)



前回からオイル交換だけやって参加しました。
やはり広めにとったピストンリングクリアランスのせいで、結構消費しているようです。
もういっその事、派手にブローしてくれたら諦めが付くんですけどネ。


ベストが出たのはRE-71Rの235/40R17でした。


ロールケージ付けてコンマ8秒ダウン、エンジンやって1.5秒アップという感じでしょうか。
しかしまぁアクセルオンでデフの効きが不安定で跳ねること。
立体交差手前なんか、普通に空転してますから。トルセン並だってーの。

次の枠でA052の225/50R16で道場破り!と挑みましたが、なぜかタイムダウン。
どう頑張ってもコンマ5秒落ちしか出ませんでした。
路面温度が高くなったから?
もうすでにタイヤの美味しいところは終わっていると思われます。
冬にフレッシュタイヤ投入で31秒台は確実でしょう。それまでにスイフトの車検切れますけど(笑)




タイム更新は諦めて、模擬レースは楽しませてもらいましたヨ。



前を走っているN1仕様のシビックはB18C(たぶん)ですが、タイヤは食わない・減らない・安いで有名なトーヨーR888Rです。中の人が下手なわけじゃないですよ?むしろ上級者、プロの方でしたので安心してレースさせてもらえました。なんかもう、ほんと色々スミマセンでした。。。



スイフト、まっすぐ遅いっすわー 

ターボ付けよぅ(´・ω・`)

Posted at 2019/05/16 22:14:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2019年05月01日 イイね!

雨のセントラル スイフト最速戦

雨のセントラル スイフト最速戦走行終わってから路面乾いてくるし…

浜松からの遠征組さん、遠路お疲れ様でした。

軽い気持ちで『スイフト最速戦しようぜ』とか言い出しちゃいましたが、見学組ふくめ多数の みん友さん が来てくださいました。お足元の悪い中、本当にありがとうございます!
最後の体験レースは、なかなか面白い物を見られたのではないでしょうか?笑



とりあえずスタート前はアクセル吹かして周囲を威嚇します(笑)
なんだか1台だけ参加する枠を間違えたような気がします・・・
SSRとかラジチャレとか、そっちの方が面白かったかもw




さて今回は 前後のバネを入れ替える という改修をおこないました。
ちなみに今までは
【フロント】 ハイパコ 6インチ800ポンド(14.3キロ) +TEINヘルパースプリング2.7キロ ストローク27mm 密着荷重74キロ

【リア】 ハイパコ 7インチ750ポンド(13.4キロ)

それを車高・ストロークとも調整せず(リアはそもそも調整できないんですけど)そのまま入れ替えるという暴挙w
まぁヘルパーの密着長が18mm、スプリングスペーサーが5mmほどなので、フロントはゼロプリで組めばほとんど車高も変わらないんですけどね~

自分なりに思うことがあり、フロントスタビレス&ハイレートなアシストスプリングとか、リアだけ極端なローレートとか、いろいろとやってました。
でも結局は王道なセッティング(まぁ一番始めにやってた前10キロ、後ろ11キロ+ヘルパーとバランスは一緒なんだけど)が普通に乗りやすいってことですわ。

前後A052(中古)タイヤの影響もあり、ウエット路面ということを意識しない走りでした。
ハイドロプレーニングに関してもエア圧3キロでほとんど発生しませんでしたし。
ターンインでブレーキ残しすぎて少しスライドしてカウンター当てるぐらいで、ほぼほぼ自分のコントロール下に置くことができてました。
この感覚は初めてスイチャレに参加したときと同じ、不思議な感じでした(まぁ同じようなセッティングでしたしw)

ぜひぜひドライ路面で再戦したいものです。
個人的にも今の仕様でセントラル何秒まででるのか、道場破れるのか試してみたいですねー
Posted at 2019/05/01 15:33:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2019年04月23日 イイね!

普通のブレーキフィールになるキット欲しい?

普通のブレーキフィールになるキット欲しい?売れたところで自分には1円も入ってこないんですけどね、ひょっとすると晩飯ぐらい奢ってもらえるかもしれませんが(笑)

なんだか結構オーダーあるようだけど一部の部材が欠品してて、追加製作するにもどれくらいの数が出るのか読めなくて困ってるみたい。

欲しい人ってどれくらいいますか??
コメントください
あ、コメントしたから絶対買ってね!という訳ではないので。需要がどれくらいあるのか知りたいだけです。




【注意】
ZC31S限定です。
2型は確実に付きますが、1型は必要な部品が変わってきます(すでに付けて走ってる人います)。

たまに32用とか33用を作ってくれ!という人がいますが、テスト車両とパーツを集めてテストする費用を出してくれたら開発しますよ?
31用を作ったのは実費で結構お金使ってますので。



一回り小さいマスターバッグに交換するんですけど、そのまま付くモノが存在しないんですよね。ワゴンR用とかそのまま付くかと思ってたんですけど無理でした(T_T)

そこでちょっとした部材(これが今回増産するやつ)と、ちょっと加工した純正のマスターシリンダーのインナーキットに交換することで、小さいマスターバッグを取り付け可能にしてます。



もうね、S2000キャリパー流用してる人は必須というパーツです。
ノーマルキャリパーだとNA8ロードスターぐらいのブレーキ踏力がいりますが、ZC31Sの『よく効くブレーキ』よりも遙かにマシです。

ブレーキパッドの選択肢が広がり、ブレーキリリースのコントロール幅を広げてくれますよ。
Posted at 2019/04/23 15:03:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日 イイね!

通勤車でセントラル5回目

『フロントガラスは消耗品』←ご挨拶w
通算7枚目(内、セントラルで4枚)、免許取ってから2年に1枚のペースで割ってますorz


というわけで、タービン交換をしたアルトワークスでセントラル走ってきました。



動画の最後、前日のドラッグイベントで1コーナーがオイリーな感じでした。

外気温17度でも5速に入りました!
その反面、立体交差手前で3速が吹けきってしまい、なんだか残念なことに。
レブリミットが7500回転なのですが、他社さんみたいに7800回転にしたいな~
もしくは、165/50R15にして外径を落として、4速で立体交差から最終コーナーまで走るとか?

4周連続だと水温96度、油温はMAX124度、ギリ大丈夫なところでしょうか。



今回はレーシングドライバーの方に乗っていただく機会がありました。
ダウンサス以外は『いいクルマ、面白い!』と言っていただけました。
・・・・、通勤車なので乗り心地がね。
ストリート仕様の車高調でも、リアストロークの稼げないクルマなんで突き上げしちゃう。トルセンを活かせる足回り、なんか無いかな~

アウトラップとインラップの2周だけなのに柔らかい足に合わせた踏み方でブレーキングポイントをバチっと合わせてくるし、やっぱプロって凄いですね。
まだまだ自分も精進しなければと思いました。





さて次回は4月30日、ドッグファイトさんちの走行会です。
次こそは新しいタイヤを用意しようかと思っていましたが、気温も高くベストは狙えないかな? フロントガラス代も捻出しなければならないし(泣

Posted at 2019/04/07 22:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記

プロフィール

「秋イカ開始のお知らせ」
何シテル?   09/06 17:29
とりあえずクルマが好きです。 運転するのも好きです。 でもドラム式洗濯機を横倒しにしたようなミニバンや、オフロードを走れないシティ派のSUVは嫌いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) フラットワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 07:57:48
【GRヤリス】5極リレーでアイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:34:17
鈴鹿ツインサーキット Project1 ‐‐‐20250404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:42:06

愛車一覧

ホンダ N-ONE タヌキ号 (ホンダ N-ONE)
スーパー通勤スペシャル5号  RS 車両重量 840kg 最高出力 64ps/600 ...
スズキ スイフトスポーツ 艶消し黒スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
インチキなしの未開封(笑)ノーマルエンジン最速を目指して魔改造しすぎて実用性が極端に低下 ...
その他 自転車 その他 自転車
サイクルベースあさひ  WEEKEND BIKES 20-G    ミニベロ風の安いママ ...
スズキ アルトワークス スポーティサンダル (スズキ アルトワークス)
スーパー通勤スペシャル4号 車両重量 670kg 最高出力 64ps/6000rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation