• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q~いちのブログ一覧

2012年01月22日 イイね!

【はみ出し東スポ】 ホッシー〝戦力外〟

ホッシー〝戦力外〟

【プロ野球】4年連続最下位からの脱出を目指すプロ野球・横浜DeNAベイスターズで初の大ナタが振るわれた。〝戦力外〟となったのは球団マスコットのホッシーだ。1993年に横浜ベイスターズとなって以来、18年間にわたってチームの顔を務めたきたが、妹のホッシーナ、弟のホッシーゾともども一家揃ってお役御免になることが判明した。

ホッシーは大洋漁業がマルハに改称した1993年、横浜大洋ホエールズから横浜ベイスターズとなった時に誕生。以降、18年間にわたって球団マスコットを務めてきた。03、04年には悪役のブラックホッシーが登場するなどキャラも多様化。12球団のマスコットの中でも抜群の知名度を誇る。
だが、親会社がTBSからDeNAに変わり、4年連続最下位という球団のマイナスイメージを払拭するのためにも新生ベイスターズを強調する必要が出てきた。既に昨年末の12月28日に発表された球団のプライマリーマークからホッシーの姿が消え、球団事務所入り口に飾られたホッシーグッズも片付けられた。
「まだ正式決定ではないですが公式戦の開始には間に合うようにしたい。グッズなども同時期から売り出したい」と球団関係者。ホッシー一家に変わる新キャラクターは5案ほど候補に挙がっており「ほとんどが星をモチーフとしたもので、DeNAやモバゲーを全面に出すつもりはないです。デザインはこちらで決めますが名前に関してはファンに公募の可能性もあります」(同)。来月1日にはキャンプも始まることから、新キャラクターのお披露目は時間の問題だ。
とはいえ、中日のドアラやヤクルトのつば九郎よりも1年先輩のホッシーはファンから根強い人気があり、別の関係者は「メーンキャラではなくサブキャラとして残る可能性もある。今後、煮詰めていきます」と含みを残している。すっかり横浜の顔として定着したホッシーだが、果たしてこのまま流れ星となって消えてしまうのか――。

東スポらしい記事ですが、ドアラのように人気の出るマスコットを考えてくれれば
それ目当てに来場する人も増えるということで、きっかけはなんでもいいので
ベイファンが増えればと思います。
選手の補強具合はかなりいいところいってる気がしますので
あとはその人達が100%の力を発揮出来ることを期待するのみです。

あと最後に
巨人は応援しませんが村田は応援します。
でも横浜戦の時は打たないでねぇ~。
Posted at 2012/01/22 10:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2011年10月24日 イイね!

名前ってすっごく大事だぜ

球団名は横浜モバゲーベイスターズに決定

横浜の来季からの新球団名が「横浜モバゲー・ベイスターズ」となることが23日、決定的となった。球団をTBSホールディングス(HD)から買収するディー・エヌ・エー(DeNA)社が、運営する携帯ゲームサイト「Mobage(モバゲー)」の名称を冠する方向で調整しているもの。両社は28日に球団譲渡成立を正式発表する予定だが、その席で新しい球団名が披露される可能性が高い。

 横浜が、新たな名前で船出することが分かった。関係者の話を総合すると、D社は自社の名称ではなく、看板事業である「Mobage(モバゲー)」をチーム名に冠する意向を持っているという。世間にも「DeNA」より「モバゲー」の方が浸透度は高い。新規参入において、親しみやすさはファンに訴える大きな武器になる。

 横浜は1949年に「大洋ホエールズ」として創設以降、改称を何度も繰り返してきた。地域密着を掲げ現在の「横浜ベイスターズ」となったのは92年。02年に親会社となったTBSHDは企業名は入れなかった。仮に名称変更となれば19年ぶりのこととなる。

 「Mobage」は06年に「モバゲータウン」として設立され、今年3月に現在のものに改称した。今や会員数は3000万人を突破し、同社の“金看板”となった。海外での事業展開にも積極的で、着々とグローバル企業へと成長している。チーム名に「モバゲー」を組み込むことで、さらに知名度が増すことは間違いない。

 球団名については、球界の“不文律”をクリアする必要がある。巨人・渡辺恒雄会長が過去に、「仮にモバゲーに決まった場合、あれは商品名なんだ。企業名がいいよな。ソフトバンク、オリックス、楽天みたいにな。商品名でやったら、例えばそのへんで花王石鹸とかな、商品名の宣伝に球団を利用されちゃ困る」と発言した。協約で明確な規定はないものの、これまでの球界の慣例では、「モバゲー」をチーム名とするのはためらわれるところ。D社は今後に「モバゲー」の名前を入れたゲームソフト制作の子会社を設立し、傘下の一部門として球団を運営する方針だという。渡辺会長は「企業名を(モバゲーに)変えるとしたら、そこまで文句はつけられない」とも話しており、その問題も、新会社設立で解決できる。

 D社とTBSHDは、ドラフト会議の翌日の28日に臨時の取締役会を開いて正式に球団譲渡の成立を発表する。当日にNPBへ提出する新規参入の申請書へも「横浜モバゲー・ベイスターズ」の名前が記入される見通し。ユニホームのデザイン変更などは今後、順次検討していくことになる。

 ◆DeNA(ディー・エヌ・エー)99年に有限会社として、東京・世田谷区に設立。業務内容は主に携帯電話専用ウェブサイトの企画・運営。04年に開始した携帯電話専用のオークションサイト「モバオク」のサービスなどで順調に売り上げを伸ばし、07年12月には東証1部に上場。06年にゲームサイトの「モバゲータウン(現Mobage)」を開始し、「怪盗ロワイヤル」などが大ヒットしている。11年3月期の売上高は連結で1127億円、純利益も316億円を計上。資本金104億円。春田真会長、守安(もりやす)功社長。創業者は前社長の南場智子取締役。

 ◆横浜の球団名変遷 現在に至るまで、多くの改称を繰り返してきた。1949年に大洋漁業(現マルハニチロホールディングス)が母体となり、「大洋ホエールズ」として創設。53年には松竹ロビンスと合併して「大洋松竹ロビンス」、翌54年にはさらに「洋松ロビンス」と目まぐるしくチーム名は変わった。しかし、55年には松竹映画が経営から手を引き、再び「大洋ホエールズ」に戻った。78年に本拠地が川崎市から横浜市に移転したのを機に、都市名を入れた「横浜大洋ホエールズ」が誕生。92年、親会社の大洋漁業がマルハに改称したのと同時に、市民球団を目指して現在の「横浜ベイスターズ」が生まれた。TBSが筆頭株主となったのは02年。大洋時代の60年に三原監督、横浜になってからの98年に権藤監督のもとで、ともにリーグ優勝と日本一に輝いたが、近年は低迷が続き、今季は4年連続の最下位に沈んだ。


これじゃ~球団名初のDQNネームですぜ。
横浜ファン離れがますます加速しますよ。
企業名入れたい気持ちもよくわかりますが
まず「横浜モバゲーベイスターズ」って
言いにくいわ。

横浜DeNAでいいじゃん。DeNA横浜でもいいよ。
モバゲーベイスターズって言うくらいなら
ベイスターズ無くていいよ。

周りからなんで横浜ファンなのってたまに聞かれるけど
こんなことばっかりじゃ
横浜ファンを公言するのが恥ずかしくなってきますよ。
村田もFAで出るみたいだしもう横浜ファンでいる
理由も無いんかな~。
Posted at 2011/10/24 13:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | ニュース
2011年10月23日 イイね!

とにかくなんでもいいからチームを強くしてください。

大混乱必至!? 横浜買収、DeNA社なら新庄監督


球団売却問題に揺れる横浜の来季監督として、阪神や日本ハムで活躍した新庄剛志氏(39)が最有力候補に挙がっていることが22日、わかった。横浜の親会社・TBSホールディングス(HD)と、売却先の携帯電話向けソーシャルゲームサイト「Mobage(モバゲー)」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)は、球団譲渡について28日に正式発表する予定。新庄氏はすでにDeNA社側と複数回におよぶ面接を重ねており、条件面の細部を詰めている。12月1日のオーナー会議で12球団の4分の3以上の賛同を得て球団譲渡が承認されれば、晴れて“新庄監督”誕生の可能性が高まる。

新庄氏 DeNA社が新オーナーになった場合の新チームの顔として、あの新庄氏が指導者として電撃復帰する可能性が浮上した。2006年の引退から6年ぶりのユニホームで、低迷チームをドラマチックに再建する。

 阪神時代から独特の言動でスター選手だった新庄氏は、米大リーグを経て日本球界に復帰した2004年から3シーズン、札幌に移転した日本ハムを派手なパフォーマンスや華麗なプレーで劇的に盛り上げ、北海道にその人気を定着させた。指導者経験こそないものの、チーム成績とともに観客動員も低迷する横浜を再生するには最適の人材といえる。

 球団売却を目指す横浜の親会社・TBSHDは早くからDeNA社と交渉しており、このほど合意に達した。28日には正式に発表し、日本プロ野球組織に球団譲渡を申請する運びだ。

 球団は、今季最終戦となったこの日の巨人戦後に尾花監督と1軍コーチ全員の休養を発表。来季の新体制に移行するための措置であり、その動きに平行して着々と新監督人事も進められていた。

 9月に入ってDeNA側から監督候補として要請を受けた新庄氏は同社側と複数回の面接を重ねており、大筋の条件をクリアした。残すところ、契約年数を詰めるだけの最終段階まできているという。

 現在はインドネシア・バリ島で暮らし、絵を描くなど悠々自適の生活を送っているが、8月5日に父・英敏さん(享年70)が食道がんで他界した際は緊急帰国して、9日、10日と福岡市内で営まれた通夜と告別式に参列した。しかし、新球団の面接などで多忙を極め、四十九日の法要には参加できなかったという情報もある。

 9月1日にTBSのテレビ番組収録に臨んだ際には「勇気あるオーナーがいるなら、1年だけ監督をやりたい」と監督就任に意欲を見せていた。テレビの視聴者を意識してか、采配についても持論を展開。(1)メールアドレスを教えて『出してくれ』という選手を使う(2)直前10試合の打率がいい順に1番から並べる(3)たとえ4打数1安打でも打点を重視する-など、新庄氏ならではの奇抜なアイデアを披露した。

 指揮をとってみたいチームについては「弱い球団のほうがおもしろい」としており、まさに4年連続最下位の横浜に合致している。

 今後、12月1日のオーナー会議で12球団の4分の3以上の承認を得られれば、DeNAを親会社とする新球団が誕生する。DeNAの参入にはパ・リーグの複数球団が反対するとみられているが、これらの条件をすべてクリアしたとき、新庄新監督が誕生する。

D社決定なら尾花監督解任…1軍首脳陣も全員無期限休養


横浜が尾花高夫監督(54)を無期限で休養させる方針であることが22日、分かった。28日の全体練習再開後、11月から始まる奄美大島での秋季キャンプも白井一幸2軍監督(50)が代行を務める。親会社のTBSホールディングス(HD)による球団売却問題に配慮したもので、監督以下1軍コーチ全員が休養に入り、尾花監督はこのまま退団することが濃厚。また、岡本哲司総合コーチの解任は決まった。

 任期を1年残し、尾花監督が横浜を去ることが濃厚となった。佐藤貞二球団常務が試合後、1軍首脳陣全員に休養を言い渡した。「身売りの状況を読んでいただきたいということ。来週には加地球団社長がTBSと話し合う機会がある。状況が固まってから来季の契約のことを考えたい」と説明した。

 ゲームサイト「モバゲー」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA=D社)への売却が28日に発表されることが明らかになったが、すでに球団幹部にはTBSHD側から非公式に「もうすぐ売れる。何もするな」という通達があり、来季の編成はもちろん、FA権の行使を示唆している村田に条件提示すらできない状況になっている。

 D社が親会社となればイメージ一新のため尾花監督に続投の目はない。ただ、D社の参入には楽天を筆頭に数球団が反対しており、オーナー会議で承認されない可能性がある。その場合、ある球団幹部は「TBSが継続保有すれば、金がかかる新監督ではなく、監督続投となるかもしれない」と話した。

 尾花監督は“分析野球”を掲げ、投手陣再建を目指したが2季連続最下位でチーム防御率も連続で12球団最下位が確定的。この日もサヨナラ負けに終わった指揮官は「結果がすべて。結果を残せなければすべて言い訳になる」と目を真っ赤にし唇を震わせた。


一軍首脳陣全員休養って秋季キャンプ大丈夫か?
こんなんじゃ~来年も6位確定してしまう。

もし新庄が監督やるならとりあえずは観客は増えるだろうね。
その分収益も上がっていい選手も引っ張ってこれると。
まあ何にせよ野球はいいピッチャーなくしては勝てませんから
楽天のまーくんのような若くていいピッチャーを育てないとね。

こちらも一日でも早い対策を。
Posted at 2011/10/23 10:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | ニュース
2011年08月15日 イイね!

お盆休み1日目

いまさらですが
お盆休み3日もらっていたので日記でも書いておこうと思います。

本日15日は

清原和博&大塚光二トークショー

に行って来ました。

初めは清原講演会のあとトークショー、その後書籍購入者に握手会だったのですが
講演会がなくなり、書籍販売もなくなり、握手会も抽選となり
「おもてたんとちがう」感じではありましたが
トークショーそのものは大変楽しく聞くことが出来ました。

少々驚いたのは清原氏は指導者になるべくいろいろ
勉強しているそうです。

何年後かにどこかのチームの監督になる可能性も
充分にあるということです。
これは非常に楽しみです。

Posted at 2011/08/20 18:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2011年06月10日 イイね!

久しぶりのエコスタ

久しぶりのエコスタ行ってきました今年初のエコスタ。
アルビBCとヤクルト2軍の交流戦。

正直ヤクルト2軍が弱いのか
アルビが強いのか、
もともと同じくらいの実力なのか
わかりませんが、
アルビのファンには申し訳ありませんが
ヤクルトの圧勝だと思っていた私としては
以外でした。

やはり初めて対戦する場合、ピッチャーが有利ってことでしょうか。







ちなみに試合結果は1対1ね。



夏にオリックスVS西武戦があるみたいだけど
どうしようかな。
運がよければ菊池雄星が見れるかもしれないから
行こうかな。
Posted at 2011/06/11 15:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | 趣味

プロフィール

「お知らせ。 http://cvw.jp/b/327586/34447069/
何シテル?   11/11 00:17
みんカラ休眠中……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウィンカーバルブ LED交換(ハイフラ対策抵抗取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 10:15:18
コーナリングランプ LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 10:07:06
SNG 純正エアサスハイスピードキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/10 11:21:12

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
7年ほど前に2年半ほど乗っていました。 色は確かボルドーレッドマイカ(いわゆるワインレッ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2002・10・13 某ショップでのエンドレスのイベントの時に撮影。 ちなみにこの日 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
丸4年乗りました。今までいろんな思い出をありがとう。 シーサイドラインの駐車場で07-1 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
納車日は3月26日でした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation