• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q~いちのブログ一覧

2011年10月17日 イイね!

温泉その2

温泉その2温泉でもう1つ気になったので
新潟県には
村杉温泉という有名な
日本4大ラジウム温泉があるそうで
(村杉温泉は知っていたけど
ラジウム温泉だとは気にしてなかった)
最近日帰り温泉にはまっている私としては
勉強しておかないと。
ふむふむ・・

参考サイト
ラジウム温泉とは

「温泉法」では、ラジウムやラドンを含む温泉を「放射能泉」として定義しています。
温泉であるからには、まず水温が25度以上あること。その上で、温泉1キログラム中に
① ラドンが74ベクレル(= 5.5マッヘ)以上 または、
② ラジウム塩が0.00000008ミリグラム以上
含まれるものを定義としています。

さらに昭和54年からは、新泉質名としてこの放射能泉がさらに細かく分類されたため、
① 単純放射能泉 ラドンが50マッヘ以上
② 単純弱放射能泉 ラドンが8.25マッヘ以上、50マッヘ未満
と掲示される場合もあります。

地下にあるラジウムから生まれたラドンは温泉水に溶けて地上に上がり、皮膚から吸収されたり、空気に放散して呼吸によって取り込まれます。


となっています。
でさらに
村杉温泉共同浴場周辺には、3つの源泉が集まっています。
 中でも、2001年に発見された3号井は、
国内最大級の204.7マッヘ、ラジウム泉にしては
驚異的な毎分483リットルの湧出量を誇ります。

通常の温泉の平均湧出量が源泉1本で毎分約100リットルのところ、放射能泉の場合は毎分20~50リットルで、ある有名温泉研究者が、「国宝級!」と感嘆したのもうなづける話です。


で↑にある74ベクレル=5.5マッヘをベースに計算してみます。
204.7÷5.5×74=2785
この2785ベクレルが毎分483リットル。
2785×60×24=4010400
1日約400万ベクレルですね。
4010400×365=1463796000
1年で約14.6億ベクレル。

3号井だけですから他の2つを合わせるとどんだけなんでしょう。

この数字がまわりにどういう影響を与えているのかは
分かりませんが、何事もやりすぎや摂りすぎは良くないっていうじゃないですか。

いわゆる
少量の放射能はかえって体にいい派と
可能な限り被曝量を減らすほうがいい派に
分かれる例なのかもしれません。

参考までに
阿賀野市放射線測定結果
を見ますと。
0.09~0.16μSv/h
と新潟市より高いですね。
全国の放射能濃度一覧
に記載されている新潟県の過去平常値: 0.031~0.153
の高い数字はいつどこで測定したものだったのかという謎は解けました。
ここだったんですね。しかも今。
Posted at 2011/10/17 18:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年10月17日 イイね!

温泉

最近休みの日に日帰り温泉によく行くのですが
最近は新規開拓ということであちこちの温泉にいきます。

この前ここに行ってきたのですが
なんか最近
「源泉井戸内のガスの大量発生等の要因により、温泉湧出量が低下して、沸かし湯にて営業」
とのことで通常700円が300円でした。
普通なら安くてラッキーで終わるのですが
2つほど心配ごとが。

温泉の異常(湧出量の低下や枯渇など)って大きな地震の前兆の1つじゃなかったっけか??
う~ん心配・・・・

そしてもう1つ。
風呂の入口に温泉の成分表がデカデカと張ってあったのですが
その中の陽イオンのところに
Sr2+
の表記が。(1ℓあたり5.4㎎)

これってストロンチウムだよね。
ヨウ素みたいにいいストロンチウムと悪いストロンチウムがあるの?
wiki見たけどよくわからんかった・・
誰か教えて詳しい人。


ちなみにこの温泉は飲めませんと書いてあった。
少しなめたらめっちゃしょっぱかったw
塩分が多いそうです。

Posted at 2011/10/17 18:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年07月21日 イイね!

節電旅行2日目


旅行2日目はグリーンピア津南です。
外でいろんな動物が見れるということでいってきました。
夏休み前の平日ということもあり
見物客は2~3組くらいでした。

やぎ、ひつじ、にわとり、かも、うさぎなど
小さい子供にはなかなか見ごたえが
あったのではないでしょうか。

立つヤギ

4

子うさぎがなぜが檻から出ていました。

ひとりでたたずむ様子が非常に
かわいかったです。

ずっとカメラ目線のうさぎ

檻が完璧ではないため
細めのヤギは自由に歩き回りその辺の草を
食べてました。
いろいろ見ていて車に戻ってきたら
車のそばまで来ていた。
いきなり突進とかしてなくてよかったw
Posted at 2011/07/24 19:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年07月20日 イイね!

節電旅行1日目

節電旅行ということで当間高原リゾート ベルナティオにいってまいりました。
本来ならば軽井沢に行くはずだったのですが
超大型台風6号が接近しており、キャンセル料の発生しない5日前の時点で
危険なコースを通る可能性があったために軽井沢は断念いたしました。
結局見事に日本列島を避けて行っちゃいましたけどねw

当日は台風通過後のフェーン現象により
35度を超える猛暑日になってしまいました。
が、ホテル内は快適でした。
気温が低ければ敷地内を散策しようとも考えておりましたが
熱中症になりかねませんので中でおとなしくしてました。

偶然にも去年なでしこジャパンが
合宿に来ていたということでサインが飾ってありました。
19日から展示していたそうです。
まったく予想していなかったのでなんかラッキーでした。

夕食、朝食ともにバイキングだったのですが
すべておいしくいただきました。
また数年後に子どもが大きくなったら
今度こそめっちゃ広い敷地内を散策しようと思います。
Posted at 2011/07/24 19:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年08月22日 イイね!

13年ぶりに

13年ぶりに佐渡に行ってきました。
社会人一年目の夏に行って以来です。

レンタカーを借りて佐渡の海岸沿いを75%ほど制覇しました。
レンタカーはベルタでした。ナビは付いていましたが
いつも使っているサイバーとはあまりにも違ってなおかつ使いにくく
改めてサイバーナビの良さを感じました。

やはり佐渡は料理がうまい。
特に二日目に寄った、回転すし屋は最高でした。
新潟市で食べたらおそらく一皿300円はしそうなボリュームのものが
140円!!

また行きたいです。

Posted at 2009/09/14 11:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「お知らせ。 http://cvw.jp/b/327586/34447069/
何シテル?   11/11 00:17
みんカラ休眠中……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウィンカーバルブ LED交換(ハイフラ対策抵抗取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 10:15:18
コーナリングランプ LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 10:07:06
SNG 純正エアサスハイスピードキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/10 11:21:12

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
7年ほど前に2年半ほど乗っていました。 色は確かボルドーレッドマイカ(いわゆるワインレッ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2002・10・13 某ショップでのエンドレスのイベントの時に撮影。 ちなみにこの日 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
丸4年乗りました。今までいろんな思い出をありがとう。 シーサイドラインの駐車場で07-1 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
納車日は3月26日でした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation