• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風のタカサブロウのブログ一覧

2024年10月07日 イイね!

アバルト124スパイダーでレンタルドライブ(2024.10.5)

アバルト124スパイダーでレンタルドライブ(2024.10.5)11月にアバルト124スパイダーのレンタルが終わってしまうそうなので、レンタルしてきました!



124スパイダーはいつか乗りたいクルマでした!

アバルト×ロードスターのコラボカーということでもちろん楽しいクルマでした👍


走行距離19万キロオーバーの個体でした笑。

野田のおもしろレンタカーでレンタルして、常磐道を少し走り、あたご天狗の森と御前山にある四季彩館まで走ってきました。

いつもの感じで、素人の感想文となるので目にしてしまった場合は気にせずに読み飛ばしておいてください!

①エンジン
NDとの1番の違いは恐らくこのエンジンだと思いました!


縦置きの1.4ターボは170ps、25.5kg・mのスペック。縦置きってカッコ良いですよね笑!

エンジンの印象はアバルトらしく、3,000rpm以上でターボが炸裂するパワフルなエンジンでした。
低速からトルクは十分ありますが、ある程度の加速力が欲しい時は3,000rpm以上回す必要があります。

レスポンスも悪くはないですが、やはりNAエンジンのNDには敵わない気がしました。
シフトダウンの気持ち良さも、上まで回していく気持ち良さもNDの方があったと思ってしまいました。
124スパイダーはターボの急激な加速感が魅力です!
6,500rpmまで回りますが、そこまで回さずに5,000rpmぐらいでシフトアップしていくとめちゃくちゃ楽しいです!
ただ、速いので気がつくとかなりのスピードが出てしまってますね笑。


NDと同様でフロントミッドシップっぽいです。

排気音は純正でも595と同じようなナイスなサウンドでした。
車外で聞いているとかなりの音ですが、車内にはあまり届かない感じでした。
ウインドと似てます笑。

レコードモンツァマフラー装着車は半端なく楽しそうです笑!
気になります!


純正マフラーでもしっかりアバルトサウンドでした!


②走り

乗り味もNDとは割と違ってました。


フルオープンのクルマはやはりかっこいいです!

エンジンが重いのもあってか、乗り味もNDよりも重厚な感じでした。
印象としては重厚、硬め、ロールも少なめという感じです。

NDのヒラヒラ感は公道でも楽しめる感じですが、124はヒラヒラ感というよりは限界高めな感じで、サーキット向けなような気がしました。
鼻先の重さのようなものを初めてこのクルマで感じました笑。

NDはロールが大きめなので公道でも頑張って走ってる感があって楽しいです👍

124はパンチのあるエンジンを楽しんでしまうとかなりスピードが出てしまうのですが、それでも安定しているので速いクルマです👍

乗り心地は硬めですが、しなやかさもありました。
ただ、19万キロも走っているのでなんともいえないですよね笑。
日本国内の124スパイダーの中ではかなり走ってる方ではないでしょうか笑。


17インチ。ブレンボブレーキ付きでした。

ブレンボのブレーキは軽い踏力でもしっかりと止まるいいブレーキでした。
ガッツリ踏めることはほぼなかったです笑。

③内外装

内装についてはNDに近い感じでしたが、外装は結構異なる印象でした。


なんとなくアメリカンな印象があります。

124スパイダーはやはりカッコいいのもあってか、かなり多くの人から視線を感じました。
ウインドとは大違いでした笑。


内装はほぼND!

ウインカーがしっかり右側だったのには驚きました笑。

ハンドルは若干太めなのかもしれません。
前期型?なのもあってかチルトのみの調節でした笑。

シフトノブはまるいっきりNDのものでしたが、フィーリングはNDよりも硬めで、吸い込まれるというよりはガッチリしている印象でした。
より高耐久なNC用が使われているようですね。


高級感のあるレザーシートでした。ヒーター付きです!

シートは革でしたが想像よりもソフトでした。
ND純正のファブリックシートよりもかけ心地は良かったかもしれません。
運転席側はヘッドレスト部分にスピーカーがあり、音を楽しめますが、助手席側にはなかったのが少し残念でした笑。

トランクは恐らくNDと同じでそこそこ入りますが、マフラーの排熱であったかくなってました笑。


当日は雨が降ったり止んだりでしたが、オープンも楽しめました!

どうしてもNDを乗ってしまっているのでつい比較してしまいました。

良し悪し、好き嫌いはありましたが、結局のところアバルト×ロードスターのコラボカーは楽しいに決まってました!



折り返し地点の御前山 四季彩館。


御前山ダムカレーうまし!

御前山の近くには日野自動車のテストコースがあり、しっかりとした周回コースだったので気になりました笑。

四季彩館ではリフレッシュできましたが、なぜか異様にモンスターのユニホームや46番の服を着た人が多くいました笑。
後から茂木でMOTO GPが開催されているのを知り、納得しました笑。

230km走った燃費は13.53km/ℓでした。
かなりエンジンを回したりしてましたが、回している時間はたかが知れているんでしょうね笑。
それよりも低回転でもそこそこ走り、高速巡行時は6足にも入るので低燃費を狙えそうです。

NDもウインドも割と燃費がいいのはエンジンの小ささも要因としてありそうですが、プラスして車重の軽さや空力の良さもかなり影響してそうですよね。


124スパイダーは爽快です!

返却した後、ウインドに乗るとペダルを上から踏むポジションにびっくりしました笑。
ここまで踏み下ろす感じだったんかい!と思いました笑。
124スパイダーは寝そべる感じでした。
操作系も明らかにウインドは軽かったです笑。

それにしてもウインドのシートは本当に素晴らしいですね。
快適性とホールド感をここまで両立できているシートはあまりないと思います!
他にそういうシートがあるのかめちゃくちゃ気になります。


チェックランプはディラーに行かないと消せないそうです笑。

返却後124スパイダーの中古車を見てみるとMT車は15台のみ!
結構珍しいクルマみたいですね笑。
価格は330万から550万!

そう考えるとNDのお買い得感は半端ないですね笑。

アバルトの特に595は免許をとって初めて運転したMT車でもあり、好きなのでいつかは所有してみたいと思ってます。
しかし、124スパイダーと同様で生産終了のアナウンスとともに中古車価格も上がり基調な印象です。

右MTは運転したことがあるのですが、肝心な左MTは運転したことがないので、是非とも運転してみたいです。
しかし、なぜかどのレンタカーも右ハンドルなので残念であります笑。
試乗車があるうちに試乗したくはありますね。
余談となりました笑。


貴重なクルマをレンタルできて良かったです👍

冷静に考えるとアバルトとマツダロードスターのコラボは半端なくすごいことですよね笑。
今後こんなことはほぼ起きない気もしますね笑。
中古車も少ないので、今回レンタルドライブできたのはとても貴重な経験となりました!
Posted at 2024/10/09 18:45:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月03日 イイね!

長野・群馬ドライブ(2024.9.27) 〜タイミングベルト類交換〜

長野・群馬ドライブ(2024.9.27) 〜タイミングベルト類交換〜先日は平日にお休みをいただき、メルヘン街道→ビーナスライン→渋峠→榛名山のルートで559km走ってきました!

その前にウインドのタイミングベルト類を交換してもらいました。
12年間一度も交換せず、走行距離が46,000km近くというのもあり、タイミング的にも車検のない年ということで交換してもらいました!


45,826kmの走行距離でした。

交換してもらったパーツは
タイミングベルト、ウォーターポンプ、エンジンマウント、クランクプーリー、エンジントルクロット、LLCでした。

費用は一式で22万円ほどでした。

タイミングベルト類を交換した後は少し慣らしが必要そうなので、笠間方面へ向かい、km走ってきました。
数百キロくらいまではあまり強いエンジンブレーキを使わない方がいいらしいので程々に走ってきました笑。


あたご天狗の森にて。

街乗りではあまりベルト類を交換した実感はありませんでしたが、高速道路を走るとかなりの違いを感じました。

高速で5速3,000rpmで走っていて、アクセルオフすると反動というかエンジンが揺れるような感覚がありましたが、ベルト類を交換してからはそれがほぼなくなりました。
この差には驚きました!
かっちり感がかなり増しました。

笠間の山道ではエンジンをあまり回さなかったのですが、後述の長野・群馬ドライブではついエンジンを回してしまい、明確に違いを感じられました👍


そんな長野・群馬ドライブは午前2時半起き、午前3時過ぎ出発となりました笑。
釣りみたいです笑。

当日は雨予報でしたがそこまで降られず、下仁田まで高速を快適に走れました。


朝食は上里で豚汁定食。24時間営業はありがたすぎます。時刻は午前4時過ぎ笑。

深夜割を使いたいのもあり、早起きしたおかげでメルヘン街道の麦草峠を6時半に通過しました笑。

下仁田からメルヘン街道までは霧や小雨がありましたが、メルヘン街道に入ると曇りながらも屋根を開けられそうとなりました。


雲多めですがそれはそれでいいです笑。


麦草峠付近。気温は11℃ですがオープンは気持ち良いです!

メルヘン街道は早朝なのもあってか、鹿だらけでした。
まるでサファリパークのようでもありました笑。

その後もドライブ中にキジ、キツネ、アナグマに遭遇したので長野は動物がかなり多いですね。

ワインディングを楽しんでいるとすでにビーナスラインに突入してました笑。


雲海ではないですが綺麗でした👍

屋根を開けて走っていると外からミミズのような香りが。
自然豊かだからこその香りなんて思ってましたが、どこでも香るのでクルマから臭ってると気づきました笑。
翌日下回りを入念に流しておきました。
匂いを楽しめる?のもオープンカーの魅力ですね笑笑。

それにしてもメルヘン街道+ビーナスラインを走った時点ですでに大満足!
楽しい道をオープンで爽やかに走れて最高でした👍

霧ヶ峰に着くと段々と霧というか雲が出てきました。


雲の上にいるかのようです!


白樺?の木がいい感じです👍

霧ヶ峰からは美ヶ原を抜けて武石まで向かい、上田方面へ出る予定でした。
霧ヶ峰から美ヶ原方面は走ったことがなかったので走れてよかったのですが、武石は抜けられないことが判明!


この看板のおかげで助かりました笑。

美ヶ原までは行かず、扉峠付近でビーナスラインを離脱しました。
残念ではありますが、引き返す必要がなかったのは助かりました笑。

松本和田線を下ってからは上田方面へ。


トイレ休憩で道の駅マルメロの駅ながとに寄りました。時刻は8:40。


上田ローマン橋にて。めちゃくちゃかっこいい橋でした👍


稲倉の棚田にて。


丁度収穫作業をされてました。お邪魔しました🙇‍♂️

上田で写真撮影を楽しんでからは菅平高原を抜けて須坂市へ。

上田からは太陽も出てきて汗ばむくらいになってきました。
しかし、風は爽やかなのでオープンを楽しめました。

長野の坂道は斜度が二桁になってそうな道が多いのでウインドだと上りでもう少しパワーが欲しいと思うこともあります。
ただ5MTを駆使してパワーバンドを外さないように走る楽しさはありますね👍
下りは粘りアシを駆使してかなり楽しめます。
カーブの途中の路面が悪くても安定しているのは流石です!

菅平から須坂への下り坂はリズム良く走れてかなり楽しかったです!


お昼&温泉で寄ったのはぽんぽこの湯です笑。
可愛いたぬきさん👍


天ぷらそば!美味しかったです!


良い景色の中飲む風呂上がりのコーヒー牛乳は最高でした👍

温泉で腹ごしらえとリフレッシュをしてからは渋峠へ!
国道最高地点は前から気になってました。


県境付近でフォードのトランジットに遭遇!

景色は最高で、道も楽しかったです!


昼間なのもあって気温は16℃ほどでした。


渋峠は思ったより交通量多めでした。硫黄の匂いがすごかったです笑。

渋峠を下ると草津付近は小雨でした。
バイパス?経由で榛名山方面へ。

山道をかなり満喫してきましたが、デザートに榛名山を選びました笑。


夕方でしたが、交通量は少なくほぼ独り占めでした笑。


イニシャルdの聖地なのもあって海外の方が多めでした。

559kmのうち370kmくらいは一般道&山道だったのでめちゃくちゃ楽しかったです。

ガソリンの残量メモが残りわずかだったので前橋で給油しましたが、あと10ℓくらいは入りました。


お土産はツルヤで!

ツルヤで初めて買った舞茸ご飯の素はかなり美味しかったです。
たまごパンやりんごジュースなど、美味しいものだらけなので近所にもできて欲しいです笑。


夜ご飯は高坂SAでらーめん花月。ドライブ後の体にしみました笑。

自宅には午後8時くらいに到着しました。

559.5km走って36.9ℓガソリンを使ったので燃費は15.16km/ℓでした。

山道を楽しんでこの燃費は素晴らしいのではないでしょうか笑?

今回のドライブはタイミングベルト類を直近で交換していたのもあり、エンジンは程々に回していく予定でしたが、道が楽しいのでつい回してしまってました笑。

山坂道のアクセルオフ時も明確にエンジンの揺れが減っていて違いを感じられました。
ベルトというよりはエンジンマウントの効果が大きそうです。


乗るたびにいい車だと思います👍

丸一日走り続けても飽きない&楽しい&疲れにくいウインドはやはりいい車ですね!

スポーツ過ぎないところ、実用性がしっかりあるところも本当に丁度良い感じです笑。

この先ライフスタイルに大きな変化がない限りはしばらくウインドを乗り続けたいです!
Posted at 2024/10/04 21:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月31日 イイね!

MEGANE R.S. ULTIME 1日試乗(2024.8.30)

MEGANE R.S. ULTIME 1日試乗(2024.8.30)ルノーディーラーさんでMEGANE R.S. ULTIME を1日試乗してきました!

平日限定となりますが、夕方くらいまで貸していただけるのは本当にありがたいです。

今回の最大の目的はMEGANE R.S.の取り回しチェック(特に1,875mm幅)です笑。

普段の試乗だと短距離&コースも決められていますが、1日試乗ですと自宅周辺も走れるので実際に所有した際と同じような使い方ができるので、とても良い機会となりました!


お借りしたのはジョンシリウスのULTIMEです!

今回のクルマはジョンシリウスのULTIME EDCです。
やはりジョンシリウスはルノースポール感が強くて良いですね👍
個人的にはジョンシリウスが好きなのですが妻はグリチタニアムならいいと言っております笑。

試乗で感じたり、思ったりしたことを忘れないように書いておくので、いつもの通りでクルマ素人の感想文、戯言ですので、よく読んだりはしないでください笑。

①EDC
以前、ルノー練馬さんで試乗した際は短時間なのもあって、やはりスポーツカーはMTでしょ!だと思ってしまいましたが、1日試乗するとEDC最高!となりました笑。


やはり内装の質感が高すぎてウインドと別物すぎます笑。手触りも最高!

まず滑らかすぎて凄すぎます!
MTだとやはり荷重の変化が変速のたびに気を遣っても多少出てしまいますが、EDCはほぼないです。
エンジン音や排気音で変速ははっきりとわかりますが、音が無ければ変速に気づかないと思います笑。

さらに制御もすごく、穏やかなsaveモードだとMTならやるであろう2,000rpmでシフトアップしてくれます。

アクセルの踏み方によってもシフトアップタイミングをコントロールしてくれますし、ブレーキに合わせてシフトダウンもしてくれます。

驚いたのは2速へのシフトダウンをしっかりと受け入れてくれることです。
ATのスポーツモデルの車でもトランスミッション等の保護のためか2速へのシフトダウンを拒否されることが多いのですが、しっかりと落としてくれます👍
そのため、エンジンブレーキをしっかりと使えるのでMT車と同じように自由自在感があり、ストレスフリーでした!

シフトアップ時はMTに普段乗ってるせいかアクセルオフにしてしまうクセがありましたが、EDCはベタ踏みでもアップしてくれます笑。
スポーツモードの際のシフトアップはバフッと音が鳴るので気分も上がります笑。

やはり最新のATは素晴らしいですね👍
ファミリーカーとして使う場合も滑らかな運転のしやすさとしてはEDCの方が楽だと思いました。

もちろんできれば車との対話が濃いMTでも乗りたいですが、次買う車はAT限定免許の妻も運転可能な車で、用途もファミリーカーということなのでATとなりそうです。
EDCでの走りも刺激的で楽しかったのでかなりありでした👍

②エンジン
ターボらしく、3,000rpmくらいから一段と加速感が増し、そこからはあっという間に回りきってしまうエンジンは痛快すぎます笑。

タイプRとは異なりエンジンの生の音が聞けるのもとても良いです。
排気音も相まってゆっくり走っていても気分が上がります笑。
このゆっくりでも楽しめるのはとても良いことですよね。

排気音は本当に純正がこれで大丈夫なの?と思うくらいに結構大きいです。
特にスポーツモードの際のバブリングは凄すぎます笑。
ゲロゲロサウンドではありますが私は好きです笑。


走行モードを色々といじれて楽しいです笑。
現代の車のすごいところですよね。

今回はお借りした際に燃料が満タンではなかったので燃費を測れませんでしたが、おそらく街乗りだと7〜8km/ℓな気がします。


スポーツカーなのにアイドリングストップ付きです笑。しかも車内が暑くなるとエアコンをかけるためにアイドリングストップがキャンセルされます!

③乗り心地

試乗中はそこそこ固いけど、快適性は確保されていると思ってました。


245、35扁平で19インチのタイヤと思うとめちゃくちゃ快適です笑。

衝撃や揺れは良く拾いますが、車体の剛性がとんでもなく高いので何事もなかったように過ぎ去っていきます笑。
ウインドもメタルトップオープンの割には剛性が高いとは思いますが、揺れや振動は少し残る感覚はあります。

ただ、ULTIMEの試乗を終えた後、ウインドを運転するとULTIMEの固さを再認識しました笑。
明らかにウインドの乗り味は柔らかく、乗り心地いいと思えました笑。
予想外だったのがシートで、ULTIMEのシートは薄いながらもかなり柔らかく、快適だと感じましたが、ウインドのシートはフカフカで優しかったです笑。

ULTIMEは純正よりも軽量ホイールとなっている影響もありそうです。

それでも、しばらく乗っていたら慣れてしまうんでしょうね笑。



フロントシートは想像以上に固いことが判明しました笑。薄いのでリアシートは広く感じます笑。

となると、乗り心地がもう少しマイルドになりそうで、シートも分厚い、トロフィーやULTIMEではないベースのR.S.が乗り味の面ではファミリーカー向けなのではと思えました。

以前、ベースのR.S.はおもしろレンタカーさんで借りれたようですが現在、修理中とのことです。
気になるので機会があれば借りてみます!

走行モードによる乗り心地の違いはなく、電子制御サスペンションのシビックタイプRとは異なる点ですね。

④曲がり

4コントロールは以前の試乗では良くわかりませんでしたが、今回は少し山道を走ったのと、狭い自宅の駐車場を使ったので、少しだけわかった気がします笑。


最小回転半径は5.2mなのでウインドの5.4mより小回りが効くのかもです笑。

ハンドルをそこまで切らなくてもリアが付いてくるような感覚はなんとかなくわかりました。

シビックタイプRよりはロールしてるような感じはあり、荷重の感覚もわかりやすい気がしました。
安定しすぎていることと、ウインドよりも目線が高い?ためスピード感が掴みにくく、気がつくとかなりのスピードで曲がろうとしておりますが、曲がれてしまうのがすごいです笑。

ただ、後部座席に人がいる場合はスローで丁寧なハンドル操作をしないとリアの乗客は大変なことになると思います笑。

⑤ブレーキ

唯一改善できたらいいのになぁーと思ったのがブレーキです。

基本的にはかなり効いてリニアに効かせることができますが、停止の際になぜかギュッというかグッという感じで引っかかり感というか違和感があります。

EDCの制御(MTでいうと半クラの状態が強い?)のためかと思いましたが、よくわかりません笑。
停車の際はブレーキをある程度踏んで速度を落としていき、最後は少しブレーキを抜いていくように使うので、それがやりにくいというかできないのは惜しいなぁと思いました。

MTの時はそれがなかったのか覚えてないのが残念です笑。
EDCの場合はニュートラルにしたら無くなるのかも気になります。


1976台中1176台目のクルマでした。

サーキット等での高速域でもしっかりと止められるブレーキだと思うので仕方ないのでしょう。
試乗車は走行距離1,000km程度なので、当たりが出たら気にならなくなるかも知れませんね。

⑥取り回し

最大の目的である取り回しについてが何故か6番目に笑。
他に書きたいことがありすぎですね笑。


ウインドと比べるとやはり幅が広いですね。

1,875−1,690=ウインド比で185mmプラスの幅ですが、そこまで扱いにくくはなかったです。

自宅の駐車場は割と狭めですが、停めることはできました。
隣のクルマとの距離は近くなってしまいますが、4ドアのため、ドアがウインドより短いので少ない開き具合でも乗り降りはしやすかったです。

全長は4,410でウインドの3,835よりプラス575mmのため、幅よりも全長の方が大きいと感じました(それでもコンパクトなはずです笑)。
全長4.5m以下、幅は1.85mくらいまでが取り回ししやすそうですね。

車高も低めですが、普通に走っていれば擦らないですね。
リアディフューザーはイカついので気をつけないと車止めに当てそうです笑。

⑦その他

維持費はもちろんウインドよりはかかりそうな雰囲気があります笑。

1番はタイヤですね笑。
あんなにも薄くて大きいものをハイパワーで地面に擦り付けていたらすぐ減ってしまいそうです笑。


タイヤ費用は30万くらいだそうです笑。

私は新車でULTIMEを購入することは不可能なので、もし購入するなら初期型の279psのノーマルR.S.だと思うので、タイヤが擦り減っていたら思い切って18インチ化してしまうのもありだと思いました。

以前、SFMでH様の18インチR.S.を試乗させてもらったことがあり、サスペンションの違いも大きいかもですが、マイルドな印象がありました。


H様の18インチ R.S.。BBSはいけてました😆

あとはEDCと電動パーキングブレーキは少し不安があります。

結構なトルクがかかっていながらも、あれだけ綺麗な変速をし、強引なシフト操作にも答えてくれて、モードや操作、スピード等に合わせて変速を行うため、何か裏があるのでは?と思ってしまいます笑。
優秀すぎるので無理してないといいんですが(オーナーさんの運転次第なのかもですね笑)。

電動パーキングブレーキも無理してそうな印象があります。
Pレンジに入れるとすぐにブレーキをかけますし、オートブレーキホールドなんかもやってくれます。
便利ではありますが頑張りすぎな気もしますし、オートブレーキホールドの解除時はちょっと引っかかり感というか違和感があります。
なので、ほぼ使わなかったです笑。

結局はその人の好みになりますが私はR.S.が好きです。
外観、内装、手触り、走り、音で特別感がありますし、テンションが上がります。
タイプRと良く比較されますが、結局はその人の好みで評価が決まってくると思います笑(他の車も全部そうでしょう笑)。

R.S.もかなり洗練されていますが、タイプRよりはEDCモデルであっても、ある程度ドライバーが好きに走らせてくれればいいよ!というような雰囲気があります。
タイプRは誰でも速く安定して走れそうですが、車との対話の濃さはR.S.の方がある気がします。
まぁR.S.の方が好きだからそういう感じ方になるんでしょうね笑。


2台とも素敵なお尻です👍

ベースのR.S.も非常に気になりますがGTグレードも気になりました。
私の好きなブルーがあるのもいいですし、幅も狭まるので扱いやすいと思います。
また、荷物をたくさん詰めるスポーツツアラーGTもかなり気になりますね。
全長がR.S.と比較して全長が+225mmなので取り回しが少し変わってくるかもですが。

今回cセグメントハッチバックの楽しさと実用性の高さを知ってしまったので他のクルマも乗って比較してみたくなってしまいました笑。

・ゴルフR
ハッチバックのお手本?のイメージです。
今でもコンパクトながら、かなり実用性が高そう&走りも楽しめそうで、優等生だと思います。
ヴァリアントとGTIも気になりますね。

・S3 & RS3
見た目はかなり好きです。
アウディの高級感には憧れがあります。
チャンスがあれば5気筒エンジンを体感してみたいです笑。

・A45
パワーがありすぎそうな感じはありますが、アウディと同様で高級感に憧れがあります。
維持費はどうなんでしょうね…。

・クラブマン JCW
JCWでも可愛い?見た目なので、妻へのうけは良さそうです笑。

・m135i
ストレートシックスでFRのハッチバックなんて、すごいので好きです笑。

・C4カクタス
ホットハッチではなく、サイズも少し小さめですが、クルマとのかなり濃い対話を楽しめると思います。

乗ってみないとわからないので乗るしかないですね笑。



長くはなりましたが書きたいことは書き終わったと思います!


黒のULTIMEは渋いです👍


ルノーさいたま桜さん、お世話になりました!

試乗を終えた後はそのまま2台とも乗って帰ろうと思いましたが、我慢しました笑。

ディーラーの方には買う財力がないのに試乗に来るなよと思われたかも知れませんが、優しく接していただきありがとうございました🙇‍♂️

現在メガーヌの新車はULTIMEのみで、在庫がなくなり次第終了となるようですので、ラストR.S.を買える方は是非買ってください笑。

ウインドは乗り始めてから2年半となりましたが、まだまだ飽きておりませんので、まだ乗っていたいです!
R.S.との2台持ちは理想ではありますが、流石に難しいので悩ましいですね笑。

1日試乗でR.S.を体感できて良かったです!
ありがとうございました!
Posted at 2024/09/04 20:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月17日 イイね!

伊勢・龍神ドライブ(2024.7.12〜7.13)

伊勢・龍神ドライブ(2024.7.12〜7.13)友人がNDロードスターを納車したので伊勢・和歌山ドライブへ行ってきました!


深夜割を使いたいので午前3時出発!


4:16 中井PA


5:50 静岡SAにて朝ご飯!


初の新東名。車も少なく快適でした。

早起き?のおかげもあり、道中は快適でした。
新東名は初めて走りましたが、道幅が広く感じられ、普通の高速は90km/hで走っても違和感はありませんが、慣れるまで新東名では遅く感じてしまいました笑。

120km/hだとウインドはエンジン回転数が4,000rpmとなるため、燃費が伸びなくなりそうなのですぐやめました笑。
結局3,000rpm程度になるように走ってました。

周りのクルマも100km/h程度で走っている方が多い印象で、想像よりもアベレージスピードは遅かったです。

静岡あたりから雨が降り出し、愛知県内からは土砂降りとなることもありました。


リアフォグも使うくらいの雨でした。

雨で視界が悪いにも関わらずライトすら点灯しないドライバーがいるのは怖いですね笑。
水たまりも結構あったのでペースを落として走りました。


合流地点の亀山PA

友人は兵庫に住んでいるため、亀山PAを合流地点としました。
ここまで3時間半ちょいくらいで、およそ400kmでした。


伊勢神宮の駐車場にて。

合流してから70km走り、伊勢神宮へ。

友人とはロードスターを何度かレンタルして一緒に走っていたので、そんな友人がロードスターに乗ってきた時はとても嬉しい気持ちでした!

