
昨夜泊まった道の駅、隣に八方池があり散策できるようです。

駐車場の風景です。
よく寝た〰️❗7時まで寝ちゃいました。

そろそろ戻る方向で行ったのが、第一只見川橋梁ビューポイント。
今日は、橋が多いです。

道の駅「みしま宿」から、歩いて直ぐです。

近くに、名入ざる菊園があったので、立ち寄りました。
小ぢんまりしてるけど、地域の人が世話をしているのがわかります。

綺麗なのでアップを1枚。

第二只見川橋梁です。
やはり電車の本数が少ないので、お目にかかれません。

宮下アーチ3兄(橋)弟です。
面白いネーミング😅

南下して来て、妖精博物館です。
妖精には興味無いけど、どんな建物なんだろうと行ったけど、普通でした。

それより、沼沢湖畔キャンプ場が良かったです。
カルデラ湖で、透明度も福島一だとか。

因みに、料金表です。

霧幻峡の渡し、早戸船着き場です。
この周辺も紅葉だったら。

細越拱橋(めがね橋)です。
道路のすぐ脇にあり、駐車場はありません。
前の道路、メロディラインになっており、カントリーロードの曲でした。

第四只見川橋梁です。

ここで、道の駅が出てきたので、昼食を摂ることに。
「奥会津かねやま」です。
さすが昼時、満席です。
コロナ対策で、テーブルを減らし、皆同じ方向に向いてるから、仕方ないか。

会津は、味噌カツ丼が名物らしく注文しました。
ん〰️、カツが薄いし味は普通かな。

隣に古民家もあり、無料で見学出来ます。

大塩天然炭水場です。
水が無くなってきたんで汲みに。

ホントに炭酸❓と、ちょっと疑い興味本位です。
汲み場は、1ヶ所のみです。

確かに泡立っています。
味見したら、微炭酸で意外といけるかも。

国分太一のメッセージも、掲示してありました。

滝沢川おう穴群。
甌穴って、何処にもあるのね?
因みに、東北最大だそうです。

只見湖です。
このまま行くと、新潟に行っちゃうんで後戻り。

只見駅ホームです。
駅舎は立派です。

途中温泉があったので、入浴。
深沢温泉むら湯です。
洗い場5つと内湯1つですが、鉄分を含んでおり茶色で、温度も高めです。
600円で入れました。

道の駅「きらら289」に向かう途中、国の重要文化財があったので寄ってみました。
成法寺観音堂、室町時代の建築だそうで、日本遺産です。

今日の寝床、きらら289です。
風呂も併設されており、700円で入れます。

手ぶらBBQも出来、RVパークもあります。
至れり尽くせりです。
ブログ一覧
Posted at
2021/10/14 18:38:49