皆さん、アライメントは取っていますか。
そもそもアライメントって知ってますか。
アライメントとはalignment:配置、配列という意味です。
それぞれの業界でそれぞれの意味で使われますが、
車においてはホイールアライメントのことを指します。
ホイールアライメントはタイヤの接地する向きや角度の事です。
車種にも依りますが、どの車もある程度は調整することができます。
モータースポーツではステアリング特性の味付けとして使われますが、一般道しか走行しない車両でも安定した走行を保証する意味でもアライメント調整は必要です。
さて、おじさんはサーキット走行を始めてからアライメントを毎年取るようにしています。
毎年と言っても去年の夏前にサスペンションアーム一式を新品交換したので、純粋に一年間のずれを修正する、という意味では今回が初めてです。
正直、ちょっとずれてるだろうな位に思ってましたが、とんでもない。
たった一年でこんなになるのかと衝撃を受けました。
これが2020年の10月、鈴鹿遠征前に整えたアライメントです。
左が調製前、右が調製後です。
キャンバーは大きく付けてとお願いしたので、純正サスのほぼ限界までやってもらいました。
その他もきれいに整えてもらったと思います。
さて、これから一年後、サーキット走行と雪道走行を経てうちの子の足下はどうなったのでしょう。
はい。
ずれまくってます。
正直ここまでバラバラになるとは思っていなかった。
サーキットで縁石踏んだり、ガタガタの雪道走ったりはしているけど、ここまで変わるのかって言うのが正直なところ。
特にリアがトーアウトしているのがヤバい。
ざっくり言うと、リアがトーアウトになるととにかくピーキーな挙動になります。全てを理解したプロドライバーが全てを理解した上でやるセッティングです。
少なくとも素人ドライバーがやってみるタイプのセッティングではないです。
そして左右輪で見ると、フロントは左がトーイン、右がトーアウト。つまり両輪とも右を向いています。
一方でリアは左がトーアウト、右がトーインが付いており両輪が左を向いています。
この状態ではフロントが右に、リアは左に行こうとするため車は右回りでスピンしようとします。
・・・この前右コーナーの脱出でアクセルオンするとリアが流れると思ったのはこのせいか。
LSD入れたせいかと思っていたんだけど犯人はこいつだったようだ。
まぁ一般道を常識的な走り方をしている限りはこの程度のアライメントのずれは許容範囲内でしょう。
しかしサーキットで限界を試すとなると話は別です。
やはり最低でも年1回はアライメント調整をしておく必要があるようです。
そして許容範囲と言いつつ、やはり咄嗟の緊急回避や雪上での挙動に影響が出ることを考えると、サーキットを走らなくても数年に一度は調整しておくべきだと思います。
Posted at 2021/10/30 00:40:23 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