カラーリングも相まって美しく、かっこ良いですね👍
ウインドと並ぶとロードスターのワイド&ロー感がより強調されますね笑。
ロードスターが3ナンバーだったのは意外でした。


初の伊勢神宮。


神聖な場所でした。


ふくすけの伊勢うどん。ネギを服にとばしてしまいました😅


豚捨のコロッケ。サクサクで美味しかったです。


赤福氷。もう少し暑い日に食べた方が良かったかもです笑。


雨なのもあって比較的空いてました。

伊勢神宮参拝とエネルギー補給をしてからは熊野経由で龍神温泉へ。

クルマも伊勢で初回の給油をしました。
473km走行し、ガソリンは29.6ℓ消費(燃費は15.9km/ℓ)でした。
ガソリンも関東より安い気がしました。

伊勢から龍神温泉は215km程でした。
和歌山に入ると雨が上がってきて、熊野で高速を降りてからはオープンドライブを楽しめました。


漁港にて。この2台の組み合わせは中々良いですね👍


川沿いのオープンは気持ち良すぎました!

昨年の夏はレンタルしたS2000で川沿いを走り、その際にウインドでも走りたいと思っていたのでマイカーで走れて良かったです。

気温も高すぎずで、心地よく、中高速コーナーを友人とランデブーしたのは最高の思い出になりました!。
やりたかったことを実現できて本当に良かったです👍

 

龍神温泉には17時30過ぎに到着。


宿泊したのは萬屋さん。


日帰り温泉の元湯にも行きました。

萬屋さんにも温泉がありますが、小さめで露天風呂がないため、宿の方に勧められた元湯の方にも行って来ました。

日本三大美人の湯ということで体中がスベスベになりました笑。


夕食。特に熊野牛が絶品でした。


朝食。鮎の干物は初めてでしたが美味でした。


今回の宿で日本三美人の湯は制覇となりました👍

美味しい食事と温泉を楽しめて良かったです。
さらにドライブも楽しめる場所なのでまた訪れたいです!


2日目は龍神スカイラインへ。


山頂付近まではオープンドライブを楽しめました👍


やはり美しさとかっこよさがありますね!

友人のロードスターを運転させてもらいましたが、以前レンタルした車と比較すると走行距離の違いによるためか、よりしっかりとした剛性感で足回りもしなやかでかなり好印象でした👍

ウインドにすぐ乗り換えると見た目だけではなく、実際にかなり低かったです。
ウインドは本当にハッチバックと同じ感じで乗れますね笑。
 


オープン2シーター同士ですが、かなり違う車でした笑。

龍神スカイラインを登り切ると雨となってしまいました笑。

そのまま奈良方面へ向かい、サイカラーメンを食べてから富士川、山梨のみたまの湯に寄ってから自宅へ帰りました。
友人は関東出身なのでそのまま一緒に向かいました笑。


初のサイカラーメン。パンチが効いていて最高でした👍

奈良で2回目の給油。
341km走って消費したガソリンは21.3ℓ(燃費は16km/ℓ)でした。
伊勢から龍神経由で奈良までは山坂道で割とエンジンも回していましたが、燃費は伸びました。

奈良から富士川までの高速区間は特に新東名がしんどかったです笑。
眠気に襲われることもありましたが、トランシーバーを持っていたこともあり、友人と会話できたのでなんとかなりました笑。

途中の名阪国道は楽しかったですね笑。
色々な車で走ってみたい道です。


道の駅富士川にて。


夕方のオープンも最高でした👍


みたまの湯は綺麗な夜景でした!

14時ごろに奈良を出て、みたまの湯には20時前には着きました。

みたまの湯は人気なようで、かなり人が多めでしたが広いのもあって不快ではなかったです。

21時半ごろにみたまの湯を出発し、彩の国の自宅には23時ごろに到着しました。

自宅近くのガソリンスタンドで3回目の給油。
485km走って消費したガソリンは29.8ℓ(燃費は16.3km/ℓ)でした。


2日間の走行距離は1299.7kmでした。

トータル燃費は16.1km/ℓでした。
高速と山坂道ではほぼ3,000rpm以上エンジンが回っていて、エアコンオンでこの燃費は中々良いと思います。
暑すぎない気候だったのも燃費が良くなった要因かもしれません。


暑すぎない気候で気持ち良く走れました👍

今回のドライブではアクセルペダルの操作で右足が疲れたのと、シートベルトで鎖骨の下が擦れたことがマイナスなだけで他は不満なく走りきれました!
やはりシートはかなり優秀ですね。

関西方面も案外行けなくはないということがわかったので、ドライブの目的地が今まで以上に広がりそうです。

今回、伊勢志摩スカイラインは時間の都合と大雨で諦めたので次回はリベンジしたいところです。

運転メインのドライブ旅はやはりとても楽しいので、また行きたいです!


友人へ
ロードスター納車おめでとう!!!
また遊びましょう👍
Posted at 2024/07/17 18:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月28日 イイね!

カリフォルニア新婚旅行

カリフォルニア新婚旅行新婚旅行でロサンゼルスとカリフォルニアへ行ってきました!
日程は下記でした。

5/19(日)
18:25 HND出発 ユナイテッド航空

12:30 LAX到着 

15:00 散策後、ダウンタウンにて宿泊

5/20(月)
10:00 Dodger Stadium お土産購入

11:30 Petersen Automotive Museum 見学

13:30 In-N-Out Burger 昼食

16:00 アナハイムにて宿泊

18:30 Tony Roma's 夕食

5/21(火)
7:30 Disney California Adventure Park 遊ぶ

22:00 アナハイムにて宿泊

5/22(水)
7:30 Disneyland Park 遊ぶ

22:00 アナハイムにて宿泊

5/23(木)
11:25 LAX 出発 ユナイテッド航空

5/24(金)
15:00 HND到着

6日間の旅行でした。

旅行先にLAとCAを選んだ理由としては一生に一度レベルと考えたら海外に行こうとなり、当初はフロリダが候補でしたが、フロリダのディズニーはデカ過ぎ&直行便がないということでCAにしました!
ハワイも検討しましたが、LAの方が旅費が安かったです笑。
ハワイは頑張ったら今後も行くチャンスもありそう?と思い、LA・CAにしました笑。

私は初海外でしたので結構不安でしたが、楽しむことができました!


1日目(5/19)

彩の国の自宅からHNDまではバスで移動しました。
2時間ほどかかりましたが乗客が少なく快適でした。


3辺が157cmのスーツケースとその半分くらい?のサイズのスーツケースを使用しました。


HND内はまだ日本ですが、すでに物価が高かったです。このカフェで3,000円近くなりました笑。


旅の相棒はG-SHOCK。ソーラー電波でLAでの時刻合わせも楽々です。


飛行機はユナイテッド航空。

10時間以上の移動は初めての経験だったのでかなり不安でした。
飛行機の座席はエコノミーのため新幹線よりも狭めでしたが、なんだかんだ我慢できました笑。
映画を3本くらい見たりして過ごしましたが、思ったより寝れなかったです笑。

今回の旅行の最大の目的はディズニーアドベンチャーパーク内のカーズランドでしたので、しっかりカーズの映画を見ておきました笑。


機内食の鳥のせご飯は美味しかったです。


LAXに到着!

今回、英語で苦労したのは最初の入国時でした笑。
窓口の方が厳しく、アメリカの方も時間かかる場合があり、めちゃくちゃ質問されました笑。
帰りの航空券のチケットを求められた際にまだ発行してなかったため、提示できず四苦八苦しました笑。
幸い、先に審査をクリアした妻が合流してくれて助かりました笑。

なんとか入国し、アメリカへ上陸!
日本よりも確実にカラッとしており涼しかったです!

LAXからダウンタウンへ移動。
今回の移動はUberを利用しました。
アプリ内で乗車位置と下車位置を指定するとルートと値段が決められるので、ぼったくりや怖い思いをすることはなかったです。
一台だけボコボコで汚いプリウスに当たりましたがそれ以外は問題なかったです笑。

入国時にアメリカは厳しいなぁとなりましたが、空港内のシャトルバスでお爺さんに話しかけられてとても楽しく会話でき、一気にメンタルが回復しました笑。
日本人と話す前から日本人だとバレていたのですが、見た目でわかるんですかね?笑。
その節はありがとうございました!


泊まったのはダウンタウンのヒルトンでした。

ホテルにチェックイン後はまだ明るかったので周辺を散策しました。


映画Catch Me If You Canのロケ地となったユニオン駅。


映画で見た感じなんだろうなぁと思いました(そのシーンを覚えていなかった)笑。


世界一走行距離が短いとされるAngels Flightへ。スバルのバハ?がいました笑。


セリカ、プリウス、セリカ!

散策していると日本車の多さにびっくりしました笑。
特にカムリ、カローラ、シビック、アルティマが多かったです。
セダンはまだまだたくさん売れてそうです。


2日目(5/20)

朝起きてから、近くのミヤコホテルで大谷さんの絵を見てきました。


QRコードで?動くらしいですが、やり方がわからず笑。


朝食はセブンイレブンにて購入。


ホットドッグがかなり美味しかったです。

セブンイレブンではホットドッグを妻と私で2つ買いましたが、店員の方が1つ無料にしてくれました笑。
この瞬間こそチップだぁ!となり、渡しました笑。

チェックアウト後はドジャースタジアムへお土産を買いに行きました。


ドジャースタジアムは丘になっており、市街地よりも少し標高が高いです。

野球にはあまり興味はありませんが折角なので大谷さんの背番号入りの野球ボールとコアラのぬいぐるみを買いました笑。

その後はPetersen Automotive Museumへ向かいました。


Petersen Automotive Museum

入館料が96ドルでおよそ15,000円しました笑。
博物館でこの値段はかなり高いと思いましたが、来てしまったので入りました笑。


ポルシェはたくさん展示されてました👍


ハリウッドが近いということで映画の劇中で使用された車が多く展示されてました。


デロリアン。やはり良いですね!


ワイルドスピードの2台。実車は映画よりもかなりかっこよったです!


ナイトライダーはライトが光ってました。


ミッションインポッシブルのi8👍


こちらもミッションインポッシブル。最新作の2台でした!


最もいいなぁと思ったのはシェルビーコブラでした。飛行機の中でフォードVSフェラーリを見たのもあります笑。


コルベット!カッコ良い👍


ライトニングマックイーンもおりました。老若男女みんなに大人気でした笑。

入館料は高かったのですが、見応えはかなりあり、ここでし見れなさそうな車も多かったので行けてよかったです!


昼食はIn-N-Out Burger。

In-N-Out Burgerは今回のアメリカ旅行では19ドルでかなり安めの食事になりました笑。
しかしながら、できたてでとても美味しかったです!
特にポテトはサク、フワ、カリで最高でした👍


アメリカはブルーよりも水色のクルマが多い多い気がしました。


広大なウォルマート。

立ち寄ったIn-N-Out Burgerはsouth gateという観光地でもなんでもないところでしたのでアメリカをより感じられた?ような気がします笑。


アナハイムのマジェスティックガーデンホテルに3泊しました。


Tony Roma'sのベイビーバックリブ。

夕食はゴルディーニ乗りのHさんに教えていただいたレストランへ行ってきました。
ベイビーバックリブはこれまでに食べたことないような料理で、柔らかくてジューシーな骨付きの豚肉でした。
味付けはケチャップっぽい感じでした。
とても美味しかったです!


3日目(5/21)


3日目以降の朝ごはんはスーパーで買ったサンドイッチでした。包装は開けにくいですが美味しかったです笑。

今回の旅行では地球の歩き方が結構役立ちました。
ネットよりも情報量が多く、日本語でもあるのでわかりやすかったです笑。

3日目は旅行の1番の目的のDisney California Adventure Parkへ行ってきました!
その中でもカーズランドは死ぬまでに訪れたい場所でした!

日本のファストパスのようなものはジーニープラスというのがあり、1日1人当たり30ドル課金であるのですが、園内で撮ってもらった写真もダウンロードできようになるため、2人で60ドル払いました笑。


パーク内で1番人気のラジエータースプリングスレーサー。


6人乗りの乗り物でカーズの世界を巡ります。スピードを上げて急旋回もあります!

ラジエータースプリングスレーサーはスリルもありとても楽しかったです。
朝イチで向かうと30分待ちくらいで乗れました。
このアトラクションは人気のため、ジーニープラスの対象にはならず、さらに追加で20ドルほど払う必要があります笑。

2回目も乗りたかったので夜もう一度チャレンジすると2時間ちょい並びました笑。


カーズランドの再現度はかなり高かったです👍


この絵は良すぎて欲しくなりました笑。


ルイジのローリッキン・ロードスター。


旅の思い出にアトラクションのミニカーを買ってしまいました笑。


ゴルディーニっぽい子もいました笑。


カリフォルニアディズニーといえばの景色です👍

観覧車は揺れるものと揺れないものがあり、揺れる方に乗ると結構長く揺さぶられました笑。

午前中に乗りたいアトラクションにはほぼ乗り切りことができました。
午前中はまだ空いているのですが、午後になるとかなり混雑してきました。
そのため、お昼すぎに一旦宿に戻ってからまた夜に向かいました笑。

アメリカは日が落ちるのが遅く、8時くらいまでは明るいので時間の感覚が狂ってきます笑。
日本であれば夜8時から遊びに行こうとは思いません笑。

お土産もたくさん買えて楽しい1日となりました!

4日目(5/22)

Disneyland Park へ。
ディズニーの一号店のような場所?です笑。


城は日本のよりも低い感じでした。

本日もジーニープラスで課金をして午前中に回り切る作戦にしました笑。
日本と同じようなアトラクションが多いですが、微妙に違っていたりしました笑。


ニモのアトラクション。見えてる雪山のアトラクションはジェットコースターで楽しかったです!


ゴーカートのコースはかなり広くて楽しく走れました👍


ディズニーっぽい食事。エイリアンのマカロンはかなり美味しかったです!


ビックサンダーマウンテンもあります!スペースマウンテンもあります!


夜はかなり綺麗でした👍


スモークリングという現象。見た瞬間はUFOかと思いました笑。

2日間、ディズニー朝から晩まで遊びまわると流石に疲れますね笑。

夢の国はやはり夢のように楽しかったです笑。


5日目&6日目(5/23→5/24)

最終日はLAXへ向かい帰国しました。


アメリカのスタバの抹茶は日本よりもライトな感じでした笑。

帰りは向かい風で行きよりも時間がかかりました。帰りは疲労が溜まっていたのもあり、しんどかったです笑。


NRTに到着。味噌汁の香りはしませんでした笑。


アメリカは想像以上に優しい方が多く楽しめました!
英語がもっと話せたらさらに楽しくなりそうですね。

海外旅行は正直、お金がかかり、言葉やインフラ、食事、治安面でもマイナスな印象がありましたが、全てが新鮮に思えてくるので刺激的でまた行ってみたいとも思いました。
妻と行ったからこそそう思えたのかもしれません笑。
ただ、お金がかかったのは事実でした笑。
またお金を貯めて行きたいですね笑。


とても楽しかったです😆
Posted at 2024/06/01 15:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「気軽に非日常体験 http://cvw.jp/b/3245472/46709748/
何シテル?   01/28 21:13
RENAULT WIND に乗っています。 趣味はドライブとロードバイクでサイクリング! 風を感じられて自分で操れる乗り物が大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N CUSTOM 後付けヒールパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 14:57:54
GOODYEAR EfficientGrip Comfort 215/40R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:16:04

愛車一覧

ルノー ウインド ルノー ウインド
1台目のマイカーです! オープンエア+テンロクMT+左ハンドルで非日常の塊のようなクルマ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
W176 A180 (2016年式) サウスシーブルー 38,810km走行の車両を購入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation