
いつものパターン、日の出から。

車中泊は私だけ、静かで良く眠れました。

昨日、行きそびれた眼鏡橋へ。
8時半で、修学旅行生がもう居ます。

ついでに、魚市橋。

オランダ坂。
なんでここが観光地?という感じでした。

オランダ坂にある、東山手十二番館。
無料で見学できます。

その奥の、活水学園活水同窓会。
立ち入り禁止、なんか良くわかりません。

雲仙に向かう途中、1枚。

池ノ原園地で。

雲仙地獄谷。
凄い水蒸気、硫黄臭です。

展望台から。

原生沼。
国指定天然記念物です。

白雲の池。
観光地としては、廃れているかな?

雲仙ビードロ美術館。

隣の観光協会。
統一感があって良い感じ?

満明寺。
400年近い歴史で、黄金の釈迦像があります。

たら福亭で昼食。
たら福丼(エビ天・トンカツ・卵とじ)が一緒になって、お得感が。

湯の里温泉共同浴場で、お昼から温泉。

洗い場4つ、内風呂1つですが、200円で入れます。
あまり硫黄臭はしなかったかな。

温泉神社、小ぢんまりしてました。

雲仙普賢岳。
怖いくらい、迫力があります。

道の駅「みずなし本陣ふかえ」に、土石流被災家屋が保存されていました。
凄い被災状況です。

改めて普賢岳を見ると、怖い。

島原湧水へ。
駐車場脇でも、水が湧き出ています。
綺麗〰️❗

湧水庭園四名荘。
310円で見学でき、お茶も出てきます。

良いね〰️❗

戸口を額縁に見立てた庭園。
良いよ〰️❗

こちらは、鯉は居ないけど落ち着いた雰囲気です。

清流亭、観光交流センターにある「山の泉」。
この一帯で、至るところで水が湧き出しており、飲水できるので汲ませて頂きました。

島原城で、資料館です。

天草四郎と織田信長像が。

海が見えます。

平成新山と普賢岳のコラボ。

今日の寝床、みずほグランドゴルフ場駐車場。
雲が良いね。

今日の晩飯、福まん家の唐揚げ。
近くにあったんで。
注文してから揚げるので、ちょっと時間がかかります。
その間、福まん家の曲が繰り返し流れているので、耳に残ってる〰️❗
美味しかったです。
今日も静かで眠れそう。
Posted at 2021/12/09 20:21:00 | |
トラックバック(0)