2021年02月25日
足にはちょうどいいですね。
意外と荷物も積めるし
Posted at 2021/02/25 05:40:29 | | クルマレビュー
2021年02月22日
京王線・国領駅の列車接近メロディーに関してのブログを書きましたが、
その時に数々の粋なエピソードを思い出しました。
今回のメロディーに関しては、
調布市から京王電鉄と石原プロモーションに掛け合って実現したそうです。
*石原プロモーション事務所の最寄り駅なのが由来ですね。
メロディーはYouTubeなどで聞くことが出来ます。
調布市は角川大栄撮影所や日活撮影所などの撮影所や、
映画関連の施設が複数ある映画の街として有名です。
当然、粋なエピソードも多数あり、
特に粋だと思ったのは、
当時、敷地内に「西部警察」で使用された自動車が保管してあり、
その車両を敷地の外から近所の子供が見ていた時の事です。
たまたまその場に居合わせた石原プロモーションのスタッフが子供を見ていて、
その子供さんを敷地内に呼び込んで、近くで車両を見せてあげたのです。
その後にその場で見ていた車両に乗せてあげたそうです。
たとえイベント時でも車両に乗ることは出来ません。
もちろん触れることすら許されていません。(注意書きもあります)
それをイベント時ではなく普通の日に行うなんて、
この子供さんは、ずっと思い出になった事でしょう!
車両についてなんですが、
石原プロモーション仕様車両=日産自動車のイメージが強いですよね~
「補足としてですが、日産自動車は「大都会 PART Ⅲ」から
車両協力・提供しております。
協力前の作品では、
いすゞフローリアン・ふそう・ホンダアコードなどを使用しており、
前作「大都会 PART II」ではトヨタ・クラウン等も登場しています」
確かにⅡからⅢではカーアクションがかなり増えてますね~
しかし石原プロモーションでは、日産車以外にも
TVドラマ「ゴリラ・警視庁捜査第8班」で使用された、
三菱製車両も保管されてます。
(三菱自動車が車両提供・番組提供をした)
登場車種は、ギャラン・スタリオン・パジェロ・ミラージュ・ミニカ
エクリプスに至ってはなんとスーパーZと同じガルウイング仕様!
今でも車両公開メンテナンスやイベントなどで見れます。
しかしこれから行われるかどうかは不明です。
*どうしても見たい方はYouTubeで見れます。
気になる方は検索してみてはいかがでしょうか?
渡さんが鬼籍に入られてから半年が経ちました。
石原ボスや渡団長にも列車接近メロディーを聞いてほしかったです。
地元に貢献するのですから、お喜びになったことでしょう!
生で聞いてもらえないのがとても悔やまれます。
Posted at 2021/02/22 11:48:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年02月22日
自動車ネタではないのですが、気になることを聞きました。
それは、京王線・国領駅の列車接近メロディーが20日の始発から、
『西部警察』と『太陽にほえろ!』のテーマ曲に変更されたとの事。
記事によると、
石原軍団に感謝の意味を込めての対応だそうです。
1番線(下り線・京王八王子方面)は『太陽にほえろ!のテーマ』、
2番線(上り線・新宿方面) は『西部警察メインテーマ』が流れます。
(YouTubeや石原プロモーションのHPで聞けるかもしれません。)
今年の事務所解散で、ついに鉄道まで動かすとは!
あえて言おう!恐るべし!大門軍団!と
Posted at 2021/02/22 07:20:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年02月19日

先日の帰り道で、
例の洗車機のセブンイレブン付近を通ったので、
再度じっくりと見てみました。
着いた時は営業時間外。
(営業は20時まで)
でも一応電源は入ってるから
洗車機以外は使えるかも?
もしかしたら、この辺りは住宅街だから、
騒音対策なのかもしれませんね。
拭き上げスペース

無料タイヤ空気圧

有料掃除機

やはりnanacoは使えませんでした。
まだ新しいから機械が綺麗ですね~
現在の設置場所をセブンイレブンにメールで問い合わせしたら
「試験設置中でご案内出来ません」との回答が・・・
だから~その試験設置の場所を教えてくれ!って言ってんのに!
本部に電話したら受付営業時間外だったので、
週明けにでも再度電話してみます。
Posted at 2021/02/20 18:19:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年02月19日
警察やらかしたな~
昨年12月~今年2月に16都府県警で実施した運転免許の学科試験を巡り、
道交法改正で削除された車止め装置の規定に関して、
出題するミスをしていたことが19日、
警察庁への取材で分かった。
影響で6都県の95人が不合格と誤判定されていた。
内容は、
違法駐車のタイヤをロックする「車輪止め装置」の規定が、
2020年12月の法改正で削除されたにもかかわらず、
この規定があるのを前提で同1日~21年2月12日、
車輪止めを付けられた際の対応などを正誤式で出題していた。
この間に四輪の学科試験を受けた434人を全員正解扱いにして再審査したが、
合否に影響はなかったという。
(京都府警 運転免許試験課による)
1問で合否に関係ないとは!どうなってるの?
これから高校生辺りが一斉に受験に来る時なのに・・・
まぁ~その前に発覚したのが、せめてもの救いでしょうね~
今の普通免許じゃ2トン車も運転できないけどね。
Posted at 2021/02/19 19:44:27 | |
トラックバック(0) | 日記