• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風のタカサブロウのブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

カリフォルニア新婚旅行

カリフォルニア新婚旅行新婚旅行でロサンゼルスとカリフォルニアへ行ってきました!
日程は下記でした。

5/19(日)
18:25 HND出発 ユナイテッド航空

12:30 LAX到着 

15:00 散策後、ダウンタウンにて宿泊

5/20(月)
10:00 Dodger Stadium お土産購入

11:30 Petersen Automotive Museum 見学

13:30 In-N-Out Burger 昼食

16:00 アナハイムにて宿泊

18:30 Tony Roma's 夕食

5/21(火)
7:30 Disney California Adventure Park 遊ぶ

22:00 アナハイムにて宿泊

5/22(水)
7:30 Disneyland Park 遊ぶ

22:00 アナハイムにて宿泊

5/23(木)
11:25 LAX 出発 ユナイテッド航空

5/24(金)
15:00 HND到着

6日間の旅行でした。

旅行先にLAとCAを選んだ理由としては一生に一度レベルと考えたら海外に行こうとなり、当初はフロリダが候補でしたが、フロリダのディズニーはデカ過ぎ&直行便がないということでCAにしました!
ハワイも検討しましたが、LAの方が旅費が安かったです笑。
ハワイは頑張ったら今後も行くチャンスもありそう?と思い、LA・CAにしました笑。

私は初海外でしたので結構不安でしたが、楽しむことができました!


1日目(5/19)

彩の国の自宅からHNDまではバスで移動しました。
2時間ほどかかりましたが乗客が少なく快適でした。


3辺が157cmのスーツケースとその半分くらい?のサイズのスーツケースを使用しました。


HND内はまだ日本ですが、すでに物価が高かったです。このカフェで3,000円近くなりました笑。


旅の相棒はG-SHOCK。ソーラー電波でLAでの時刻合わせも楽々です。


飛行機はユナイテッド航空。

10時間以上の移動は初めての経験だったのでかなり不安でした。
飛行機の座席はエコノミーのため新幹線よりも狭めでしたが、なんだかんだ我慢できました笑。
映画を3本くらい見たりして過ごしましたが、思ったより寝れなかったです笑。

今回の旅行の最大の目的はディズニーアドベンチャーパーク内のカーズランドでしたので、しっかりカーズの映画を見ておきました笑。


機内食の鳥のせご飯は美味しかったです。


LAXに到着!

今回、英語で苦労したのは最初の入国時でした笑。
窓口の方が厳しく、アメリカの方も時間かかる場合があり、めちゃくちゃ質問されました笑。
帰りの航空券のチケットを求められた際にまだ発行してなかったため、提示できず四苦八苦しました笑。
幸い、先に審査をクリアした妻が合流してくれて助かりました笑。

なんとか入国し、アメリカへ上陸!
日本よりも確実にカラッとしており涼しかったです!

LAXからダウンタウンへ移動。
今回の移動はUberを利用しました。
アプリ内で乗車位置と下車位置を指定するとルートと値段が決められるので、ぼったくりや怖い思いをすることはなかったです。
一台だけボコボコで汚いプリウスに当たりましたがそれ以外は問題なかったです笑。

入国時にアメリカは厳しいなぁとなりましたが、空港内のシャトルバスでお爺さんに話しかけられてとても楽しく会話でき、一気にメンタルが回復しました笑。
日本人と話す前から日本人だとバレていたのですが、見た目でわかるんですかね?笑。
その節はありがとうございました!


泊まったのはダウンタウンのヒルトンでした。

ホテルにチェックイン後はまだ明るかったので周辺を散策しました。


映画Catch Me If You Canのロケ地となったユニオン駅。


映画で見た感じなんだろうなぁと思いました(そのシーンを覚えていなかった)笑。


世界一走行距離が短いとされるAngels Flightへ。スバルのバハ?がいました笑。


セリカ、プリウス、セリカ!

散策していると日本車の多さにびっくりしました笑。
特にカムリ、カローラ、シビック、アルティマが多かったです。
セダンはまだまだたくさん売れてそうです。


2日目(5/20)

朝起きてから、近くのミヤコホテルで大谷さんの絵を見てきました。


QRコードで?動くらしいですが、やり方がわからず笑。


朝食はセブンイレブンにて購入。


ホットドッグがかなり美味しかったです。

セブンイレブンではホットドッグを妻と私で2つ買いましたが、店員の方が1つ無料にしてくれました笑。
この瞬間こそチップだぁ!となり、渡しました笑。

チェックアウト後はドジャースタジアムへお土産を買いに行きました。


ドジャースタジアムは丘になっており、市街地よりも少し標高が高いです。

野球にはあまり興味はありませんが折角なので大谷さんの背番号入りの野球ボールとコアラのぬいぐるみを買いました笑。

その後はPetersen Automotive Museumへ向かいました。


Petersen Automotive Museum

入館料が96ドルでおよそ15,000円しました笑。
博物館でこの値段はかなり高いと思いましたが、来てしまったので入りました笑。


ポルシェはたくさん展示されてました👍


ハリウッドが近いということで映画の劇中で使用された車が多く展示されてました。


デロリアン。やはり良いですね!


ワイルドスピードの2台。実車は映画よりもかなりかっこよったです!


ナイトライダーはライトが光ってました。


ミッションインポッシブルのi8👍


こちらもミッションインポッシブル。最新作の2台でした!


最もいいなぁと思ったのはシェルビーコブラでした。飛行機の中でフォードVSフェラーリを見たのもあります笑。


コルベット!カッコ良い👍


ライトニングマックイーンもおりました。老若男女みんなに大人気でした笑。

入館料は高かったのですが、見応えはかなりあり、ここでし見れなさそうな車も多かったので行けてよかったです!


昼食はIn-N-Out Burger。

In-N-Out Burgerは今回のアメリカ旅行では19ドルでかなり安めの食事になりました笑。
しかしながら、できたてでとても美味しかったです!
特にポテトはサク、フワ、カリで最高でした👍


アメリカはブルーよりも水色のクルマが多い多い気がしました。


広大なウォルマート。

立ち寄ったIn-N-Out Burgerはsouth gateという観光地でもなんでもないところでしたのでアメリカをより感じられた?ような気がします笑。


アナハイムのマジェスティックガーデンホテルに3泊しました。


Tony Roma'sのベイビーバックリブ。

夕食はゴルディーニ乗りのHさんに教えていただいたレストランへ行ってきました。
ベイビーバックリブはこれまでに食べたことないような料理で、柔らかくてジューシーな骨付きの豚肉でした。
味付けはケチャップっぽい感じでした。
とても美味しかったです!


3日目(5/21)


3日目以降の朝ごはんはスーパーで買ったサンドイッチでした。包装は開けにくいですが美味しかったです笑。

今回の旅行では地球の歩き方が結構役立ちました。
ネットよりも情報量が多く、日本語でもあるのでわかりやすかったです笑。

3日目は旅行の1番の目的のDisney California Adventure Parkへ行ってきました!
その中でもカーズランドは死ぬまでに訪れたい場所でした!

日本のファストパスのようなものはジーニープラスというのがあり、1日1人当たり30ドル課金であるのですが、園内で撮ってもらった写真もダウンロードできようになるため、2人で60ドル払いました笑。


パーク内で1番人気のラジエータースプリングスレーサー。


6人乗りの乗り物でカーズの世界を巡ります。スピードを上げて急旋回もあります!

ラジエータースプリングスレーサーはスリルもありとても楽しかったです。
朝イチで向かうと30分待ちくらいで乗れました。
このアトラクションは人気のため、ジーニープラスの対象にはならず、さらに追加で20ドルほど払う必要があります笑。

2回目も乗りたかったので夜もう一度チャレンジすると2時間ちょい並びました笑。


カーズランドの再現度はかなり高かったです👍


この絵は良すぎて欲しくなりました笑。


ルイジのローリッキン・ロードスター。


旅の思い出にアトラクションのミニカーを買ってしまいました笑。


ゴルディーニっぽい子もいました笑。


カリフォルニアディズニーといえばの景色です👍

観覧車は揺れるものと揺れないものがあり、揺れる方に乗ると結構長く揺さぶられました笑。

午前中に乗りたいアトラクションにはほぼ乗り切りことができました。
午前中はまだ空いているのですが、午後になるとかなり混雑してきました。
そのため、お昼すぎに一旦宿に戻ってからまた夜に向かいました笑。

アメリカは日が落ちるのが遅く、8時くらいまでは明るいので時間の感覚が狂ってきます笑。
日本であれば夜8時から遊びに行こうとは思いません笑。

お土産もたくさん買えて楽しい1日となりました!

4日目(5/22)

Disneyland Park へ。
ディズニーの一号店のような場所?です笑。


城は日本のよりも低い感じでした。

本日もジーニープラスで課金をして午前中に回り切る作戦にしました笑。
日本と同じようなアトラクションが多いですが、微妙に違っていたりしました笑。


ニモのアトラクション。見えてる雪山のアトラクションはジェットコースターで楽しかったです!


ゴーカートのコースはかなり広くて楽しく走れました👍


ディズニーっぽい食事。エイリアンのマカロンはかなり美味しかったです!


ビックサンダーマウンテンもあります!スペースマウンテンもあります!


夜はかなり綺麗でした👍


スモークリングという現象。見た瞬間はUFOかと思いました笑。

2日間、ディズニー朝から晩まで遊びまわると流石に疲れますね笑。

夢の国はやはり夢のように楽しかったです笑。


5日目&6日目(5/23→5/24)

最終日はLAXへ向かい帰国しました。


アメリカのスタバの抹茶は日本よりもライトな感じでした笑。

帰りは向かい風で行きよりも時間がかかりました。帰りは疲労が溜まっていたのもあり、しんどかったです笑。


NRTに到着。味噌汁の香りはしませんでした笑。


アメリカは想像以上に優しい方が多く楽しめました!
英語がもっと話せたらさらに楽しくなりそうですね。

海外旅行は正直、お金がかかり、言葉やインフラ、食事、治安面でもマイナスな印象がありましたが、全てが新鮮に思えてくるので刺激的でまた行ってみたいとも思いました。
妻と行ったからこそそう思えたのかもしれません笑。
ただ、お金がかかったのは事実でした笑。
またお金を貯めて行きたいですね笑。


とても楽しかったです😆
Posted at 2024/06/01 15:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月24日 イイね!

ルノー ウインドを2年間所有して

ルノー ウインドを2年間所有してルノー ウインドに乗り始めてから早いもので2年経過しました笑。

2年間乗ってみての感想や維持費等をメモしておこうと思います!

いらっしゃるのかは微妙ですが、ルノー ウインドを所有してみたいと思っている方の参考になったら良いなぁと思います笑。


①ルノー ウインドを購入した経緯

2021年12月27日に購入し、納車は2022年1月27日でした!


納車時の1枚。

2012年式 走行距離20,713kmで、車両価格1,198,000円でした。

内外装とても綺麗で10年前のクルマとは思えない状態でした。
当初はブルーのルーテシア3RSを購入するつもりでお店へ向かいましたが、隣りに止まっていたウインドが目にとまり、なんだこのオープンカーというのが最初の出会いでした笑。


買うつもりだったルーテシアRS。
隣にウインドがおります笑。

エクステリアは独特で、ほぼ一目惚れでした笑。
かっこ可愛い感じがたまりません笑。
運転席に座ってみると最高のシートで今度は体中が惚れました?笑。

次の瞬間にはこのクルマを買おうとなっていたので購入しました。

オープンカーに惹かれていたので、新車で買うならNDロードスターを検討していました。

ルーテシアRS以外だと自分と同い年のGTVやアルファスパイダー、国産車のインプレッサワゴン、MTがあるDS3カブリオなどもマイカー候補でした。

色々と検討をしましたが1番しっくりして、状態も良く、予算内だったのでウインドを1台目のマイカーにしました!


②ウインドでの運転について

初のマイカーがLHDのMTということで3回目のドライブまでは少し苦労しました笑。
納車時の自宅までのドライブはエンジンストップを複数回してしまい、信号で後続車に迷惑をかけてしまうこともありました笑。


LHDのクルマに乗れれば大抵のクルマは運転できそうです笑。

ただ、慣れてくると自然なペダル配置や扱いやすいクラッチと右手シフトで運転しやすいと思いました。

クラッチはかなり手前でつながるので少しクセがあります笑。
シフトフィールはショートストロークではないものの適度な節度感があり、グニャという感覚はないので気持ちよさもあります。

エンジンはカングーにも使われているのもあり、トルクフルで扱いやすいです。
クラッチミートのみでの発進も容易です👍


K4mエンジン。1.6ℓNAで134ps、16.3kg・mを発生!

独特な粒感があるエンジンで回していて楽しいです。
回していくと3,000rpmくらいで、大げさに言うとターボのブーストが効いているかのような追加の加速感?を感じられます。
7,500rpmくらいまで回りますが、私が好きなのは3,500rpmくらいまででシフト操作していく感じです笑。

パワーはそこまでありませんが必要充分です。
普通に走ってもエンジンをそこそこ回していけるので楽しいです👍

ギア比が低めなこともあり、高速道路では時速90kmで5速3,000rpm、時速100kmで3,500rpmオーバーです。
ギア同士が近いので加速も減速もMTでより楽しめます笑。



納車時に装着していた17インチのワークエモーションのホイールとダンロップのタイヤ。

乗り心地は良いか悪いかで言うと良くはないと思います笑。
スポーツカーとしては柔らかめになると思いますが、コンパクトカーとしては固めだと思います。
入力の角が丸められる感じで、慣れれば快適に思えます。
肉厚シートのおかげでもありそうです笑。


ウインドのシートは柔らかめですが体をしっかりと支えてくれます。こんなにいい車のシートがあることに感動しました笑。家にも置きたいです笑。

納車時は205 40 R17のルマンファイブを履いていましたが、オーバースペックに感じ、バタつき感があったのと、タイヤが劣化していたため、半年後くらいに195 45 R16のパイロットスポーツ3に変更しました。


16インチのOZのホイールとミシュランタイヤ。

ミーティングで他のウインドを見る機会があり、純正ホイールのオシャレさが羨ましくなりました笑。
納車時のワークエモーションはかなりスポーティーだったため、見た目の雰囲気を変えるためにもOZに変更しました。

インチダウンによっての影響はほぼなかったです。
17インチを使用しているオーナーさんは出足などの軽さがあるとおっしゃっておりました。


山道では気持ち良いハンドリングを堪能できます。

乗り味がスポーティーなので、カーブはとても気持ち良いクルマです👍
姿勢の変化が大きすぎず、わかりやすく、ある程度ロールしますが、その後ピタッと姿勢が決まり?安定しています。
スムーズに曲がれるととても気持ちが良いです!
姿勢変化を楽しめる感覚はNDロードスターに近いかもしれません。

ウインドはスポーツカーというよりはスポーティーカーという感じで、スポーツカーよりはどこかマイルドですが、スポーツ感のある走りを楽しむことができます笑。
エクステリア、走りを含めユルフワ感があるので気張らずに楽しめらと思います👍

直進安定性は特筆すべき点で、コンパクトカーながら文字通り矢のように進んでいきます笑。
ロングドライブもかなり楽です。


12秒でメタルトップをオープンできます!

オープンドライブはウインドの醍醐味です!
タルガボディっぽいので、フルオープンのクルマよりも風の巻き込みは大きいと思います。
ただ、車名がウインドなのでそれで良いと思ってます笑。
相方はフルオープンよりも周りから丸見えにならないため、ウインドはプライバシーが守られていて良いと言っていました笑。

オープンにすると重いメタルトップがトランクの上側に入るため、重量配分が50:50に近くなり、ハンドリングに一体感が出る気がします笑。
山道はオープンの方が気持ち良いです。

また、クローズドでは衝撃があると、メタルトップから若干音が出るのでオープンにすると気にならなくなるので、乗り心地も良くなったかのような気になります笑。

1台でクローズドとオープン両方の走りが楽しめるので最高です笑👍

80km以上の速度だと風の巻き込みと風の音がすごくなるので高速道路やバイパスはあまりオープンにしていません笑。

オープンにするとエンジン音がよりリアルに聞こえてくるので気分はかなり高ぶります。
マフラーからの排気音はもう少し元気が欲しいところですが、当時純正OPだったフジツボマフラーはスポーティーな排気音になっており、とても欲しいパーツです。

ウインドにはオープンにしてゆったり流すような走り方がドンピシャだと思います。
山道や夜の都内一般道を流すのがかなり好きです!


③ウインドの実用性について


ラゲッジ容量は2シーターオープンとしては多めの270ℓ!NDロードスターの2倍です!

ウインドはオープンにしてもしなくてもラゲッジ容量は変わりません。
2人分の旅行の荷物は余裕に積むことができ、ヒラメ釣りにも行けてしまいます笑。
この荷室の広さはウインドを買って良かったと思う点の1つでもあります!


ドアポッケトがドリンクホルダー代わりです笑。

キャビン内はドリンクホルダーはないので、ドアポッケトになんでも入れます笑。
座席の後ろにはちょっとした荷物を置ける棚があり、ティッシュ類やメモ帳、グローブなどを置いてます。
グローブボックスは普通に付いてます👍


④ウインドの維持費について

10年経過したフランス車ということで維持は大変かもしれないと思ってましたが、今のところはそこまで手はかかってないです笑。

2年間で故障はバッテリーターミナルの劣化でエンジンがかからなくなったのみで、消耗品の交換費用の10,000円程度で修理できました。

ウインドあるある?のトラブルとしてはドア開閉時の窓ガラス上下機構がおかしくなってしまうことです。
おかしくなるとドアを開けるたびに窓ガラスが下がり、閉めた際に上がらなくなってしまいます笑。

初めて発生した時は驚き、ウインドのウインドウがぁ〜〜〜なんて騒いでおりました笑。


ウインドのウインドウはたまにおかしくなります笑。

ウインドウの不良に慌てていると他のウインド乗りの方にSNSで治し方を教えていただき、解決することができました笑。
窓のボタンを決まった押し方で押すことでリセットすることができ、治せます笑。

不良とその改善方法が説明書に載っているなんて思いもしなかったので驚きました笑笑。
どうしても起きしてしまう事なんでしょね笑。


ウインドウの動作不良の治し方は説明書に記載されています笑。

トラブルはこの2点くらいでした。

すでに走行距離が4万キロを超えて来たので今年はタイミングベルト類を交換しようと思います。
メーカーは10年もしくは5万キロでの交換を推奨していたと思います。
この整備は15万から20万の出費になりそうです
笑。

また、球数が少ない車種でもあるため、パーツは圧倒的に少ないため、部品の取り寄せはかなり大変になりそうです。
そこは懸念点の1つになるかもしれません。


今のところは想像以上にトラブルが少なく楽しめております!

毎月のようにかかる維持費はガソリン代、高速代、保険代、駐車場代、車検等の整備費用といったところでしょうか。
1年間の費用を振り返ってみます。

燃費は想像以上によく、今のところみんカラでの平均燃費は14.2km/ℓとなってます!

都内の街中のみですと8.5km/ℓ程度ですが、高速道路を走れば16km/ℓくらいになります。
5速で90km巡行で3,000rpmになりますが、排気量が小さいエンジンのおかげ?で燃費はそこそこ伸びてくれます笑。

昨年は10,000kmほど走行してガソリン代は14万円くらいになりました。

高速料金は11万くらいでした。

ガソリン代と高速代は走った分だけかかるのでなんとも言えませんね笑。
また、保険料と駐車場も人によるのでなんとも言えないですね笑。
大体その二つが15万くらいでした。

自動車税が4万くらいで車検が10万とかだったと思うのでトータルで54万くらいですね。
月45,000円くらいで維持できるようです。


運転が楽しいので色々な場所へつい行ってしまいます笑。

軽自動車よりは高くなってしまうと思いますが、輸入のオープンカーって思えば安いのではないでしょうか?笑。


⑤まとめ

オープンドライブとテンロクNAエンジンをMTで味わえるウインドはとても楽しいクルマです!

維持も比較的しやすく、運転の楽しさやイロハを学ぶには最適なクルマであるとも思います。


オーナーの私とウインド。素敵な写真を撮っていただきました😆

ウインドに乗り始めたおかげでミーティング等にも参加するようなり、イタリア・フランス車好きの方々とも交流する機会が増えました。
とても楽しい時間を過ごせますし、新たな出会いもあり、クルマについてもより深く知ることもできます!

他のウインドオーナーの方々にも巡り合え、日々情報共有をしたり、ツーリングをしたりしています!


昨年のウインドツーリングは6台集まりました!

今年もウインドツーリングは開催予定なのでウインドオーナーの方はぜひご検討ください!笑。

色々と長々と書いてしまいましたが、ウインドを1台目のマイカーとして所有することができてとても良かったと思っています!

運転することの楽しさとオープンカーのある生活を味わうには最高のクルマです!
引き続きウインドライフを楽しみます😆
Posted at 2024/02/10 22:09:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月16日 イイね!

千葉ドライブ&コペン GR SPORTSでレンタルドライブ(2023.12.15)

千葉ドライブ&コペン GR SPORTSでレンタルドライブ(2023.12.15)コペンをレンタルできるわだちさんを目指してドライブしてきました!

ルートはもみじロード→御宿→おだかさんで鉄火重→わだちさんでコペンGR SPORTをレンタル→むつざわ温泉でした。

雨予報でしたが、ほぼ午前中は降られずオープンドライブを楽しめました!


もみじロードにて。見頃でした👍


曇り空でも紅葉は映えます!

道中ダンプ通りまくりの道を走ってしまったら路面が濡れていることもあり、ドロドロになってしまいました笑。


雪国を走ってきたように汚れております笑。

紅葉の中をオープンで走れたのはなんだかんだで今シーズン初だったので良かったです。
曇り空でも紅葉は綺麗でした👍


いつもの和田浦の近くで休憩。


雨雲の合間で晴れる時間もありました。

和田浦で一休みしてから、鴨川を抜けて御宿の方へ。


まだ雨は降っておりません。

鴨川より先には行ったことがなかったのですが、御宿の方は海と砂浜が綺麗でいい感じですね。

月の砂漠ロード?もありましたが、恐らく濡れていたせいで下回りが砂浜の砂まみれになっていました笑。


晴れている時にまた訪れたいです。

御宿を出る時に雨が降り出しそうだったので屋根を閉めました。

千葉は大きな山はないのですが、アップダウンやカーブは普通にあるので楽しく走れます。


睦沢町のおだかさんに到着。


鉄火重。1,300円。

ランチはおだかさんで鉄火重をいただきました。
タレに漬かったマグロは赤身やトロが混じっており、とても美味しかったです。
ボリュームもたっぷりで2〜3層ほどマグロが重なっております笑。
ウニは正直苦手なのですが、美味しくいただきました😋


ランチ後はコペン専門店のわだちさんへ。

わだちさんは自動車系YouTuberのうな丼さんの動画で知りました笑。

新車でクルマを買うとしたらスイフトスポーツかコペンLA400Kを考えていたのでいつか乗ってみたいクルマでした。

わだちさんはコペン専門店で整備をはじめ、中古車販売、レンタカー事業も行っております。


今回レンタルしたのはLA400K コペンGR SPORTS 5MT。

レンタルしたコペンは走行距離一万キロも走っておらず、ほぼ新車のようでした。

雨が降り出す前にオープンの作動をチェック。
ウインドと同じで止まってサイドブレーキを引いている状況でボタンを押し続けます。

正直ウインドよりは長かったです笑。

今回は雨が降り出してしまったのですぐ閉めたので、オープンドライブを体感できまさんでした😅


トランクはかなり広いですが、オープンにすると屋根が収まるため、かなり狭くなります笑。

走り出してまず驚いたのが、背中が熱い!
シートヒーターがついてました笑。
コウキュウシャです!


シートヒーターは2席とも装備!

走り出してまず感じたのは剛性感です!
クローズドボディではウインドよりも剛性感がある気もしました。
オープンカーだとは思えません笑。


あいにくの雨ですが、クローズドでも楽しいです!

剛性感はカーブでも段差でも変わらず、ボディが捩れる感じが全くありませんでした。

そして、程よく固められたアシも相まってカーブはとても気持ち良いです!
ウインドやロードスターはロールがわかりやすく、姿勢変化を楽しむ感じですが、コペンはあまりロールしている感じはなく、ギュンギュン?曲がります。
サイズも小さいせいもあるかもしれませんが自由自在に曲がれます笑。
どちらかというとFL5のタイプRに近い感覚ですが、あそこまで限界は高くはなさそうです。
カーブの途中にギャップがあっても姿勢が崩れないのには感動しました笑。

また、MT車はLSDが付いているため、カーブの途中でアクセルをオンしてもギュンギュン?曲がっていきます。
本当に LSDの効果があるのか気になるので、LSDなしも乗ってみたくなりました笑。


ターボエンジンとしてはかなり回る方だと思います。

乗り心地もウインドに近い感じで、硬めではありますが、しなやかさがあり、不快ではない感じでした。

エンジンは思ったより低速トルクはなく、低回転で粘り強い感じではなかったです。
ただ、4,000rpmくらいからはブーストがかかり心地よく加速していきます。
エンジンサウンドは機械音が強めですが、排気音は3気筒とは思えないほど野太く、ウインドの純正マフラーよりも良かったです。
エンジンの印象はオープンドライブを体験したらまた変わると思います笑。


トランクはイージークローサー?付きでした!

シフトフィールはクニョとして、少しストローク大きめでした。
クラッチは繋がる位置がわかりやすく、扱いやすかったです。


レカロシート、モモステアリング、LSD付きなんてスポーツカー好きキラーですよね笑。

レカロシートはフィット感はかなり良いのですが思ったより衝撃を吸収していなかったです笑。
また、上半身のサポートもそこまでなかったので、長距離はしんどいかもしれません。
ここは肘置きがないことも大きいかもです。
普段、ウインドに乗っている時は割とドア側の肘置きに助けられています笑。



BBSのホイールはカッコ良いです!


リアブレーキはドラムでした。

ブレーキは初期の効きが甘い感じでした。

直進安定性はかなり高く、ホイールベースが短いのにすごいと思いました。

コペンに乗りはじめてすぐはあまり車体の小ささを実感できませんでしたが、轍をズレて走れるのを発見すると改めて小ささを実感できました笑。
走行ラインを選べるのは楽しいですね笑。


燃費は49km走って18.15km/ℓ。レギュラーなのがありがたいです。

なんだかんだ言いましたが、結論としてはとてつもなく面白いクルマです!
オープンドライブできなかったことが非常に悔しいです😇

特にカーブの楽しさはやみつきになるので皆さんも運転してみてください!


次回はオープンドライブしにリベンジします!

返却後はお店の方とおしゃべりさせていただきました。

LA400Kについて色々と教えていただきました。
LA400Kも非常に面白いクルマですが、L880Kを勧められました!

わだちさんではL880Kのリフレッシュをすることが多いようで、レンタカーの初代コペンもエンジンやサスペンションを新品に交換しているそうです。
16万キロオーバーの走行距離ですが、乗り味は当時の新車に近いそうです。

エンジンも4気筒で現行とは異なるようなので非常に気なりました。

初代コペンはパーツも豊富なようでリフレッシュされる方もかなり多いようです。


初代コペン、かなり気になってきました!

ウインドはパーツがそもそも少ないので新車当時の状態に戻すのはかなり難しそうです笑。
コペンの場合は中古で購入後に新車に近い状態にすることもでき、その前に乗り比べることもできるので非常に羨ましくなりました笑。

次回は新車に近いL880Kを味わうのと、LA400Kのオープンドライブを楽しむためにまた訪れたいです!


わだちさんで販売中のパンダ4×4 クライミング。

わだちさんは基本的にはコペン専門店ですが、なぜかパンダが笑。
お店の方のご家族が所有されていたようで、現在販売中とのことです。


かなり状態が良さそうで、欲しくなりそうになりました笑。

後席がもう少し広かったら本気で欲しくなっていたと思います笑。

わだちさんはコペンはもちろん、クルマ好きの方が多そうで居心地が良いお店でした。
コペンを買うなら絶対わだちさんがいいと思いました!
ウインドも初めて見た!と喜んでもらえました笑。
お忙しいところお邪魔いたしました🙏

わだちさん出発してからむつざわ温泉へ。


温泉とサウナありで良かったです!


フルーツ牛乳うまし!


睦沢町はほのぼのとします!

ウインドでの走行距離は270kmほどでした。
プチワインディングありで、海も見れて割と近いのでこのルートも中々良いですね!
ただ、夏の海水浴シーズンはなしですね笑。

今回、クローズドでしたが、コペンを運転できて良かったです!
本当に面白いクルマでした!
初代も非常に気になるのでまた訪れたいです!
Posted at 2023/12/22 19:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月29日 イイね!

伊豆旅行(2023.11.24〜25)

伊豆旅行(2023.11.24〜25)1泊2日で伊豆旅行へ!

1日目
オラッチェでソフトクリーム→伊豆スカイライン→磯辺で鯵丼→下加茂温泉で1泊

2日目
あいあい岬→竜宮窟→天城峠→伊豆スカイライン

というルートでした。

行きは環八と東名の渋滞がありましたが、他はスムーズに走れました。



オラッチェのソフトクリーム。

オラッチェではいつものソフトクリームを食べました。このソフトクリームは1番好きです!



オラッチェの電気自動車。

電気自動車のデザインとラッピングの相性が非常に良く、売れると思いました笑👍

ロバや山羊、ウサギに餌やり体験をしてのんびり過ごしてから伊豆スカイラインへ。


伊豆スカイラインにて。

天気は非常に良く、気温も丁度良い感じでしたが、風は爆風でした笑。
少しオープンドライブをしてからは風が強くてやかましいのでオープンは諦めました笑。

最近は少しでも暑かったり、寒かったり、風が強かったりして、快適でない場合は無理してオープンにしないようなりました笑。

伊豆スカイラインは気持ち良いのでお気に入りの道です。

コーナーをリズム良く?楽しんでからは天城高原を下り、海側をドライブ。



昼食は磯辺の鯵丼。

ランチは稲取近くの磯辺さんで鯵丼をいただきました。
甘めのタレと薬味が鯵の味を引き立てていて美味しかったです笑👍


お店の駐車場にて。

山間部よりも海沿いは風がおさまっていたのでオープンを楽しみました!


海沿いをオープンドライブしたのは久々でした。

海沿いの道でもカーブやアップダウンがあり、楽しめる伊豆はやはり良いですね笑。


綺麗な海!

潮風を楽しむとすぐに下加茂温泉に到着。


宿泊した宿は河内屋さんです。


露天風呂付きの部屋でした👍

露天風呂付きの部屋にはなんだかんだで初めてでした笑。
部屋に露天風呂がついていると、いつでも温泉に浸かれてしまうので大浴場に行けなくなりますね笑。


夕食は鯛の刺身が美味しかったです。


朝食はイカの塩辛が美味しかったです笑。

2日目は前日よりも寒くなりました笑。


あいあい岬にて。

南伊豆の海沿いの道は少し狭いですが、アップダウントとカーブが多めで景色も良いので楽しいです!

あいあい岬にはかっこいいグレーのGRスープラがおりました。


龍宮窟。

龍宮窟に寄ってみました。
上から見るとこの付近の入江?がハートに見えるそうで、実際にハートのように見えました。


寒空ですが綺麗な海です笑。

海沿いを散策した後は天城峠へ。
天城峠の上の方は紅葉が見頃になっていました。
道の駅は車多めでした。


2日目も伊豆スカイラインへ。

天城峠の後は山伏峠まで向かい、伊豆スカイラインへ。

やはり、伊豆スカイラインは景色も道も楽しいです!👍


十国峠にて。

十国峠で休憩していると朝にあいあい岬で見たGRスープラがやってきました!
私たちとは違う進路で伊豆半島を走ってきたようです。
私と年齢が近そうなオーナーさんだったので話しかけてみようかと思いましたが、やめました笑。


十国峠のメニューは進化してました!

十国峠を出発すると後ろからGRスープラが!
相方には自意識過剰と言われましたが、私はついてきてくれたと思いました笑。
しばらくランデブーを楽しみました。
かっこよかったです👍

2日間で505km走り、燃費は15.63km/ℓでした。
気温が下がり、クルマの調子は良くなっていそうです笑。


帰りは少し遠回りしました。

やはりオープンカーは冬が気持ち良い!と思いました。

次は河津桜の時期に行けたらなぁと思いました!
Posted at 2023/11/29 21:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月21日 イイね!

SFM &アロンフランセ車山(2023.10.14〜10.15)

SFM &アロンフランセ車山(2023.10.14〜10.15)10/14はSFMで女神湖へ、10/15はアロンフランセで車山へ行ってきました!

今回は宿泊ありということで相方も一緒に行きました!

SFMでお馴染みとなった関越&上信越で下仁田へ向かい、そこからは下道で山道を楽しみ、女神湖へ。


標高1,000mに届かない場所の紅葉はまだまだこれからという感じでした。気温はちょうど良く、気持ちよくオープンドライブできました!


寄り道はいつものご当地スーパーツルヤ!


女神湖へ到着。


Hさんのゴルディーニはいつも綺麗です👍

今回は相方も一緒だったため、一通りクルマを見てから、女神湖へ行ってみました!


女神湖自体へ寄るのは初めてでした。


スワンボートに乗船!
女神湖を独り占めしての航行はとても楽しかったです笑。


スワンボートでいい運度をした後はカレーランチ。スパイシーで美味しかったです!


女神湖には大きな鯉がたくさんいました。
ちゃっかり大きなニジマスも混じっていて、自分のことを鯉だと思っていそうでした笑。


午後になるとクルマが増えていました!
翌日もアロンフランセがあるため、ゆっくり目に出発された方も多かったようです。


ラリー仕様のDS3。かっこ良かったです👍


205GTIはフェンダーが優美過ぎました😆


メガーヌ2R.S.のデザインはやはりとてつもなく好きです!


セニックRX-4。初めて見ました!
フランス車は4WDのイメージがないので非常に貴重なクルマですね👍


カラーリング&デザインがとてもタイプな308SW。ガソリンターボモデルが気になるのですが、後で調べてみると販売期間が一年だけでした😅


相方が気に入っていたベルランゴ。


このカラーも好きです!

ベルランゴやカングー等のフレンチミニバンは私の中でもファミリーカー候補ですが、やはり走りも楽しめるクルマが気になる・・・。

ということでHさんのご厚意でメガーヌ4R.S.を運転させてもらいました。


メガーヌ4R.S.は都内で試乗したことはありますが、カーブや荒れた路面を走れなかったので今回運転できて、良かったです!


ホイールは18インチのBBSへ変更されていました。カッコ良い!


オーディオにも大変拘られているオーナー様でウインドと比べてはいけないレベルの音楽体験でした笑😆

メガーヌに乗ってみるとやはり速い、速すぎるという印象になります笑。
そして、都内では感じなかった乗り心地の硬さも感じました笑。
硬い乗り味ですがボディー剛性が半端ないので不快ではありません。

肝心な四輪操舵は私のレベルでは感じられませんでした。かなりペースを上げた際に感じられるのかも知れません。その点、メガーヌ3R.S.は低速域から曲がりの独特な感じを感じられたので、面白かったです。

今回、相方も同乗してましたが、やはり速いクルマは怖いようです笑。
また、仮に後部座席に人が座っていたとするとメガーヌをあまり活発に運転することはできないと思いました笑。
メガーヌはファミリーカーとしてはやはり速すぎるということで、自制心を持ちながら我慢?の走りを強いられそうなので、ファミリーカーとしては△な気がしてしまいました笑。
私の場合はメガーヌを我慢しながら走らせることはかなり難しそうです笑。

メガーヌを相方の同乗時に運転できたことはとても良い経験になりました!
ファミリーカーにできそうなスポーツカーやハイパフォーマンスカーは我慢の走りを強いられ、その我慢の度合いは普通のクルマよりも数段も高い場合があることを実感しました笑。

ファミリーカーには居住性や実用性があり、ゆっくり走っていても走りを楽しめ、進む止まるがしっかりしているクルマを選びたいです笑。
しかし、そんなクルマあるのでしょうか・・・笑。


メガーヌ4R.S.の走りは刺激的で楽し過ぎました👍


フレンチミニバンの走りも非常に気になるので機会があれば運転してみたいです。

今回のSFMも楽しむことができました!
夜の部もありましたが、宿のチェックイン時間があるため、途中で離脱しました。
皆様ありがとうございました🙇‍♂️


宿への道中に遭遇した鹿。でかいです笑。


ビーナスラインでの一枚。
紅葉はこれからという感じですが、気温は10℃を下回る8℃でした笑。


宿泊したのは横谷温泉旅館。


貸切の露天風呂があり、お湯はまるで味噌汁笑。濃厚な感じの湯で気持ちよかったです👍


初めて飲んだかりん酒。甘くて美味しく、飲みやすいのでペースが乱されます笑。

翌朝目を覚ますと、しっかり雨でした笑。
そして、寒い笑。
朝風呂で体を温めましたが、大浴場の温泉は透明で味噌汁温泉ではなかったです笑。


2日目は雨。葉っぱまみれのウインドさん笑。

宿を出て車山へ向かうと早速フランス車!
キャトル&シトロエンの四角い?クルマ(名前がわからず申し訳ございません)とランデブー。

会場に着くと雨にも関わらずたくさんのフランス車で、フランス車祭り!といった感じでした笑笑。


会場は雨でかなり寒かったです笑。


お隣さんのクリオV6のオーナーさんは前車が白色ウインドだったようです!
話が弾みました😆


トゥインゴ2R.S.ゴルディーニ。
トゥインゴ2は恐らくこの一台で、ウインドは私のと同じブルーマジョレルのYさんの2台でした笑。


かなりの台数でしたが、フランス車はやはり個性的で大好きです👍


ミニカーでは持っているメガーヌ2R.S. R26R。実車を見ることができて感激しました!


グレーもおりまして最高!


ラグナクーペ。実車は初めてみました!


エレガント過ぎて素晴らしい!


たくさんのキャトル!かわい過ぎます👍


2CVもたくさん集結!



2CVのパレードランは圧巻でした!


クリオゴルディーニ!カッコ良い!
実車は初めて見ました!右ハンドル仕様もあるのですね。


C3プルリエル。色々と気になる車です!


エスパス!初めて見ました!


308SWはやはり良いです🤩

といった感じで寒さも吹き飛ぶレベルで色々なクルマを見れて終始興奮しておりました笑。
長野ということもあってか、関西方面から来られている方も多い印象でした。

相方は寒さ&雨ということでウインドの中で殆どお留守番となりました笑。
退屈させてしまい、申し訳なかった😅
相方曰く、ウインドを見に来てくれる方がいたため、寝るにも寝れなかったようです笑。
ということで少し早めのお昼前に離脱となりました。

ウインド乗りのYさん、一緒に回っていただきありがとうございました🙇‍♂️


アロンフランセでのお土産。
DS9は結構好きなのですが、ミーティングでまだ見たことがないですね。

長野での2日間はフランス車に浸れて最高の休日となりました!
また相方が同行してくれたおかげで新たな収穫も多くありました!
旅行も楽しめました👍

2日間でおよそ500km程走り、燃費は17.77km/ℓで結構低燃費でした👍

来年もSFM、アロンフランセともに開催されればとても嬉しいです😊

皆様、ありがとうございました🙇‍♂️
Posted at 2023/10/21 21:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「気軽に非日常体験 http://cvw.jp/b/3245472/46709748/
何シテル?   01/28 21:13
RENAULT WIND に乗っています。 趣味はドライブとロードバイクでサイクリング! 風を感じれて自分で操れる乗り物が大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GOODYEAR EfficientGrip Comfort 215/40R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:16:04

愛車一覧

ルノー ウインド ルノー ウインド
1台目のマイカーです! オープンエア+テンロクMT+左ハンドルで非日常の塊のようなクルマ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation