
早速、宮崎県最後に訪れたのが「天岩戸神社」。
写真は、駐車場にあったモニュメント?です。

天岩戸神社東本宮。
説明を受けたけど、全然頭に入りませんでした。
天照大御神が関係してるんだけど、そっちこっちにあるのね?

見たかったのは、天安河原。
ここも洞窟の中に、なんでも八百万もの神々が集会を開いた場所だそうです。

中から。

パワースポットらしく、石という石積み上げられています。
乗せる石が見当たりません。

途中の遊歩道です。

大分県の白水の滝。(天然記念物)
何気に立ち寄りましたが、岩のあっちこっちから水が流れています。

途中の母滝。

白水の滝へ行く途中も、こんな感じ。
昔は100mの幅があったそうです。

水も汲める場所があったので、汲ませて頂きました。

茶屋・キャンプ場もあったが、冬季は閉鎖中でした。

音無井路十二号円形分水。
昔、村が水利で反目・争っていたが、この円形分水で解決したんだとか。

白水ダム、重要文化財です。
水のカーテン見たいで、癒される。

ここの駐車場にあるトイレ、グッドデザイン賞に輝いています。
ウォシュレットも当然付いてます。
車中泊に最高なんじゃないかな。

竹田市の明正井路一号幹線一号橋。
長さ90m、高さ13m、幅4mのレンガ造りです。

竹田湧水群。
あっちこっち湧水が出ています。
写真は、泉水湧水。

河宇田湧水。
奥の中華そば「こっとん」で、食事しました。

海老ワンタン中華そば、美味しかったです。
誘惑に負けず、スープは飲み干しませんでした。

中島公園河川プール。
夏でも冷たいんだろうな?

竹田市武家屋敷通り。
正面の屋敷は、重要文化財です。

通りも、イルミネーションの飾りが。

駐車場前も、素敵な飾りが。

きつい階段を上っていくと。

愛染堂、縁結びに良いようです。
これも、重要文化財です。

ぐるっとくじゅう周遊道路を走っていると、岩井高地地下深層水の看板が。
汲ませて頂きました。

ここも周遊道路にあった、男池。
名水100選で、1日2万tも涌き出ているとか。

また、吊り橋行ってきました。
九重夢大吊橋、高さ173mで日本一です。

横から。

上から下を。

橋からの眺め。
滝が2本見えます。

愛車も入れて。

やまなみハイウェイの蛇越展望台から、由布岳。

写真撮り忘れたけど、由布院温泉なんでお風呂を。
乙丸温泉館、200円で入れました。
シャワーも無かったけどね。
写真は、本日お泊まりする道の駅「湯布院」です。
今夜も冷えそう。
ブログ一覧
Posted at
2021/12/20 19:17:02