毎回大したことも書いてないのに皆様のおかげで、
ノアで2位をいただきました。
各レビューにもたくさんイイネをいただけました。
いつもいつもありがとうございます。
本当に皆様には感謝しかありません。
出来るだけいろいろ書くようにしますので、
これからもよろしくお願いいたします。
7月に入りました。
水道の蛇口をひねると最初に少しだけお湯が出るようになりました。
7月・・・あっ!そういえばあれの事忘れてた!
暗い所に保管してたから気付かなかった(笑)
*後日書きます。
うちの前では昼間はスズメが鳴きまくり、
夜になると、カエルの大合唱が鳴り響きます。
元気な時には昼間も鳴いてます。
田んぼに水が入ったから元気になったのかな?
夜はうるさくて眠れない時もあります。
カエルを餌とするヘビちゃんはいないのか?
この前うちの庭で〇んでたから少なくなったのか?
頼むから少しでもカエルを減らして欲しいですよ。
先日、ノアのオイル交換の時期が来ていたので、ショップに行きました。
オイル交換後の帰り道の事です。
*オイル交換に関しては別で書きます。
朝から何も食べてなかったので、
帰り道沿いのファミリーマートにて寄り道。
おにぎりを取ってレジに行くと、レジ隣りに気になる物がありました。
どこかで見たような・・・
手に取って見た後、顔を上げたら店員さんと目が合ったので、
自分「これ売れてますか?」
店員「結構売れてます。以前はなかなか入ってこなかったですよ」
自分「そうなんですね。じゃあせっかくなのでこれも」
買ったのはこれ。
エガチャンネルコラボ商品のポテトチップスです。
レジに出すと店員さんが、
「前は個数制限があったのですが、今は制限ないですよ」
それならもう1袋ずつ追加して購入しました。
すると、お会計金額に笑ってしまいました。

なんと888円!ゾロ目なのもそうなのですが、
「あたおか」(江頭ファンの事)からするとなんという事だ!
よく江頭チャンネル観てるから自分も「あたおか」かも(笑)
店員も笑いながら、
「レジ袋必要ですか?」と言うがいらないと言ってほしそうでした。
だってレジ袋有料だから金額変わっちゃうので。
そのまま持ち帰りました。
これは何かあるのかと思いながら走っていると、
久々に、あるお店が気になったので今回久しぶりに寄る事にしました。
それは
「伊勢屋」和菓子屋さんです。
よく目の前を通っているのですが、しばらく来てませんでした。
自分が小さいころに、祖父がよく買って来てくれたのを思い出します。
「伊勢屋」という和菓子店の名前はよく聞きますね。
同じ名前の「伊勢屋」でも系列があるらしく、
こちらは「◯伊」系のお店だそうです。
調べてみると、
関東近辺に伊勢屋は全部で50店舗ほどあったが、
今では後継者問題などで30店舗ほどが残っているだけ。
代表的な系列は、「◯伊」・「◯米」。都内は「〇米」系が多いかも。
「〇米」の本店は東京にあります。
東京本郷を暖簾元としてますが、実際は深川伊勢屋は門前仲町にあります。
移転したのかな?
通常メニューは、だんご・だんご(甘)・のり巻き(かんぴょう巻き)
いなり・大福・豆大福・おにぎり・おはぎ・赤飯。
季節によっては、
いちご大福・草餅・柏餅・伸し餅
お盆団子(白玉団子)・かき氷などもあります。
店内に入ると先客が1名。
店内で食べる事も出来ますが、テイクアウトがほとんどです。
今回こちらを買ってきました。
だんご 1本76円 *価格はすべて税込み価格

だんご(甘)は、あんこがついてます。
赤飯 540円 出来立てでした。

これが今回の目的であります。
おにぎり 1個141円

味はしょうゆ味。
もち米で出来ているので、独特の食感がたまらなくて美味しいです。
ちなみに、伊勢崎市の街中(旧ベイシア本店近く)にも、
伊勢屋さんがありますが、暖簾分けした関係だそうです。
帰ってから美味しくいただきました。
Posted at 2024/07/04 15:13:21 | |
トラックバック(0) | 日記