
ルノー ウインドに乗り始めてから早いもので2年経過しました笑。
2年間乗ってみての感想や維持費等をメモしておこうと思います!
いらっしゃるのかは微妙ですが、ルノー ウインドを所有してみたいと思っている方の参考になったら良いなぁと思います笑。
①ルノー ウインドを購入した経緯
2021年12月27日に購入し、納車は2022年1月27日でした!

納車時の1枚。
2012年式 走行距離20,713kmで、車両価格1,198,000円でした。
内外装とても綺麗で10年前のクルマとは思えない状態でした。
当初はブルーのルーテシア3RSを購入するつもりでお店へ向かいましたが、隣りに止まっていたウインドが目にとまり、なんだこのオープンカーというのが最初の出会いでした笑。

買うつもりだったルーテシアRS。
隣にウインドがおります笑。
エクステリアは独特で、ほぼ一目惚れでした笑。
かっこ可愛い感じがたまりません笑。
運転席に座ってみると最高のシートで今度は体中が惚れました?笑。
次の瞬間にはこのクルマを買おうとなっていたので購入しました。
オープンカーに惹かれていたので、新車で買うならNDロードスターを検討していました。
ルーテシアRS以外だと自分と同い年のGTVやアルファスパイダー、国産車のインプレッサワゴン、MTがあるDS3カブリオなどもマイカー候補でした。
色々と検討をしましたが1番しっくりして、状態も良く、予算内だったのでウインドを1台目のマイカーにしました!
②ウインドでの運転について
初のマイカーがLHDのMTということで3回目のドライブまでは少し苦労しました笑。
納車時の自宅までのドライブはエンジンストップを複数回してしまい、信号で後続車に迷惑をかけてしまうこともありました笑。

LHDのクルマに乗れれば大抵のクルマは運転できそうです笑。
ただ、慣れてくると自然なペダル配置や扱いやすいクラッチと右手シフトで運転しやすいと思いました。
クラッチはかなり手前でつながるので少しクセがあります笑。
シフトフィールはショートストロークではないものの適度な節度感があり、グニャという感覚はないので気持ちよさもあります。
エンジンはカングーにも使われているのもあり、トルクフルで扱いやすいです。
クラッチミートのみでの発進も容易です👍

K4mエンジン。1.6ℓNAで134ps、16.3kg・mを発生!
独特な粒感があるエンジンで回していて楽しいです。
回していくと3,000rpmくらいで、大げさに言うとターボのブーストが効いているかのような追加の加速感?を感じられます。
7,500rpmくらいまで回りますが、私が好きなのは3,500rpmくらいまででシフト操作していく感じです笑。
パワーはそこまでありませんが必要充分です。
普通に走ってもエンジンをそこそこ回していけるので楽しいです👍
ギア比が低めなこともあり、高速道路では時速90kmで5速3,000rpm、時速100kmで3,500rpmオーバーです。
ギア同士が近いので加速も減速もMTでより楽しめます笑。

納車時に装着していた17インチのワークエモーションのホイールとダンロップのタイヤ。
乗り心地は良いか悪いかで言うと良くはないと思います笑。
スポーツカーとしては柔らかめになると思いますが、コンパクトカーとしては固めだと思います。
入力の角が丸められる感じで、慣れれば快適に思えます。
肉厚シートのおかげでもありそうです笑。

ウインドのシートは柔らかめですが体をしっかりと支えてくれます。こんなにいい車のシートがあることに感動しました笑。家にも置きたいです笑。
納車時は205 40 R17のルマンファイブを履いていましたが、オーバースペックに感じ、バタつき感があったのと、タイヤが劣化していたため、半年後くらいに195 45 R16のパイロットスポーツ3に変更しました。

16インチのOZのホイールとミシュランタイヤ。
ミーティングで他のウインドを見る機会があり、純正ホイールのオシャレさが羨ましくなりました笑。
納車時のワークエモーションはかなりスポーティーだったため、見た目の雰囲気を変えるためにもOZに変更しました。
インチダウンによっての影響はほぼなかったです。
17インチを使用しているオーナーさんは出足などの軽さがあるとおっしゃっておりました。

山道では気持ち良いハンドリングを堪能できます。
乗り味がスポーティーなので、カーブはとても気持ち良いクルマです👍
姿勢の変化が大きすぎず、わかりやすく、ある程度ロールしますが、その後ピタッと姿勢が決まり?安定しています。
スムーズに曲がれるととても気持ちが良いです!
姿勢変化を楽しめる感覚はNDロードスターに近いかもしれません。
ウインドはスポーツカーというよりはスポーティーカーという感じで、スポーツカーよりはどこかマイルドですが、スポーツ感のある走りを楽しむことができます笑。
エクステリア、走りを含めユルフワ感があるので気張らずに楽しめらと思います👍
直進安定性は特筆すべき点で、コンパクトカーながら文字通り矢のように進んでいきます笑。
ロングドライブもかなり楽です。

12秒でメタルトップをオープンできます!
オープンドライブはウインドの醍醐味です!
タルガボディっぽいので、フルオープンのクルマよりも風の巻き込みは大きいと思います。
ただ、車名がウインドなのでそれで良いと思ってます笑。
相方はフルオープンよりも周りから丸見えにならないため、ウインドはプライバシーが守られていて良いと言っていました笑。
オープンにすると重いメタルトップがトランクの上側に入るため、重量配分が50:50に近くなり、ハンドリングに一体感が出る気がします笑。
山道はオープンの方が気持ち良いです。
また、クローズドでは衝撃があると、メタルトップから若干音が出るのでオープンにすると気にならなくなるので、乗り心地も良くなったかのような気になります笑。
1台でクローズドとオープン両方の走りが楽しめるので最高です笑👍
80km以上の速度だと風の巻き込みと風の音がすごくなるので高速道路やバイパスはあまりオープンにしていません笑。
オープンにするとエンジン音がよりリアルに聞こえてくるので気分はかなり高ぶります。
マフラーからの排気音はもう少し元気が欲しいところですが、当時純正OPだったフジツボマフラーはスポーティーな排気音になっており、とても欲しいパーツです。
ウインドにはオープンにしてゆったり流すような走り方がドンピシャだと思います。
山道や夜の都内一般道を流すのがかなり好きです!
③ウインドの実用性について

ラゲッジ容量は2シーターオープンとしては多めの270ℓ!NDロードスターの2倍です!
ウインドはオープンにしてもしなくてもラゲッジ容量は変わりません。
2人分の旅行の荷物は余裕に積むことができ、ヒラメ釣りにも行けてしまいます笑。
この荷室の広さはウインドを買って良かったと思う点の1つでもあります!

ドアポッケトがドリンクホルダー代わりです笑。
キャビン内はドリンクホルダーはないので、ドアポッケトになんでも入れます笑。
座席の後ろにはちょっとした荷物を置ける棚があり、ティッシュ類やメモ帳、グローブなどを置いてます。
グローブボックスは普通に付いてます👍
④ウインドの維持費について
10年経過したフランス車ということで維持は大変かもしれないと思ってましたが、今のところはそこまで手はかかってないです笑。
2年間で故障はバッテリーターミナルの劣化でエンジンがかからなくなったのみで、消耗品の交換費用の10,000円程度で修理できました。
ウインドあるある?のトラブルとしてはドア開閉時の窓ガラス上下機構がおかしくなってしまうことです。
おかしくなるとドアを開けるたびに窓ガラスが下がり、閉めた際に上がらなくなってしまいます笑。
初めて発生した時は驚き、ウインドのウインドウがぁ〜〜〜なんて騒いでおりました笑。

ウインドのウインドウはたまにおかしくなります笑。
ウインドウの不良に慌てていると他のウインド乗りの方にSNSで治し方を教えていただき、解決することができました笑。
窓のボタンを決まった押し方で押すことでリセットすることができ、治せます笑。
不良とその改善方法が説明書に載っているなんて思いもしなかったので驚きました笑笑。
どうしても起きしてしまう事なんでしょね笑。

ウインドウの動作不良の治し方は説明書に記載されています笑。
トラブルはこの2点くらいでした。
すでに走行距離が4万キロを超えて来たので今年はタイミングベルト類を交換しようと思います。
メーカーは10年もしくは5万キロでの交換を推奨していたと思います。
この整備は15万から20万の出費になりそうです
笑。
また、球数が少ない車種でもあるため、パーツは圧倒的に少ないため、部品の取り寄せはかなり大変になりそうです。
そこは懸念点の1つになるかもしれません。

今のところは想像以上にトラブルが少なく楽しめております!
毎月のようにかかる維持費はガソリン代、高速代、保険代、駐車場代、車検等の整備費用といったところでしょうか。
1年間の費用を振り返ってみます。
燃費は想像以上によく、今のところみんカラでの平均燃費は14.2km/ℓとなってます!
都内の街中のみですと8.5km/ℓ程度ですが、高速道路を走れば16km/ℓくらいになります。
5速で90km巡行で3,000rpmになりますが、排気量が小さいエンジンのおかげ?で燃費はそこそこ伸びてくれます笑。
昨年は10,000kmほど走行してガソリン代は14万円くらいになりました。
高速料金は11万くらいでした。
ガソリン代と高速代は走った分だけかかるのでなんとも言えませんね笑。
また、保険料と駐車場も人によるのでなんとも言えないですね笑。
大体その二つが15万くらいでした。
自動車税が4万くらいで車検が10万とかだったと思うのでトータルで54万くらいですね。
月45,000円くらいで維持できるようです。

運転が楽しいので色々な場所へつい行ってしまいます笑。
軽自動車よりは高くなってしまうと思いますが、輸入のオープンカーって思えば安いのではないでしょうか?笑。
⑤まとめ
オープンドライブとテンロクNAエンジンをMTで味わえるウインドはとても楽しいクルマです!
維持も比較的しやすく、運転の楽しさやイロハを学ぶには最適なクルマであるとも思います。

オーナーの私とウインド。素敵な写真を撮っていただきました😆
ウインドに乗り始めたおかげでミーティング等にも参加するようなり、イタリア・フランス車好きの方々とも交流する機会が増えました。
とても楽しい時間を過ごせますし、新たな出会いもあり、クルマについてもより深く知ることもできます!
他のウインドオーナーの方々にも巡り合え、日々情報共有をしたり、ツーリングをしたりしています!

昨年のウインドツーリングは6台集まりました!
今年もウインドツーリングは開催予定なのでウインドオーナーの方はぜひご検討ください!笑。
色々と長々と書いてしまいましたが、ウインドを1台目のマイカーとして所有することができてとても良かったと思っています!
運転することの楽しさとオープンカーのある生活を味わうには最高のクルマです!
引き続きウインドライフを楽しみます😆