• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼっちのブログ一覧

2021年04月28日 イイね!

コロナ出直し、車中泊30日目❗



昨日、車中泊した道の駅「一本松展望園」です。
本日雨、どうしようかな?

明日も雨予報だし、ゴールデンウィークに入ったし。
悩んだ挙げ句、決めました❗一時中断します。
コロナもまた猛威を振るっているし、我慢のゴールデンウィークとか言っているし。

理由は他にも、鬼ヶ城行った時、道路に落ちてた枝を踏んで引きずったんだよね。
その内落ちるだろうと思ったら中々落ちなく、道路幅1台分で後続車も来てるし。
カーブでやっと落ちてもブレーキ踏むと異音がする等。
ゴールデンウィークが終わって、コロナも落ち着いたら再出発します。

自宅までの距離は? 570kmありますが、頑張ります。


大津SAで休憩、そういえば琵琶湖見るの初めてです。


何処にでもあるね、恋人の聖地モニュメント。


岡崎SAで昼食。
前回、同じSAの矢場とんで味噌かつ食べたんだけど、しょっぱいイメージしかないんで、別の店で。

無事、16時前に家にたどり着きました。
残念だけど、今回は終わりにします。


あめが、お出迎えしてくれました。

今回の総走行距離4535km、
平均燃費14,5kmでした。
Posted at 2021/04/28 21:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月27日 イイね!

コロナ出直し、車中泊29日目❗



昨夜のSA、本線だったら絶対眠れません。
トラックが溢れ、普通車駐車場にも❗


昨日間違って、吉備津彦神社に行きましたが、本日は吉備津神社へ。
廻廊が凄いんです。


本道も凄い❗
昨日の、吉備津彦神社と吉備津神社って2kmしか離れてないんで間違いやすい。
どちらも、温羅(鬼)退治の神話があり、桃太郎の童話のもとになっているとのこと。


最上稲荷山大鳥居。
高さ27,5m、幅39mもあるんだって。


最上稲荷山にも行ってきました。
日本三大稲荷の一つとして、1200余年の歴史があります。


本殿です。立派❗


稲荷神社なんで、狐も。


備中国総社宮です。
総社市の名前の由来になっているとか。
写真は庭園を、前のが凄すぎたんで。


こんなものも。
喜勢の里の手形力石で、体重と同じく177kgあるんだって。


鬼ノ城跡。
温羅の居城?


鬼の釜。
温羅に差し出した生け贄を、煮た釜と言い伝えがあるが、近くの寺院で使用されていた湯釜らしい。


豪渓(国指定名勝地)
岩石美と清流の渓谷です。
紅葉の時季が最高なんだとか。


岩の上の方に「天柱」って掘ってあるんだけど、1801年 石工2人で14日間かけて掘ったんだとか。


天空の城、備中松山城です。
日本で一番高い位置(423m)にあり、駐車場から700mですが、かなりキツかった〰️❗
雲海で有名だよね。


地形を生かした石垣があるんだけど、良くこんな場所に作ったもんだ。
鎌倉時代だって。


松山城途中からの写真です。
高さがわかるよね。


無駄な回りかたをしている。
高梁市から備前市に、高速道路で移動。
今朝出発したSAで気になっていた郷土料理「えびめし」を頂きました。
ソース風味のチャーハンで、一回食べればいいかな、という感じです。


備前市の旧閑谷学校で、日本遺産第一号だそうです。
写真は講堂で、良く手入れされてます。


資料館に向かう途中の道も、絵になります。

あてにしてた温泉が臨時休業。
もう今日は、道の駅探して泊まります。






Posted at 2021/04/27 19:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月26日 イイね!

コロナ出直し、車中泊28日目❗



昨夜車中泊した公園ですが、寝るには穴場で申し分無いけど、トイレがちょっと。
歯磨きもせず、近場の道の駅へ。


道の駅「みやま公園」、なんか朝から車が凄いんですけど❗今日、月曜日だよね?
写真は、公園内にあるイングリッシュガーデンです。


200円で見学できます。
そんなに広くはないけど、イギリス人庭園デザイナーが設計を行ったそうです。


ニコニコ岩。確かに笑っているように見える。
途中の、海の景色も素晴らしかったです。


ここで、車を1枚。


児島ジーンズストリートへ。
月曜日で定休日の店も多かったが、ほんとストリートです。


ジーンズもご覧の通り、あっちこっち飾ってあります。


桃太郎ジーンズが、本日リニューアルオープンでTVカメラが何台も。


倉敷の美観地区です。
広い❗自分がどこ歩いてるか分からなくなるほど。


運河もあるから、映えるよね。


美観地区ではないけど、こんなお店も。
確か出川哲朗の、充電させて貰えませんか、で見たような?


倉敷アイビースクエアです。
明治時代の、現クラボウ工場で今は3つ星ホテルです。


裏に回ったら素敵な洋館が。


日本三名園の一つ、岡山後楽園です。
兼六園も今回の車中泊で行きたいな〰️❗


大きな岩が、何でも運ばせたそうです。
どうやって?と思ったら、90個に分割し組み立てたそうです。
凄い技術力❗


庭園も綺麗でした。


岡山城にも足を延ばしました。
昭和41年に再建されてますが、綺麗です。


吉備津彦神社、本殿。
なんか凄さを感じます。


駐車場には鯉のぼりが。


本日2万歩超えで、なんとしてもお風呂を。
ありました、料金800円とちょっとお高めですが、さっぱりしました。

近くに道の駅も無いんで、今日は吉備SA一般道駐車場にします。


Posted at 2021/04/26 21:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月25日 イイね!

コロナ出直し、車中泊27日目❗(岡山へ)



道の駅「いたの」、新しいだけあります。
防災拠点として考えられており、ヘリポート、防災ステーションも備えられています。
道の駅としては、お店の入出口が完全に別れており、足湯・ドッグラン・広く居心地の良いトイレ等々。


早速、観光地へ。
実は昨日で四国一周回っており、
今日は徳島の山側に行きます。

最初に訪れたのが、岩の鼻展望台。
眼下に広がる吉野川は良かったけど、観光地❓ 駐車場も良くわからないし、整備もされてないような。(四国八十八景です)


阿波の土柱です。
自然の造形美が良かったかな。


頂上展望台から。
ぐるっと一周回ったので、良い運動になりました。


脇町うだつの町並みです。
これまで見た町並みの中で、上位です。
地域一体で保存修復しており、手づくり郷土大賞と日本の道100選にも選ばれています。


同じ脇町にあるオデオン座(劇場)です。
1934年に建てられ、戦後は映画館に。
山田洋次監督の「虹をつかむ男」の舞台となり、取り壊しを免れ一般公開となったそうです。


200円で見学できます。
かなり保存状態は良いです。
休憩室には有名人のサインが。


奈落も見学出来ました。
石垣が凄い❗


美馬市、本楽寺。
枯山水と吉野川の見事なコラボレーション。


つるぎ町、旧永井家庄屋屋敷。
1791年建築で無料で見学できます。


すぐ近くの織本屋。
代々酒造業の庄屋で、国の登録文化財になんだって。


あまり期待してなかった、加茂の大クスです。
す、凄い❗
樹齢は1000余年、幹回り20mと迫力が。


祖谷渓の小便小僧。
祖谷、日本三大秘境の一つらしいです。
前TVで紹介されてたんだけど、道程が…、日曜日だから対向車も多かったです。


かずら橋を目指していたら、祖谷温泉があり昼食を頂きました。
露天風呂が1700円と高いな〰️と思ったけど、ケーブルカーで谷に降りるみたい。


祖谷渓のひの字渓谷です。
もうちょっと上から…、ドローン忘れてた。


こんな道、バスが走ってるんだ〰️❗
しかもボンネットバス。


かずら橋到着、しっかり観光地です。


渡ろうと思ったら、通行料取るのね。
550円混んでいたのでパス。
ビビった訳じゃありません❗


琵琶の滝、かずら橋の隣にあります。


大歩危を撮っていたら電車が、思わず1枚。
大歩危はちょっと魅力が…


一気に岡山に向かう途中、瀬戸大橋
与島PAで1枚。
今晩の晩御飯用の、さぬきうどんを購入。


岡山に着いたけど、道の駅も近くに無いんで、瀬戸大橋架橋記念公園で車中泊します。
今日は走った、166kmでした。
Posted at 2021/04/25 20:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月24日 イイね!

コロナ出直し、車中泊26日目❗



丸亀市、宮池です。
ここも、四国八十八景の一つで讃岐富士が池に反射し、W讃岐富士なんだけど、何でこの池?
四国ってため池が多いんだよね。


ここも八十八景、キトクラスカフェなんだけど、オープン前で見ることは出来ませんでした。


道の駅「うたづ臨海公園」です。
塩作りも体験できるそうです。
写真は、昔の塩作りを復元した施設です。


瀬戸大橋記念公園から1枚。
記念館は無料で見学できます。


屋島展望台から。


84番札所、屋代寺です。
つつじが綺麗でした。


同じ屋代寺、四天門です。


津田の松原、日本の渚百選で白砂青松の景勝地です。


大串半島から1枚。


大串公園の途中、さぬきワイナリーがあったので見学。
残念ながら試飲は出来ません。


新製品、梅のワインを購入。
コルク抜きが無いから、キャップタイプに❗
今晩の晩酌用です。


東かがわ市白鳥の、ランプロファイヤー岩脈です。
世界的にも珍しい白黒の縞模様が20以上あります。


かめびし屋で、海鼠壁の色が鮮やかな醤油屋です。
土曜日は定休日、というか16時過ぎているんで、他も閉まってました。


讃州井筒屋敷です。
閉店時間過ぎていたんだけど、建物だけ(内側も)撮らせて頂きました。


昔の町並みが残っています。


あせび温泉です。
山道を走ること17km、ようやくたどり着きました。
500円で入れます、良いお湯でした。


山道(峠超え)を走った間、対向車1台で助かりましたが、自転車が下って来た時はびっくりでした。


山道を走っている時、景色が良かったので1枚。


今日は、今年4月に出来たばかりの道の駅「いたの」で車中泊します。
Posted at 2021/04/24 21:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #フリードスパイク 早いけど、スタッドレスに替えました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3227337/car/2899163/6602932/note.aspx
何シテル?   10/26 20:15
ひでぼっちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 282930 

リンク・クリップ

シートのヘタリが目立つので助手席と入れ替えてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 16:10:06
自作 エアロフィンの代用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/19 12:22:52
ひでぼっちさんのホンダ フリードスパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/21 14:04:36

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
車中泊用愛車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation