• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月05日

生きてる限りは続けなければなりません。

今年も年1回の通院日がやってきました。
6年前に人工関節置換手術を受けてから毎年手術日付近に通院してます。
人工関節は手術を受ける際に説明受けたのですが、
どうやら京都大学が日本唯一の関節発注先受付みたいです。
何か不備があると京都大学から通達が来るそうです。
その書類にサインしたのを覚えています。

手術後は年に1回、術後経過を見なければなりません。
これは生きてる限り続きます。
もし、通院を止めてしまうと、通達や経過が見れないので、
交換等が出来なくなります。
当然車いす生活になるのも早くなります。

自分の場合、最低1回は交換しなくてはいけないので、通ってます。
自分の場合は若い年齢で置換術してるので、
関節部分の寿命が来てしまうから交換が必要なのです。
(通常は60代以上が多く受けるのですが、自分は40代で受けてます)
関節の寿命は年々機械の発達により伸びてきてます。
最初は持って8年だったのが、今では15年と言われてます。
もちろん関節の使用具合や状態にもよりますが・・・
自分は若かったので、1番いいオールチタン製を入れました。
可動部分だけチタン製のがほとんどですが、
年代により変えているそうです。

通院の流れは、最初にレントゲンを撮り、診察を受けて終了となります。
自分が受けた病院は公立病院なので、
執刀医がすでに転院されています。(転院先は知っている)
この手術の名医だったのに・・・
公立病院は通常3年で交代らしいのですが、
この医師は有名な先生でしたので長くおられました。
今は群馬県内や近郊県の患者さんも手術の際はこの病院に集まります。
股関節ではこの病院が1番いいらしいです。
診察の時は毎回と言っていいほど医師が変わってるので、挨拶から始まります。
挨拶を済ませて、無事に終了となりました。
病院のシステムが変わったからなのか、予想よりも早く終わった!
でも待ち時間、約2時間30分・撮影&診察時間合わせて5分とは・・・
何とも言えません。
帰りに処方箋をもらって帰宅しました。
*痛み止め・胃薬・湿布・軟膏を頂いてます。

とりあえずは家に帰ります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/03/05 07:40:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

メルのために❣️
mimori431さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2022年3月5日 8:15
ナリタブライアンさん
おはようございます。
そうでしたか。。
大変な思いをされていますね。
私は以前5年ほど総合病院の整形外科に勤めていました。股関節の人工関節は脱臼しやすくなるので禁忌肢位などパンフレットを作った記憶があります。

私が勤めていた時は交換目安は約10年と言われていましたが、15年になっているのですね。

特に若く手術を受けられた方は大変な心の枷を抱えていると思います。

その時に、術後フォローしてくれる信頼できる主治医がいれば枷は軽くなりますね。

どうかお大事になさって下さいm(_ _)m
コメントへの返答
2022年3月5日 8:51
Sola(ソラ)さん
コメントありがとうございます。
自分の場合は幼少期からなのです。
そのまま大人になり、気を付けていた時に、脱水症状を仕事中に引き起こし病院へ、その時に脚のふらつきがおかしいと診察。結果手術の順番待ち、手術となりました。
一時は手術日まで行きましたが、甲状腺の悪化により当日手術不可。自己血の有効期限(3週間)もあり再手術の為に投薬で強引に甲状腺を安定させて手術しました。
有効期限切れて再度自己血1200cc取るのはキツイので
(自分の意志で強引に安定してもらいました。)
禁忌肢位は病院から頂いたパンフレットには細かく記載されてますが、口頭説明では”内側にひねって曲げるな・前に90度以上曲げるな”だけであっけなかったです(笑)
自分は40代前半で手術受けましたからもう1度交換手術します。
執刀医(主治医)は約45キロ離れた病院にいますよ。
通院の先生は、ほぼ初めましてです。
ベテランの看護師しか知っている方はいません。
やはり人気らしく予約が取れないらしいです。
自分が手術した病院は1フロア同じ患者がいて廊下はリハビリしている人だらけでしたよ。(笑)
みんな歩く歩く
今では懐かしいです。
お心遣いありがとうございます。
2022年3月5日 9:01
おはよう御座います。
うちの、両親も人工関節でした。
私も最近歩くと、大腿骨付近から
コキコイって、音がします。
私も人工関節か⁉️
左の膝と股関節もう、あかんかなぁ(笑)今日も宜しくです。
コメントへの返答
2022年3月5日 9:03
ミッキーたんさん
コメントありがとうございます。
人工関節は逆に音ならないですよ(笑)
もしなるなら外れかけてるか交換の時期って事なのでかなり焦ります。(笑)
こちらこそよろしくお願いいたします。
2022年3月5日 9:45
自分は昨日、右肩の骨を人工関節にするかしないかで、とりあえず3ヶ月ごとに様子見と言うことでおさまりました。
変形が進んだら交換になるらしいです。

あれって、1回入れたら終わりじゃないんですね。
コメントへの返答
2022年3月5日 10:16
ひれんさん
コメントありがとうございます。
置換した場所にもよりますが、よく動かす場所ほど交換時期があるのかもしれませんね。
2022年3月14日 10:20
お邪魔致します。

実は私、現在両膝半月板がぶっ壊れてまして・・・
技術系スキーを我武者羅にやってたら壊れたので自業自得なのですが (;^_^A

担当医からはもう少し年齢が高ければ人工関節への選択肢もあるとは言われてますが、あと数年は何とか自前の関節をもたせる予定です(痛いけど)。
コメントへの返答
2022年3月14日 12:13
Byu@新潟さん
コメントありがとうございます。
自分も右半月板は20歳の時に除去手術してます。
サッカーの試合中に壊れてしまいました。
雪の中していて、しかも臨時のGKだったので・・・
しかし今考えると、当時だから若いな~雪の中サッカーするなんて。
新潟では当たり前なんでしょか?

試合中に痛めて、即水抜きして手術が決まりました。
レントゲン見たらキレイに割れてました。
股関節に関しては5歳で発症したので、手術は不可能でした。
理由は成長期なので置換手術が出来ないとの事。
それまでも痛みはありましたが、40代に入ってから大々的に再発症してしまい、医師との話し合いの結果、「だいぶ通常より早いけど・・・」と念押しされての手術となりました。
本来は60代くらいまでは自前でいける方は手術しないそうです。
どの関節にも言える事なのですが、長年入れていれば、人工関節にも寿命が来ます。(10~15年)
今は技術の進化により以前よりはだいぶ長くなりましたが、関節の使用具合によって寿命が変わります。
股関節よりも動かす膝ならなおさら早まりそうですね。
早い段階(若い年齢)で置換手術してしまうと、交換手術をしなければならないのです。
最大のデメリットは、最初よりも患部の骨が弱くなっているので、脱臼・骨折しやすくなることです。
自分もそれを覚悟の上で今回は手術しました。
長生き出来ればあと2回は受けることになります。
しかし3回目の時になると、もう骨はボロボロで車いす確定でしょうね。
年齢的にも・・・

長年鈍痛が続くようなら置換手術もありかもしれません。
寒い地方でしょうから患部は十分すぎるくらいに常に温めてくださいね。
そうすれば少しは楽になりますよ。
関節を持たせることにもなりますしね。
あまり無理なさらないように。

プロフィール

「新たな対策をしたのですが出費が・・・ http://cvw.jp/b/3243907/48554572/
何シテル?   07/21 16:29
ナリタブラリアンです。よろしくお願いします。 自分自身への覚え書きみたいな感じで書いてます。 パーツレビューや整備手帳をメインにおいてます。 わかりやすく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

靴底に○○○を張ると滑らなくなる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 18:23:41
友の死・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 10:19:43
加藤綾菜さんのリセットスープ“梅流し” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 08:10:15

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
トッポBJからの乗り換えです。 同じ三菱となりました。 状態が良かった・細かな整備済み ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
予想してなかった普通車への乗り換え。 自分で名義変更したのはこの車です。 あらゆる部分の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
自分は代車として多く乗っていましたが、 業者さんが代車を入れ替えるとの事で、 格安で譲っ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
親父の社販で購入した車。 納車後、半年で次のレガシィに乗り換え。 下取りもかなりの高額で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation