• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q~いちのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

頑張れ作業員!!

作業員、厳しい環境 食事2回、夜は雑魚寝


経済産業省原子力安全・保安院の検査官が28日会見し、東京電力福島第1原発の敷地内で復旧作業に当たる作業員の状況を「作業環境は厳しい」などと語った。

同原発に駐在する原子力保安検査官事務所の横田一磨(かずま)所長(39)は22日に震災後初めて原発施設内に入り、5日間駐在した。

現地には約400人の作業員がおり、原子炉建屋近くの「免震重要棟」という建物で寝起きしている。建物内でも1時間当たり2~10マイクロシーベルトの放射線量があるため、放射線を遮る鉛が入ったシートを床に敷いている。

食事は1日2回。朝にビスケット30枚程度と小さな野菜ジュース1本、夜は非常用のレトルトご飯と缶詰一つ。当初は飲料水も限られ、1人当たり1日ペットボトル1本(1.5リットル)だったという。

作業は、全身を放射線から守る防護スーツに全面マスクで行う。手袋を二重にし、靴にはカバーを着けている。

作業ができない夜はミーティングを一本締めで終えた後、会議室や廊下、トイレの前などで毛布にくるまり雑魚寝をしている。

食料などの物資を積んだバスが1日2回、施設外から免震重要棟に到着。一部の作業員の交代もこのバスを使う。

横田所長は「下着が替えられないことへの不満の声もある。作業を続ける上でのエネルギーを得るのが食事なので、より多くの物資を運ぶ方策を考えている」と話す。

横田所長も作業員に同行して中央制御室での作業の様子を写真に撮影するなどした。敷地内に滞在した5日間で計883マイクロシーベルトの被ばくをしたという。

復旧作業の進行状況について横田所長は「タービン建屋地下で見つかった汚染水の処理で作業が進まない。職場環境の改善なども国が協力できる限りしていきたい」と話した。【関東晋慈、松本惇】

◇福島第1原発での作業の流れ◇
午前6時ごろ 起床

7~8時 免震重要棟でミーティング

8~10時 朝食(ビスケットと野菜ジュース)

10時ごろ 建屋で作業開始

午後5時ごろ 作業終了

5~8時 夕食(レトルトご飯と缶詰)

8~10時 免震重要棟でミーティング

10時ごろ 夜勤の作業員を除いて就寝




ちょいと過酷すぎやしませんか?
睡眠時間は取れているようですが
甘いものでも食べさせてあげてよ。

タダでさえ過酷な状況で失敗も
許されない中でストレスが半端ないと思います。


東電の社員はごく一部でほとんどは下請け会社の方々という話ですし、
いわば日本を救ってるヒーローなわけですから
事態が収束した暁には表彰されるべきだと思います。
Posted at 2011/03/29 17:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発・震災関連 | 日記
2011年03月26日 イイね!

2週間経ち・・

3月11日から2週間が過ぎ、震災後初めて
親しい友人と会う機会がありました。
やはり震災関連の話ばかり、明るい話題は皆無です。


年を取るとふと昔の友達や同級生に会ってみたくなったりしませんか?

震災で被災したり、亡くなっている人がいたりする可能性も否定できません。
そうなっていないことを祈ります。


久しぶりに同窓会でもやりたいななんて言ってた
会話の中で何と中学時代の同級生(小中と同じクラス)に
東京電力に就職した人がいたことを始めて知りました。
彼とは10数年前の同窓会以来会っていません。

今ごろどうしているのでしょう。
最前線で頑張っているのか。
柏崎刈羽原発にいるのか。
実はやめてしまって別の職に就いているのか。
いろいろ心配です。
Posted at 2011/03/28 18:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発・震災関連 | 日記
2011年03月25日 イイね!

プロ野球 セ・パ開幕

昨日プロ野球の開幕について軽く触れましたが
その日の夕方にセ・パ同時開幕が決まったようで
非常に良かったと思います。

5月にエコスタでも試合があるのですが
そのままの日程で開催されるのでしょうか?
まだチケットは買っていませんが・・・


まだ福島原発は予断を許さない状況が続いている
ようですがそれを頭に入れつつ
日々の仕事を頑張っていきたいと思います。


死の危険を顧みず
福島原発で頑張っている方々にはホントに感謝です。
Posted at 2011/03/25 12:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2011年03月24日 イイね!

み・・・み・・・水・・・・

JOJOにこんなセリフありましたよね。確か第三部。
最終的には水に襲われて死んでしまう、スピードワゴン財団のかわいそうな人。



ある程度覚悟はしていましたが
水道水にもヨウ素131の脅威が。
地区によって検出量はまちまちですが
新潟も少し検出されています。
3/23、新潟市、7.8Bq/kg
暫定基準値(300)からはまだまだという印象を受けますが
WHOの基準は10ということなので
警戒すべきかと思われます。

まあここまで気にしているのはうちに乳児がいるためで
まだ母乳も飲ませているのでそこからの影響を気にしているわけです。
これからどうなるかわかりませんしね。

ということで水が不足しているなか、思いついたのは
ウォーターサーバーのレンタルです。
私が働いているところにもすでに設置されているので、
担当に電話したら早速明日届けてくれるそうです。
今の所はサーバー、水ともに欠品はしていないようです。
全国に工場があるようなので安心です。

ちなみに仕事の帰りに近くのドラッグストアに寄ったら水はまったく
ありませんでした。
私の場合は基本コーヒーとペプシNEXがメインの飲み物なので
水道水は飲みませんw
コーヒーとNEXを買って家路につきました。
Posted at 2011/03/25 00:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発・震災関連 | 日記
2011年03月23日 イイね!

いいニュース

新潟県限定ですが。

日本文理高校が危なげなく一回戦を突破いたしました。
あのときの感動をもう一度。
期待しています。

野球ネタでいえばプロ野球(セリーグ)の開催には
反対です。
デーゲーム、ナイターに関わらず試合中に余震が来たらどうするのよ。
なんか見に行ってもそればっかりが心配で楽しく見れなそう。

Posted at 2011/03/24 10:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | 日記

プロフィール

「お知らせ。 http://cvw.jp/b/327586/34447069/
何シテル?   11/11 00:17
みんカラ休眠中……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 22 23 24 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

ウィンカーバルブ LED交換(ハイフラ対策抵抗取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 10:15:18
コーナリングランプ LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 10:07:06
SNG 純正エアサスハイスピードキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/10 11:21:12

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
7年ほど前に2年半ほど乗っていました。 色は確かボルドーレッドマイカ(いわゆるワインレッ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2002・10・13 某ショップでのエンドレスのイベントの時に撮影。 ちなみにこの日 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
丸4年乗りました。今までいろんな思い出をありがとう。 シーサイドラインの駐車場で07-1 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
納車日は3月26日でした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation