• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼっちのブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

車中泊用マット購入。

車中泊用マット購入。前回の車中泊、教訓を活かし就寝用マットを購入しました。
やはり睡眠は大事だよね!


前回、ヨガ用マット使ってみたんだけど、固くて良く眠れなかったんで、ちゃんとしたマットを物色。


その前に使っていたエアーマットですが、空気を入れないと固いし、入れると安定しないので、ヨガマット使ってみた次第です。


今回購入した物は、ブリジストン製で60cm×195cm×4cmで大きさもぴったし。
寝心地もこれまでのマットと雲泥の差、7000円弱と安かったし。
同じ大きさで安いものもあったけど、臭いがきつい評価が多かったのでこれにしました。


折り畳んで、60cm×32cm×24cmと嵩張るけど、高硬度でちょっとした車内用ソファーになるし、購入して正解でした。


ソファーにしてみました。
足を伸ばすとき。


食事をするとき。
さあ〰️、次の車中泊が楽しみ。


おいらは、何処でも寝れるよ〰️❗
Posted at 2021/10/28 11:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月20日 イイね!

待ちに待った、車中泊❗17日目。東京・神奈川

待ちに待った、車中泊❗17日目。東京・神奈川ようやく晴れて日の出を見ようとしたら、肝心なときに雲。
日の出前の写真です。


ここの駐車場、車中泊は2台だけでした。


せっかくなので、日の上がった奥多摩湖を1枚。

麦山浮き橋、通称ドラム缶橋です。


歩いて来たがかなりの揺れよう、複数人で歩いたら怖いかも。


橋の入口には小魚がウジャウジャ。


周遊道路から檜原村に行こうとしたら、夜間通行止。
もう8時なんですけど❗
9時から解除です、夜間じゃないよな〰️。


9時まで待って、月夜見第一駐車場から奥多摩湖を1枚。
ほんと今日は天気が良い〰️❗


思わず愛車を1枚。


都民の森。
山に登る人が大勢で、ビックリ。


途中にあった、夢の滝です。
道路脇から見れます。


数馬分校記念館、無料で見学できますが、休館日でした。


分校の下にある、蛇の湯温泉たから荘。
茅葺きに年季が入ってます。


富士山、いつの間にか雪被ってたんだね。


何年ぶりかで、相模湖に来ました。
ちょっと観光地としては寂しいかな。


懐かしの遊戯道具です。


今日は天気が良いので、白バイも取り締まり日和?
ダンプの運ちゃん可哀想。


宮ヶ瀬湖、鳥居原園地。
バイカーの溜まり場です。
今日、平日だよね?


バイクを追跡している、白バイ。
かなりスピード出てたんで、捕まったんだろうな?


宮ヶ瀬湖、何年ぶりだろう?
ダム見学者、日本一なんだよね。


ここで昼飯を。
「絆」と言う和風の定食屋が、オープンテラスで良い感じ。


さば味噌焼き定食、限定5食だったので注文。
久々の魚、美味しかったです。


ここは観光地としても、活気がある感じ、人も多いです。


菜の花台から、相模湾の景色です。
江ノ島や大島までよく見えます。

今回の車中泊、一旦今日で終わりにします。
今回の教訓は
・ヨガマットでは固くて眠れない。
・今回付けた純正ナビ、検索が全然ダメで
 結局タブレットを使用。
・とろけるチーズ恐るべし。

今回の総走行距離、2,170kmでした。
Posted at 2021/10/20 16:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月19日 イイね!

待ちに待った、車中泊❗16日目。群馬・埼玉・東京

待ちに待った、車中泊❗16日目。群馬・埼玉・東京夕べも寒く熟睡できず。
毛布を使ってるんだけど、すぐどこかに行っちゃう?寝相が悪い?

ここの道の駅は、トイレが綺麗だしwi-fiは使えるし、車の通りも少ないので申し分ありません。
しかし、車中泊者は私だけでした。


最初に訪れたのが恐竜センター、開館前です。
恐竜に興味があったんではなく、タイヤの空気圧が寒さで低下し、夜中警報音が鳴り、目覚ましになっちゃうんで空気を入れました。


ついでに、外にあるディスプレイを1枚。
何でここに恐竜センター❓
分かりました、次の写真。


近くで恐竜の足跡が、発見されたんです。
約1億年前、砂地に残った足跡が化石となり、地殻変動で現れたんだとか。


神流川渓流です。
ここの道沿い、渓流が綺麗〰️。


「小越冷や水」と言う、水を汲める所もあります。



道の駅「万葉の里」、定休日で残念。
小ぢんまりとしているが、リニューアルされて、川沿いにテラスもあり良い感じです。


合角ダムから、合角漣大橋を1枚。


毘沙門水で、水を水汲みにここまで。
駐車場は3台分、先客は2台です。
老朽化で100円の協力金が。


先客2台の水汲みが、半端じゃない❗
どんだけペットボトルを持ってきてるんだ😅
商売に使うんですかと?と聞いたらお茶を飲むのに。
どんだけ飲むんだよ❗


秩父郡にある「ようばけ」で、天然記念物に指定されています。
1500万年前の地層で、化石も出ているようです。


別ポイントから、ほんと大きいです。


秩父ワインです。
牛久シャトーのイメージで行ったら、違いました。
工場見学は、現在行っていないようです。


秩父神社で、社殿の彫刻が見事です。


ほっとすぽっと秩父館。
元は宿だったが、明治12年に建てかえられて、今では情報発信の無料休憩所にもなっているとか。


昔ながらの縁側で、野菜を売っています。


店内の雰囲気も良い感じ。


巨大な神棚(2間)も、見応えあり❗


お婆ちゃんに教えてもらった店で、昼食、そば処大むらです。
わらじ丼が名物なんだとか。


名物と言われちゃ、頼まない訳には?
わらじ丼と蕎麦のセットです。
大きなソース味噌カツが2枚。
なんか、昨日の昼飯と同じような😅
美味しかったです。


近くの道の駅「ちちぶ」に寄ってみることに。
後ろの山が、異様だよね。
前回も見た気が。


ここでも水が汲めるので、2本目のペットボトルに汲みました。
地下300mの水で、秩父の水だそうです。


やっぱり気になる山。
武甲山、石灰岩を採掘してるんだって。
用山公園から


羊も放牧されています。


浦山ダムです。
ここから、飯能市に向かう山道を行こうとしたけど通行止め、本日2回目。


その先に珍しいトンネルがありそうなので、行ってみることに。
寄国土トンネル、入口出口に絵が面白いです。


Uターンしてきたら、猿が3匹道路でまったりしてます。
手前に1匹、奥に2匹。
慣れているせいか、中々逃げません。


大分遠回りになったけど、道中変わった店が。
オートキャンプ場のようです。


キャンプ場の入口?
closeだったので、確認は出来てません。


道路の反対側には、鳥居観音が。


大分遅くなったけど、本日は奥多摩湖の無料駐車場で車中泊します。
Posted at 2021/10/19 20:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月18日 イイね!

待ちに待った、車中泊❗15日目。

待ちに待った、車中泊❗15日目。あれだけあった車が❗
夕べは寒くて熟睡できず。


最初に訪れたのが、横室の大カヤ。
樹齢が1000年以上?、根回り14m、樹高24mで国指定天然記念物だそうです。


木の次は岩、岩神の飛石です。
パワースポットで、3万6千年前の浅間山噴出溶岩なんだって。


前橋市にある、臨江閣。
迎賓館で、無料見学出来るはずが休館日でした。
国指定重要文化財です。


庭園だけ見学しました。
駐車場が分かりづらかった〰️❗


高崎市にある、ひびきばし(吊り橋)。
揺れるような橋かと思ったら、しっかりした橋でした。


橋から観音様が見える〰️❗
高崎白衣大観音で、戦前に作られ高さ42mあるそうです。


道の駅「しもにた」で昼食。
ソースカツ丼と下仁田ねぎの唐揚げを頂きました。
ねぎの唐揚げは、ふわっとした食感で甘かったです。


道の駅で、世界文化遺産のパンフレットがあり気になったので、行ってみることに。
荒船風穴で、富岡製糸場と絹産業遺産群の一つです。
風穴と言っても穴でなく、岩の隙間から出る冷風を活用して、蚕種貯蔵したとのこと。

今日は寒かったので、冷風を感じられませんでした。
駐車場から800m離れており、帰りは凄い上りで、汗だく。


駐車場の奥に見えるのは、神津牧場です。


ジオパーク、宮室の逆転層です。
地層が上下逆になっているんだけど、よくわからん❗


川の駅「上野」にある、吊り橋です。
釣り客が多く、橋の上から見ると大きな魚(鮎?)が泳いでいました。


上野スカイブリッジです。
通行料100円と格安で、眺めが良かった〰️❗


橋からシャボン玉が出てました。
写真じゃ分かりづらい?


同じ場所に不二洞(鍾乳洞)があったので、入ってみることに。(800円)
関東最大級だそうです。
寒いだろうと着替えたのが失敗。
入口まで上り200m、やっと着きました。


扉を開けたら更に上り。
次の扉を開けたら、螺旋階段184段。


洞内も上りが多かった〰️❗
ライトアップされてます。


ここも。
結局洞内で汗を掻き、出口に出たらずっと下り、風で体が冷えるといった感じです。
もう鍾乳洞はいいかな❗


今日は凄く汗を掻いたので、なんとしてもお風呂。
ありました、浜平温泉しおじの湯。
600円と安く、貸し切りに近い状態でした。


スカイブリッジ、下から見た写真です。


今日の寝床、道の駅「上野」です。
近くにあって助かった〰️❗


食料も購入出来ました。
時間が時間なんで半額、420円で調達。ラッキー❗
さあー、今晩も寒くてなりそうだ。


Posted at 2021/10/18 20:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月17日 イイね!

待ちに待った、車中泊❗14日目。

待ちに待った、車中泊❗14日目。風が凄く、車が揺れて目が覚めました。
6時、よく寝た〰️❗
両脇山なので、風の通り道なんだって。


車中泊の車も多かったかな?

焦った出来事が、トイレから戻りリモコンで解除するんだけど、"ピッ"と音が鳴っても解除せず。
ハンドルに触れても同じく、どうすんだよ〰️❗
初めてキーで解除した後、何事もなく戻りました。良かった〰️❗


本日も雨、16時まで降り続く予報😢
とりあえず、月夜野びーどろパークの工場見学が出来るので、行ってみることに。


工場までの通りに、こんな素敵なディスプレイが続きます。


工場内は、比較的若い人ばかりでビックリ❗


連携作業が凄いです。
ひとつの製品でも、2~3回次から次へと。
確かに、もたもたしてたら固まっちゃうよね。


見飽きません、1時間近く見いっちゃいました。


休憩エリアもガラス製で、おしゃれ。


ショップ店内です。


ところ変わって、伊賀野の花畑です。
駐車場と見学、無料です。


全体はこんな感じ、道程がちょっと狭く駐車場も下手すると、ぬかるんじゃいます。


天空の城下町❓
景色は良いけど、霊園でした。


沼田市にある、旧土岐家住宅洋館。
これで大正時代の建物で、重要文化財です。
東京にあった洋館部を、移築したんだとか。
和室もあります。


隣にある、旧沼田貯蓄銀行。
明治41年の建物で、群馬県指定の重要文化財です。お洒落❗


同じく、旧基督教団沼田教会紀念会堂。
大正3年に建てられた洋風建築で、登録有形登録文化財です。
昔の建物てお洒落だよね❗


道路を隔てたところにある、街なかの天狗プラザ。
顔の丈が4.3mあるんだって。


赤城山に向かう途中、ヒカリゴケ駐車場があったので寄ってみたんだけど、どこにあんだよ〰️❗
案内板も無いし、圏外だし。
とりあえず、車を1枚。


赤城神社です。
外気温6℃、おまけに強風耳が痛い。
だけど、半袖の輩がいてビックリ😨


赤城山をバックに、啄木鳥橋を1枚。
赤が映えるね〰️。


あまりに寒く、昼時だったんでなめこ蕎麦頂きました。
温まった〰️。


近くの覚満淵、少尾瀬と言われているようで、湿原です。
遊歩道も整備されてるけど、継ぎ接ぎだらけで、傾いている所も。


16号線を下っている時、景色が良かったんで1枚。
伊勢崎方面?


大間々町、高津戸峡です。
見応えある〰️❗


高津戸峡遊歩道を下って、はねたき橋を下アングルから。


ちょうど、わたらせ渓谷鉄道が通る時間なので、1枚。
汽笛を鳴らしてくれました。


ちょっと早いけど、今日のねどこ探し。
道の駅「赤城の恵」、お風呂も併設されており、520円で入れます。


公園も一緒になっているため、めちゃ混んでいました。
お風呂も入れて、温まった〰️。

Posted at 2021/10/17 19:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #フリードスパイク 早いけど、スタッドレスに替えました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3227337/car/2899163/6602932/note.aspx
何シテル?   10/26 20:15
ひでぼっちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

シートのヘタリが目立つので助手席と入れ替えてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 16:10:06
自作 エアロフィンの代用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/19 12:22:52
ひでぼっちさんのホンダ フリードスパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/21 14:04:36

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
車中泊用愛車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation