
あれだけあった車が❗
夕べは寒くて熟睡できず。

最初に訪れたのが、横室の大カヤ。
樹齢が1000年以上?、根回り14m、樹高24mで国指定天然記念物だそうです。

木の次は岩、岩神の飛石です。
パワースポットで、3万6千年前の浅間山噴出溶岩なんだって。

前橋市にある、臨江閣。
迎賓館で、無料見学出来るはずが休館日でした。
国指定重要文化財です。

庭園だけ見学しました。
駐車場が分かりづらかった〰️❗

高崎市にある、ひびきばし(吊り橋)。
揺れるような橋かと思ったら、しっかりした橋でした。

橋から観音様が見える〰️❗
高崎白衣大観音で、戦前に作られ高さ42mあるそうです。

道の駅「しもにた」で昼食。
ソースカツ丼と下仁田ねぎの唐揚げを頂きました。
ねぎの唐揚げは、ふわっとした食感で甘かったです。

道の駅で、世界文化遺産のパンフレットがあり気になったので、行ってみることに。
荒船風穴で、富岡製糸場と絹産業遺産群の一つです。
風穴と言っても穴でなく、岩の隙間から出る冷風を活用して、蚕種貯蔵したとのこと。

今日は寒かったので、冷風を感じられませんでした。
駐車場から800m離れており、帰りは凄い上りで、汗だく。

駐車場の奥に見えるのは、神津牧場です。

ジオパーク、宮室の逆転層です。
地層が上下逆になっているんだけど、よくわからん❗

川の駅「上野」にある、吊り橋です。
釣り客が多く、橋の上から見ると大きな魚(鮎?)が泳いでいました。

上野スカイブリッジです。
通行料100円と格安で、眺めが良かった〰️❗

橋からシャボン玉が出てました。
写真じゃ分かりづらい?

同じ場所に不二洞(鍾乳洞)があったので、入ってみることに。(800円)
関東最大級だそうです。
寒いだろうと着替えたのが失敗。
入口まで上り200m、やっと着きました。

扉を開けたら更に上り。
次の扉を開けたら、螺旋階段184段。

洞内も上りが多かった〰️❗
ライトアップされてます。

ここも。
結局洞内で汗を掻き、出口に出たらずっと下り、風で体が冷えるといった感じです。
もう鍾乳洞はいいかな❗

今日は凄く汗を掻いたので、なんとしてもお風呂。
ありました、浜平温泉しおじの湯。
600円と安く、貸し切りに近い状態でした。

スカイブリッジ、下から見た写真です。

今日の寝床、道の駅「上野」です。
近くにあって助かった〰️❗

食料も購入出来ました。
時間が時間なんで半額、420円で調達。ラッキー❗
さあー、今晩も寒くてなりそうだ。
ブログ一覧
Posted at
2021/10/18 20:36:48