• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼっちのブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

車中泊、再開❗58日目。(終わり)

車中泊、再開❗58日目。(終わり)昨夜車中泊した、甲山森林公園駐車場。
道路沿いで、車も4台のスペースしかないけど、トイレも綺麗で良かったし、良く眠れました。


道路の反対側は、北山貯水池。
犬の散歩で使っている人が多く、目を覚ましました。

本日28日、年末年始休暇に入っている会社も多いし、車中泊ここで止めます。
大阪も巡ろうとしたけど、昨日のカップヌードルミュージアムをきっかけに決断しました。

ここから自宅まで、477km気を付けて帰ります。


富士山が見えたときは、なんかホッとしました。
途中PA・SAで、休憩しようとしたが、混雑・満車で駿河湾沼津まで一気に。
写真は、駿河湾です。


ここで、遅めの昼食。
ネギトロ丼セット、美味しかったです。
ここから自宅近いんで、そのまま帰宅。


自宅に着いたら、「誰だこいつ」と、あめがお出迎え。

今回の走行距離、約7800km。
沖縄と大阪が回れなかったのが、心残りですが、またいつかチャンスがあればと思っています。

故障もトラブルもなかった、愛車に感謝です。
またしっかり、メンテナンスしなくちゃ。

さあ〰️、今度はボランティアに精を出すか。
Posted at 2021/12/28 21:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月27日 イイね!

車中泊、再開❗57日目。(兵庫)

車中泊、再開❗57日目。(兵庫)google mapがやってくれました。
書写山 圓教寺へのナビで、行き止まりの道から道のない山を登れの案内。
写真は書写山から。


ロープウェイで上ります。
往復1000円。
入山料500円。


ロープウェイから更に上ります。
マイクロバス(500円)が出てるくらいですから。


仁王門。


摩尼殿、西の比叡山と言われてるそうです。


摩尼殿内。


これは、なんに使うんだろう?


途中仏像がいっぱい。


大講堂。
大河ドラマのロケ地です。


食堂(じきどう)。
無料で見学できます。


鐘楼。


姫路城。
やっぱりここまで来たら、寄らない訳には。


どこから撮っても様になる。
入場料、好古園と合わせ1050円。


毎回同じコメントになるけど、足の裏が冷たい❗


天守閣からの眺め。


最上階です。


特別展示をやってました。


防具掛け。


東大柱、西大柱。


姫路城西御屋敷跡庭園、好古園内にあるレストラン「活水軒」で、食事。


きつねうどんセット。
美味しかったです。


庭園も素晴らしかったです。


にしきごいが悠々と泳いでいます。


通りも良いです。


竹林も良い感じ。


見頃の時期だったら、最高だろうな〰️❗

この後、カップヌードルミュージアムへ。
今年最後の営業日で、16時半閉館。
16時前に着いたけど、チケット無いと15時半までなんだって、残念。

諦めてお風呂探し、近くに「三興湯」に行ったが、定休日。


もう一軒の銭湯「ほっこり湯」。
なんと300円で入れました。
冷えきった体に有難い。

今日の寝床、近くに道の駅もないし。
甲山森林公園駐車場にしました。


Posted at 2021/12/27 21:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月26日 イイね!

車中泊、再開❗56日目。(広島)

車中泊、再開❗56日目。(広島)夕べは冷え込んだ〰️❗
フロントガラスもちろん、スライドドアも凍って、開きにくかったです。
写真は夢吊橋、途中から雪が降ってきました。


全然吊ってないんですけど?
橋脚を持たない吊橋としては、世界一なんだって。
長さは147mあります。


中央でジャンプすると、結構揺れるんだとか?
先を急いでいるんで、渡ってません。


八田原ダムにあります。


だんだん雪が凄いことに❗
坂道で止まると、スリップします。


次の観光地、世羅高原農場へ。


9時からオープンしてるはずなんだけど。
ネットで検索しても何も情報がありません。
諦めて次へ。


三次市へ尾道自動車道を走っていたら、雪がだんだん凄いことに。
鳥取県の方は、通行止めになってるみたいだし、三良坂ICで予定を変更し戻ってきました。


福山城に行ったら、改修工事中でした。
せめて、伏見櫓を1枚。


近くの、備後護国神社。
国家公共に尽くして殉職された31450柱を奉っておりいるんだとか。


鞆の浦に向かう途中、気になる神社?が。
寄ってみました。
草戸稲荷神社、朱色が目立ちます。


807年、空海を鎮守として祀っているらしい。


隣に名王院、国宝です。
700年前建立、広島県に7つある国宝の内、本堂と五重塔が国宝です。


鞆の浦に。


弁天島。
船でしか行けません。


その船を、救急隊員が待ち構えてました。


対仙酔楼跡。
豪商大阪屋で、今は甘味処です。


お腹が空いたんで、「千とせ」で食事。


鯛が名物らしく、鯛定食を。
煮付け・刺身・天ぷら・塩焼きから、天ぷらと塩焼きをチョイス。
大変美味しかったです。


福禅寺対潮楼。
江戸時代に創建された、客殿だそうです。


常夜灯。


ここの通りも、なかなか良いです。


蔵の中に、洒落たCafeが。


所変わって、阿伏兎観音。
パワースポットだそうです。


階段を上って本堂へ。


安産祈願の、おっぱいの絵馬が。

雪で3ヶ所回れませんでしたが、とりあえず広島の観たいところは行きました。
岡山は前回回っているので、兵庫県の回っていないところへ向かいます。


兵庫県、龍野西SAで車中泊しようとしたけど、やはりトラックが…
ウエルカムゲートに移動しました。
やはり静か、だけど寒さが❗
本日、日中でも4℃、三次市なんか氷点下だったからな〰️❗
Posted at 2021/12/26 20:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月25日 イイね!

車中泊、再開❗55日目。(広島)

車中泊、再開❗55日目。(広島)昨夜はよく寝た〰️❗
前日2万歩歩いたから?
写真は音戸大橋、両側がループ橋になってます。
たぶん、呉造船所の船を出すため?


第二音戸大橋も近くにありました。


次の観光地へ向かう途中の、朝陽。


西条酒蔵通り。
ほんと酒蔵が多いです。


酒蔵横丁。


酒蔵くぐり門。


朝早すぎて、お酒は購入出来ません。


所変わって、竹原町並み保存区。
写真は竹鶴酒造、NIKKA WHISKY創業者、竹鶴政孝の生家です。


良い通り。
間違ってこの通りを車で走りましたが、道が細く緊張の連続でした。


竹原市民族資料館。
ここに、竹鶴政孝・リタ像があります。


通りを歩いていたら、ガレージが開いて凄い車が。
個人のガレージでコカ・コーラのコレクターだそうです。
このアメ車、1956年製で貴重な車です。


照蓮寺山門、重要文化財です。


お抱え地蔵、抱えると願い事が叶うんだとか。


酒蔵交流館(藤井酒造)の店内。


渋い通りですね。


酒蔵通りや酒造を見たんで、お酒が欲しく。
ビンを買うと呑みすぎるので、カップを。


ONOMICHI U2、どんな所か行ってみました。
このU2の前、引切り無しに写真撮ってるんだよね?


店内、自転車屋やレストラン・ベーカリー・ホテルが入っています。


テラスは海沿いで、良い感じ。
しかし、おじさんが一人で行く場所ではないな。


表通り。


しまなみ海道を走ってきました。
写真は多田羅大橋、道の駅「多田羅しまなみ公園」から。


ここで昼食。
今治名物せんざんき定食、美味しかったです。


お風呂も入りました。
多田羅温泉、420円で入れます。
目の前には多田羅大橋が。


せっかくなんで、生口島へ。
レモン発祥の地です。


怪獣レモン。
サイクリングロードにあって、車じゃ厳しいかも。


サンセットビーチ。
砂浜が綺麗。


こんなオブジェも。
ここで車中泊できるけど、2000円かかります。


尾道に戻ってきて、千光寺へ。
岩の上にあるのは、玉の石。
風が痛いぐらい冷たい❗


絵馬も今風でした。


展望台は工事中で行けなく、ロープウェイ乗り場から1枚。


鼓岩、ゴムハンマーで叩くと空洞のようなコンコンと音がします。


尾道市立美術館。
時間で入れなかったけど。


帰り際、夕日が綺麗だったんで。


本日の寝床、道の駅「クロスロードみつぎ」。


レモンあんぱんと酒のつまみを購入させて頂きました。

今晩は冷えそうだ〰️❗


Posted at 2021/12/25 20:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月24日 イイね!

車中泊、再開❗54日目。(広島)

車中泊、再開❗54日目。(広島)今日は、厳島神社を見ようと張り切って行ったが、大鳥居は改修工事中でした。
残念。


厳島へは、フェリーで片道180円、10分で着きます。


ここも鹿が、あっちこっち。
糞も注意しないと踏んじゃいます。


ん〰️、残念。
この先に大鳥居だったんだけど。


反対の本殿です。
干潮だったんで、こちらも見応えが…


能舞台です。


さすが、日本三景だけあります。


五重塔、高さ27mで朱色が鮮やか。


豊国神社(千畳閣)。
豊臣秀吉公を奉っており、857畳の広さがあります。


見学料100円、見応えがありました。


町通りからの、五重塔。


広島と言ったら、ここに行かなくては。
平和記念公園です。


原爆ドーム。
しかし、爆心地なのによく残ったものだ。
この後、広島平和記念資料館に。
ほんとアメリカのやったことは、戦争犯罪だよ。


広島城へ。
コンクリート製じゃないから、趣きがあります。


外郭も良い感じ。


敷地内に、広島護国神社があり、正月モードの準備中でした。


名勝宿景園、260円で見学できます。


悠々亭から。


ここは、マンションや高層ビルが多いからアングルが難しい。


お昼なんで、お好み村へ。
やはり広島と言ったら、広島風お好み焼き?
ビル内に20軒ぐらい入ってます。
迷うよね。


ネギだらけを注文、ボリュームがあり、ソースも2種類で美味しく頂きました。


広島球場も見ておかないと。
ということで1枚。


呉市の大和ミュージアムへ。
しかし、久しぶりの渋滞にドハマリで、イライラしてしまいました。


1/10スケールの大和が。


これじゃないけど、人間魚雷も。
悲しくなるよね。


零戦も。


愛車も1枚。
外に潜水艦が展示されてます。


今日の寝床、音戸大橋展望駐車場。
すぐ近くを車が通りますが、良いところです。


音戸大橋、ここは道路がループ状になっており、かなり変わってます。
明日よく見てみよっと。


Posted at 2021/12/24 20:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #フリードスパイク 早いけど、スタッドレスに替えました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3227337/car/2899163/6602932/note.aspx
何シテル?   10/26 20:15
ひでぼっちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

リンク・クリップ

シートのヘタリが目立つので助手席と入れ替えてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 16:10:06
自作 エアロフィンの代用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/19 12:22:52
ひでぼっちさんのホンダ フリードスパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/21 14:04:36

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
車中泊用愛車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation