• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フェルナンド(RX-8)のブログ一覧

2024年03月21日 イイね!

夏タイヤ・・・

3月ももう終わるというのに何故か雪が降っていますね。
まぁ北陸では4月第1週くらいまでは雪は降るものと思っておいた方がいいので、想定外ではあるけど想定内と言えば想定内。

いずれにしてもそろそろ夏タイヤへの履き替えを考えるタイミングですが。




目視で結構摩耗してきているなという印象。


試しに溝ゲージを持っているので残溝を測ってみたところ、一番浅いところで3mmと結構ギリギリ。
Continental SportContact 6。2021年からなので3シーズン。冬の間はスタッドレスなので履いてる期間的には実質2年間くらい。早いな。

3月4月はタイヤ交換でお店がアホみたいに混むので、GWくらいまでこのまま引っ張って、梅雨入り前までに交換、かな。
Posted at 2024/03/21 18:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2024年03月19日 イイね!

3年ぶり3度目の鈴鹿

3年ぶり3度目の鈴鹿3月17日のチャレンジクラブに参加してきました。

前回の走行が2021年3月なので、きっちり3年ぶりになりました。

気温15℃、路面温度も15℃とコンディションとしては悪くない印象でしたが、とにかく久しぶりなのでタイム度外視の安全第一で走行してきました。

利用したピットは48番。
どこかで見たことある落書きが残っていました。


日曜日の走行枠ということで台数は50台フルで入っていたので、クリアラップはほぼ取れず。2枠走って2ラップだけでした。

また私はビギナークラスで走行したのですが、ハイクラスの方でエンジンブローがありデグナーからヘアピンにかけてオイルが出たことも、タイムを出そうというスケベ心にブレーキをかけることができました。

とにかく安全に走りきれて楽しく走行を終えることが出来ました。



気になるGTウイングの効果ですが、非常に効果的な印象を受けました。

純正スポイラーの時はシケインや1コーナーのブレーキングでリアが不安定になる感覚がありました。
しかし今回は全く何も起こらず、安定したブレーキングが出来ました。

一方でただでさえ遅いストレートがさらに遅くなり、前回最高204km/hだったストレートスピードは192km/hまで約10km/h遅くなりました。
せっかく譲ってくれた他車にストレートや立ち上がりで追いつけなかったことも、クリアラップを取れなかった理由の1つです。

今回は安全第一でブレーキを詰めなかったし、130Rもしっかりブレーキを踏んで入っていったのでコーナーでの効果はそこまで体感できず。
リアの安定感からすると1コーナーももう少し奥まで行けそうかなと感じました。


走行を終えた後は遊園地側に行ってお土産を買って帰りました。
各所がF1仕様に準備されていたのが印象的でした。
Posted at 2024/03/19 21:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年03月13日 イイね!

GTウイング装着

GTウイング。

以前から興味はあったのですが、ぱっと見純正のコンセプトで弄ってきたこともあり見送り続けていました。
しかし車高調を入れて車高が下がったのでそろそろ見た目に分かる所に手を出してもいいかなと思い始めました。

あとは単純にGTウイングを付けてみたいという興味本位。
推しは推せるときに推せ、ではないですが、うちの子も初年度登録から10年を越え、走行距離は10万kmを越え、いつ不動となってもおかしくはありません。サーキットを走っていればクラッシュすることもあるでしょう。
やりたいことはやっておくべきです。


注文したのはカーボンパーツ製作で有名なVOLTEXさん。
RX-8は非力な車なので、そこまで巨大な羽を付けても仕方がありません。そして保安基準(車検)適合していることが大前提です。ナンバー付き車両において、保安基準というのは守るべきテクニカルレギュレーションです。

カタログを見ているとType10の説明文に「鈴鹿サーキットで86・BRZのラジアルタイヤに最適なマッチング」の文字が。
競技会によって違いますが、RX-8と初代86・BRZは同じクラスに分けられることも多く、ほぼ同格と考えて良いでしょう。
86・BRZに良いマッチングが取れたのなら、RX-8でも良いマッチングとなるであろう、と考えてこれにしました。

ステーはせっかくなのでスワンネック(SN)。
材質はせっかくなのでドライカーボン(DC)。


1年間の納期を経て、ようやく到着しました。Type10 SN DC。
クソデカい段ボールに入ってました。
比較対象に置いたスキー板よりも長い。


中身はこんな感じ。


結構しっかり固定されていて安心感があります。
ブラケットの高さはよく分からなかったけど、注文時にスワンネックで保安基準に対応させるなら225mmだと言われたのでその通りに。幅も1400mm(RX-8全幅は1770mm)で翼端板の角には丸みも備えた保安基準対応品です。


施工を依頼したのは富山市のM-sportsさん。
REV SPEEDのYouTubeに出演していたので車高調取り付けを依頼してみて、感じが良かったのでウイングの施工もお願いしました。

うちの子には純正スポイラーが付いているので、最初は純正スポイラーを外してパテ埋め、新たに穴を開けて取り付けを考えていました。
しかし社長さんの提案で中古のトランクを入手することに。これなら気にせず穴を開けられるし、外したトランクを保管しておけばサーキットやめたりウイングない方が乗りやすい・速いとなったときにすぐに戻せるよ、と。
頭いいなぁ。


入庫から2週間ほどで完成。
板金屋さんが泣きながら作業したようです。



もっと厳つくなるかと思っていたけど、思ったよりお上品にまとまった気がします。保安基準対応だからかな。

裏側を止める板もセットで付いていました。
この板とブラケットでトランク外板をサンドする形の施工になるようです。空気抵抗の力で開けた穴が広がったり割れたりして、ボルトがすっぽ抜けてブラケットごと外れるのを防ぐためでしょうか。



結構ウイング立ってる印象を受けるけど、これで下から2段目。
ウイングの角度は翼端板の上縁で測ればいいのか?よく分からない。
とりあえずこれで走ってみて、どの程度の影響があるか試してみるしかないですかね。


純正スポイラー付きトランクはしばらくガレージでお休みです。
Posted at 2024/03/13 22:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2024年01月08日 イイね!

CX-60 リコール

みなさん地震は大丈夫だったでしょうか。

私は富山県民なのでそれなりに揺れました。
どうやら富山県内で5強は観測史上最大らしいです。

本当は1月2日のおわらサーキット走り初め会に行きたかったのですが。
山の上で被災したら詰むので諦めました。
めちゃくちゃいい天気でスポーツ走行日和だったので極めて残念でした。


さて、CX-60のリコールを受けてきました。
内容は衝突安全装置的なもののセンサーが誤作動を起こす可能性があるとかで、内容的にはソフト面のリプロだけでした。
ただ作業時間がかなり長く、2時間の見込み。実際の作業時間は1時間半ほど。

車を預けてから近くにあるコメダ珈琲で時間を潰してからディーラーに戻って受け取りました。

実際に使用中に不便を感じる類いのものではありませんが、衝突軽減ブレーキの誤作動なんて起こされたらたまったものではないですね。

まぁセンサーの不具合とか関係なく、路肩に除雪された雪の塊を車両と誤認して鬼ブレーキ+回避行動されたことはありますけどね。
積雪路で急ブレーキ急ハンドルするな。死にかけたぞ。
Posted at 2024/01/08 10:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | 日記
2023年12月17日 イイね!

今年もこの季節になりました

今年も雪の季節になりました。
ようやく富山県の平野部にも初雪です。

12月の最初にちょろっと降って、年末から本格的に降り始めるというのが例年のパターンですが、今年はだいぶ遅かったですね。

降雪に備えて我が家の車たちも冬支度を完了しました。
全車のスタッドレスへの履き替えは当然として、内圧チェック、ナットのトルクチェック、そして新品スタッドレスを装着したCX-60は皮むきの慣らし走行も完了しました。

CX-60も、ついに我が家に来た最大の職務を果たすときが来たわけです。


スタッドレスはSUV向けのヨコハマG075 235/60R18です。
純正タイヤは235/50R20ですが、別グレードの純正タイヤサイズです。ホイールはMAZDA3用の7J 18インチ +45です。


これらの組み合わせで問題なく装着できました。今のところ電子デバイスにも影響は出ていないです。

そして必要なものを全て積み込む。

雪かき用のスコップが2つ。
ポリカーボネート製の軽いもの(雪をどかす用)と鉄製のもの(氷を砕く用)。
ポケットに入っているのは解氷スプレー。凍ったフロントガラスにかけます。お湯をかけてはいけないとか水でどうとかよく言いますが、そもそも外出先で凍ったら詰みですからね。
あとはふるさと納税で買った緊急用毛布と、非常セット。
非常セットには3日分の水、食料、そして携帯トイレが入っています。立ち往生に巻き込まれてもとりあえず助けが来るまでは持ちこたえられる。

スノーブラシは後部座席に。

屋根に雪が積もった状態でリアゲートを開けると、隙間から雪が入り込んで大変なことになります。なった。

そしてワイパーも雪用に変更して準備万端です。



今年は暖冬予想ですが、短期的に見ればある程度まとまった雪が降ってもおかしくはありません。
備えあれば憂いなし。
今年も何事もなく春を迎えられるといいですね。
Posted at 2023/12/17 10:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

RX-8でサーキット走行しています。純正サスでおわらサーキットの車種別コースレコード(当時)を更新し、現在は車高調を導入しRX-8初の53秒台に突入。更なるコー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8] ミッションオイル交換 新方式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 11:29:02
[フォルクスワーゲン アップ!] ZDR-015:リアカメラの録画画像を取り出すには? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 11:30:26
[マツダ RX-8] カーボンブラスター後1万キロ圧縮測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 11:00:57

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 Spirit R MT サーキット専用ではない通勤快速(お買い物仕様) おわら ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
降雪時の最低地上高がもっと欲しくなりMazda2から乗り換え ここまでサイズが大きい車は ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
雪道を快適に走るためのセカンドカー 100周年仕様のディーゼル2WDのAT 各種オーナ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
免許取りたての頃からお世話になった最初の車です。 2Lクラスのボディに1.5Lエンジンな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation