• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お試しのブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

電動ファンの交換を考える

電動ファンの交換を考える最近ヒューズが飛びまくるから流れと簡単な考察とか


ミニ電動ファンヒューズがよく飛ぶ
純正→納車の試乗時に溶けてた→ブレードヒューズに打ち替え
ブレードに変えて1度目知らん間に飛んでた(手動ファンスイッチをつけるときにスイッチパネルを触る前に気づいた)
2回目はスイッチ周り触ってる時に飛ばした(自覚あり)(リアフォグスイッチに割り込ませてつけようとした時)
5/1にミニ屋に往復の際は問題なかったが翌日親父が買い物で乗った
その後駐車場内で動かしただけだが5/3に手動でファンを回そうとしたら回らない事に気づいてヒューズ確認したら飛んでた(3回目)

ヒューズ変えたらしばらく無問題で稼働する

電動ファンコネクタ正常
関連しそうな配線、特に異常無さそう
電動ファンモーター内部が壊れかけてる?
以前の交換歴がないかを確認してもらう
なければ電動ファンを交換見積もりからの交換の流れになりそう


やはりモーター内のブラシとかがやばいんじゃないかなあと思ってたり

で、交換するとなったら基本ラジエターを動かさないといけない感じらしいが




コネクタを抜いて3箇所のナットを緩めてしまえばタイヤハウス側から外せる構造
タイヤを外しておいて下側のナットさえ工具と手が入ればラジエターを動かさなくても外せそうな気がする
すごいめんどくさい位置だけど
そもそも工具がちゃんと握れるか微妙な隙間だ




リプロの白色のタイプなら、今付いてるのがそのまま外せるならつけることも可能なはず
ファンブレードの向きが逆なのが気になるけど、モーターの回転が逆なのかな?とりあえず冷えたらいい
ハイキャパタイプをつけるなら絶対ラジエターは外さないと無理

あと、うちのミニの水温センサーはどうやら左上のタイプに交換済みの模様


お店が連休あけたら電話して診断か見積もりをお願いしようかと思ってるけど、店で変えたらやはり込み込み四万ぐらいは行くかなあ・・・
ヤフオクで落として自分でやるなら部品代だけで済むけどラジエターはあまり動かしたくない
クーラントがめんどくさい←

連休あけるまで悶々としてそうだ


*追記
ナット、10ミリで止まってるのね
だったらラチェットか首振りの板ラチェ使えばラジエター外さなくてもいけるんじゃ・・・
ただ、業者もGW休暇入ってそうな気がするからリプロ発注するにしても休み明けになるかなって感じ
あと結構隙間が埋まるハイキャパ仕様でもラジエターを外さずにやってる人が多数
工具延長してやってるのかな?
値段が大差ないしこの際ハイキャパ仕様にしてしまおうかな・・・
Posted at 2020/05/04 12:27:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@太巻き 現車確認がすでに3人ですもんね。正直なところどこまで触ってあるのか記録がないと壊れた時の復旧大変だろうなこれって思ってます(笑)ついてるものとかはいいんでしょうけどね」
何シテル?   10/03 21:48
お試しです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3 4 56 7 89
101112131415 16
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト交換 (91,456km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 19:11:04
ファンベルト交換 約9万km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 19:07:37
ファンベルトテンショナーアジャストボルト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 19:06:31

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
2015年式アルトバン 乗り出し47170キロ
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
1992年式のカプチーノ 乗り出し 164528キロ
ローバー ミニ ローバー ミニ
2024/03/31 次のオーナーへ 人生初のローバーミニ 人生初のキャブ車 並行輸入 ...
ダイハツ ミラ Tカー (ダイハツ ミラ)
令和6年2月18日にて降りた 足車として申し分ない車だった クーラーレスのミニだと夏場 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation