• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お試しのブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

ポチポチしたものが到着

ポチポチしたものが到着先日のブログにも書いたように、ドラシャブーツやタイロッドエンドブーツにヒビやグリス漏れがあったのでポチポチ・・・

まずはタイロッドエンドプーラー(セパレーター)
ネットだと安いのもあるけど、個人的に信頼のあるストレートの物を購入


ネジ用のグリスが一応塗ってあった



分割式のドラシャブーツ
ローバーミニ用ではないけど、整備手帳とかから参考に購入

説明書も細かく書いてあっていい感じ
接着剤止めじゃなくて、中に仕込まれた金属チャック式らしい


そしてタイロッドエンド
ナイロンナットが軸と共回りしないか少し不安だけどいけるもんかな?




ロングタイプのタイロッドエンド
ん?






あれ?






はい、勢いで1.5ネガキャンキットもポチった(笑)

ネガキャンつけるときはタイロッドエンドもノーマルからロングタイプにすると聞いたし、どうせ今後ネガキャンいれるかもしれないならタイロッドエンド変えるタイミングにした方がお得だし(?)

というよくわからないノリでフロントネガキャン計画も同時進行予定
トーとキャスター調整で苦しむんだろうな・・・
次の休みに全部できるかなー?(^_^;)
Posted at 2021/09/30 20:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月28日 イイね!

お山ドライブと整備と見つけた不具合と

お山ドライブと整備と見つけた不具合と今朝は程よい気温と曇り空だったんで久しぶりに朝からお山ドライブ

からのコメダで昼飯









コメダで飯を終えた後、あと150キロでオイル交換時期だと気づいて自宅に戻ってからオイル交換とグリスアップ

準備から片付けまでで約2時間ほど
んで、作業途中で気づいた
左右のタイロッドエンドブーツとドラシャのアウターブーツ、ひび割れと裂けあるなあ
部品とプーラー、買わないと
タイロッドエンドはエンドごと買うかな
ドラシャブーツは・・・自分でやるなら分割式だろうなあ(・_・;

ミニ屋にタイロッドエンド外すのにプーラーいるか聞いた時に、何故かプーラーの値段を聞いてしまって 疲れてるのかな と自問自答してしまった今日この頃(笑)
Posted at 2021/09/28 17:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月18日 イイね!

ネガキャンではなかったものの

昨日書いたブログの続き
仕事帰りから蚊に噛まれながらキャンバーを携帯アプリで測ってみたところ、0度っぽい
アームは見た目はノーマルっぽいがわからない・・・が、昨日参考にしたサイトの情報からすると



ノーマルはポジキャンでさほどローダウンしてないなら1.5ネガキャンアームをいれてようやくキャンバー0度になるそうな?
うーん・・・だとしたらやはりアームが変わってる?それともノーマルアームの誤差の範囲内でたまたま0度と表示された?

いや、新車時で2度のプラマイ1度ならばへたりと誤差でキャンバー0度と表示されてもおかしくはないか・・・

にしても、写真のネガキャン詐欺はカメラの性能によるものなのだろうか(笑)



過去画像より
こちらはポジキャンに見えるんだけどなあ?

とにかく、ネガキャンではなく目の錯覚だったというオチ(・_・;
Posted at 2021/09/18 19:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月17日 イイね!

キャンバーの謎

キャンバーの謎しんじさんのブログを見ていてふと自分のミニもフロントがポジキャンに見えないのを思い出した。
ポジキャンどころかゆるくネガキャンがついてるようにも見える。
周りからもたまにネガキャン入れてる?と言われたりするものの、前オーナーが入れてるのか定かじゃない。
足回りの写真を見てみる限り、ロールセンターアジャスターは入ってなさそうだし、テンションロッドもノーマルのまま
リアもノーマルのままでリアはポジキャンになってる

車高が少し落ちてるからか?と思ったが

http://www.sanwa-trd.co.jp/classicmini/kouza/tuning/tuning41.html

ここを読む限り、ベタベタに車高を落としてようやくネガキャンになるレベルのようだ
となると・・・フロントだけ1.5ネガキャンアームが入っている、のか・・・?
アームが変わっていてもぱっと見見比べがつかないので外して見てみないとわからない(^_^;)
どうなってるんだろなあ・・・

追記


そういえばリバウンドバッファ変える前に撮ってたやつ思い出したが、1G状態でアッパーアームがここまであがってるもんなのか?
Posted at 2021/09/17 22:46:09 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「パワーウインドウスイッチのコネクター形状が違った件。出品者に問い合わせてみたら、汎用コネクターに打ち替えてあったみたい」
何シテル?   06/10 10:14
お試しです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
1213141516 17 18
19202122232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

車高調一覧 車高調一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 14:11:53
カプチーノ クラッチ調整 クラッチ遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 16:46:26
オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 13:15:37

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
1992年式のカプチーノ 乗り出し 164528キロ
ローバー ミニ ローバー ミニ
2024/03/31 次のオーナーへ 人生初のローバーミニ 人生初のキャブ車 乗り始 ...
ダイハツ ミラ Tカー (ダイハツ ミラ)
令和6年2月18日にて降りた 足車として申し分ない車だった クーラーレスのミニだと夏場 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation