• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q~いちのブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

柏市・超ホットスポット問題 原発事故との関連はない→原発事故否定できず→原発由来です→次にしなきゃいけないことは?

柏市の高濃度放射性物質 雨水から土壌蓄積か


千葉県柏市根戸の市有地で採取した土壌から高濃度の放射性セシウムが検出された問題で、調査に当たった文部科学省放射線規制室の中矢隆夫室長は23日、「福島第1原発事故によるセシウムを含んだ雨水が濃縮され、土壌に蓄積した可能性が高い」との見方を示した。

 文科省はこの日、現場付近の状況を確認し、放射線量を測定。近くの破損したコンクリートの側溝から雨水が土壌にしみ出し、高い線量が蓄積したとみられる。中矢室長は「雨水がたまりやすい所は線量が高くなるが、これほど高くなったのは周りの状況ではないか」と指摘し「結果を持ち帰り、できるだけ早く除染を始めたい」と話した。

 現場は福島第1原発の南西約195キロメートル。毎時57・5マイクロシーベルトの線量が測定されたため、柏市が22日に土壌を調査。地表から30センチの深さで1キログラム辺り27万6000ベクレル、地表面でも同15万5300ベクレルのセシウムが検出された。現地調査は当初24日に予定されていたが、市が22日の検査結果の重大性や天候を考慮して早めるよう要請、文科省が応じた。

 この市有地には戦時中、旧日本陸軍の軍事施設があったが、関連性は薄いとみられる。


まあ原発由来だとは思ってたけど後はどういう原因が考えられるかだったのですが
「破損したコンクリートの側溝から雨水が土壌にしみ出し、高い線量が蓄積したとみられる」
とのことでセシウムは土と仲がいいということが改めて分かる結果となってしまいましね。

ただホットスポットになっている地域はこれと同じようなことが
ほぼ間違いなく起こっていると思われるので
あとは各自治体の対応次第で住民の被曝程度もかわるという
事態になってきていますね。

新潟県はどうなんでしょう。
瓦礫の受け入れは県としてどういう態度を示したのでしょうか。
調べてみよう。



201X年 日本は放射性物質に包まれた

わけですから
冗談じゃなくヒャッハーな時代になってきてますので
早く汚物(セシウムなど)は消毒だぁ~
って正義の味方(自治体?)がやってくれないとね


Posted at 2011/10/24 17:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発・震災関連 | ニュース
2011年10月24日 イイね!

名前ってすっごく大事だぜ

球団名は横浜モバゲーベイスターズに決定

横浜の来季からの新球団名が「横浜モバゲー・ベイスターズ」となることが23日、決定的となった。球団をTBSホールディングス(HD)から買収するディー・エヌ・エー(DeNA)社が、運営する携帯ゲームサイト「Mobage(モバゲー)」の名称を冠する方向で調整しているもの。両社は28日に球団譲渡成立を正式発表する予定だが、その席で新しい球団名が披露される可能性が高い。

 横浜が、新たな名前で船出することが分かった。関係者の話を総合すると、D社は自社の名称ではなく、看板事業である「Mobage(モバゲー)」をチーム名に冠する意向を持っているという。世間にも「DeNA」より「モバゲー」の方が浸透度は高い。新規参入において、親しみやすさはファンに訴える大きな武器になる。

 横浜は1949年に「大洋ホエールズ」として創設以降、改称を何度も繰り返してきた。地域密着を掲げ現在の「横浜ベイスターズ」となったのは92年。02年に親会社となったTBSHDは企業名は入れなかった。仮に名称変更となれば19年ぶりのこととなる。

 「Mobage」は06年に「モバゲータウン」として設立され、今年3月に現在のものに改称した。今や会員数は3000万人を突破し、同社の“金看板”となった。海外での事業展開にも積極的で、着々とグローバル企業へと成長している。チーム名に「モバゲー」を組み込むことで、さらに知名度が増すことは間違いない。

 球団名については、球界の“不文律”をクリアする必要がある。巨人・渡辺恒雄会長が過去に、「仮にモバゲーに決まった場合、あれは商品名なんだ。企業名がいいよな。ソフトバンク、オリックス、楽天みたいにな。商品名でやったら、例えばそのへんで花王石鹸とかな、商品名の宣伝に球団を利用されちゃ困る」と発言した。協約で明確な規定はないものの、これまでの球界の慣例では、「モバゲー」をチーム名とするのはためらわれるところ。D社は今後に「モバゲー」の名前を入れたゲームソフト制作の子会社を設立し、傘下の一部門として球団を運営する方針だという。渡辺会長は「企業名を(モバゲーに)変えるとしたら、そこまで文句はつけられない」とも話しており、その問題も、新会社設立で解決できる。

 D社とTBSHDは、ドラフト会議の翌日の28日に臨時の取締役会を開いて正式に球団譲渡の成立を発表する。当日にNPBへ提出する新規参入の申請書へも「横浜モバゲー・ベイスターズ」の名前が記入される見通し。ユニホームのデザイン変更などは今後、順次検討していくことになる。

 ◆DeNA(ディー・エヌ・エー)99年に有限会社として、東京・世田谷区に設立。業務内容は主に携帯電話専用ウェブサイトの企画・運営。04年に開始した携帯電話専用のオークションサイト「モバオク」のサービスなどで順調に売り上げを伸ばし、07年12月には東証1部に上場。06年にゲームサイトの「モバゲータウン(現Mobage)」を開始し、「怪盗ロワイヤル」などが大ヒットしている。11年3月期の売上高は連結で1127億円、純利益も316億円を計上。資本金104億円。春田真会長、守安(もりやす)功社長。創業者は前社長の南場智子取締役。

 ◆横浜の球団名変遷 現在に至るまで、多くの改称を繰り返してきた。1949年に大洋漁業(現マルハニチロホールディングス)が母体となり、「大洋ホエールズ」として創設。53年には松竹ロビンスと合併して「大洋松竹ロビンス」、翌54年にはさらに「洋松ロビンス」と目まぐるしくチーム名は変わった。しかし、55年には松竹映画が経営から手を引き、再び「大洋ホエールズ」に戻った。78年に本拠地が川崎市から横浜市に移転したのを機に、都市名を入れた「横浜大洋ホエールズ」が誕生。92年、親会社の大洋漁業がマルハに改称したのと同時に、市民球団を目指して現在の「横浜ベイスターズ」が生まれた。TBSが筆頭株主となったのは02年。大洋時代の60年に三原監督、横浜になってからの98年に権藤監督のもとで、ともにリーグ優勝と日本一に輝いたが、近年は低迷が続き、今季は4年連続の最下位に沈んだ。


これじゃ~球団名初のDQNネームですぜ。
横浜ファン離れがますます加速しますよ。
企業名入れたい気持ちもよくわかりますが
まず「横浜モバゲーベイスターズ」って
言いにくいわ。

横浜DeNAでいいじゃん。DeNA横浜でもいいよ。
モバゲーベイスターズって言うくらいなら
ベイスターズ無くていいよ。

周りからなんで横浜ファンなのってたまに聞かれるけど
こんなことばっかりじゃ
横浜ファンを公言するのが恥ずかしくなってきますよ。
村田もFAで出るみたいだしもう横浜ファンでいる
理由も無いんかな~。
Posted at 2011/10/24 13:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | ニュース
2011年10月23日 イイね!

とにかくなんでもいいからチームを強くしてください。

大混乱必至!? 横浜買収、DeNA社なら新庄監督


球団売却問題に揺れる横浜の来季監督として、阪神や日本ハムで活躍した新庄剛志氏(39)が最有力候補に挙がっていることが22日、わかった。横浜の親会社・TBSホールディングス(HD)と、売却先の携帯電話向けソーシャルゲームサイト「Mobage(モバゲー)」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)は、球団譲渡について28日に正式発表する予定。新庄氏はすでにDeNA社側と複数回におよぶ面接を重ねており、条件面の細部を詰めている。12月1日のオーナー会議で12球団の4分の3以上の賛同を得て球団譲渡が承認されれば、晴れて“新庄監督”誕生の可能性が高まる。

新庄氏 DeNA社が新オーナーになった場合の新チームの顔として、あの新庄氏が指導者として電撃復帰する可能性が浮上した。2006年の引退から6年ぶりのユニホームで、低迷チームをドラマチックに再建する。

 阪神時代から独特の言動でスター選手だった新庄氏は、米大リーグを経て日本球界に復帰した2004年から3シーズン、札幌に移転した日本ハムを派手なパフォーマンスや華麗なプレーで劇的に盛り上げ、北海道にその人気を定着させた。指導者経験こそないものの、チーム成績とともに観客動員も低迷する横浜を再生するには最適の人材といえる。

 球団売却を目指す横浜の親会社・TBSHDは早くからDeNA社と交渉しており、このほど合意に達した。28日には正式に発表し、日本プロ野球組織に球団譲渡を申請する運びだ。

 球団は、今季最終戦となったこの日の巨人戦後に尾花監督と1軍コーチ全員の休養を発表。来季の新体制に移行するための措置であり、その動きに平行して着々と新監督人事も進められていた。

 9月に入ってDeNA側から監督候補として要請を受けた新庄氏は同社側と複数回の面接を重ねており、大筋の条件をクリアした。残すところ、契約年数を詰めるだけの最終段階まできているという。

 現在はインドネシア・バリ島で暮らし、絵を描くなど悠々自適の生活を送っているが、8月5日に父・英敏さん(享年70)が食道がんで他界した際は緊急帰国して、9日、10日と福岡市内で営まれた通夜と告別式に参列した。しかし、新球団の面接などで多忙を極め、四十九日の法要には参加できなかったという情報もある。

 9月1日にTBSのテレビ番組収録に臨んだ際には「勇気あるオーナーがいるなら、1年だけ監督をやりたい」と監督就任に意欲を見せていた。テレビの視聴者を意識してか、采配についても持論を展開。(1)メールアドレスを教えて『出してくれ』という選手を使う(2)直前10試合の打率がいい順に1番から並べる(3)たとえ4打数1安打でも打点を重視する-など、新庄氏ならではの奇抜なアイデアを披露した。

 指揮をとってみたいチームについては「弱い球団のほうがおもしろい」としており、まさに4年連続最下位の横浜に合致している。

 今後、12月1日のオーナー会議で12球団の4分の3以上の承認を得られれば、DeNAを親会社とする新球団が誕生する。DeNAの参入にはパ・リーグの複数球団が反対するとみられているが、これらの条件をすべてクリアしたとき、新庄新監督が誕生する。

D社決定なら尾花監督解任…1軍首脳陣も全員無期限休養


横浜が尾花高夫監督(54)を無期限で休養させる方針であることが22日、分かった。28日の全体練習再開後、11月から始まる奄美大島での秋季キャンプも白井一幸2軍監督(50)が代行を務める。親会社のTBSホールディングス(HD)による球団売却問題に配慮したもので、監督以下1軍コーチ全員が休養に入り、尾花監督はこのまま退団することが濃厚。また、岡本哲司総合コーチの解任は決まった。

 任期を1年残し、尾花監督が横浜を去ることが濃厚となった。佐藤貞二球団常務が試合後、1軍首脳陣全員に休養を言い渡した。「身売りの状況を読んでいただきたいということ。来週には加地球団社長がTBSと話し合う機会がある。状況が固まってから来季の契約のことを考えたい」と説明した。

 ゲームサイト「モバゲー」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA=D社)への売却が28日に発表されることが明らかになったが、すでに球団幹部にはTBSHD側から非公式に「もうすぐ売れる。何もするな」という通達があり、来季の編成はもちろん、FA権の行使を示唆している村田に条件提示すらできない状況になっている。

 D社が親会社となればイメージ一新のため尾花監督に続投の目はない。ただ、D社の参入には楽天を筆頭に数球団が反対しており、オーナー会議で承認されない可能性がある。その場合、ある球団幹部は「TBSが継続保有すれば、金がかかる新監督ではなく、監督続投となるかもしれない」と話した。

 尾花監督は“分析野球”を掲げ、投手陣再建を目指したが2季連続最下位でチーム防御率も連続で12球団最下位が確定的。この日もサヨナラ負けに終わった指揮官は「結果がすべて。結果を残せなければすべて言い訳になる」と目を真っ赤にし唇を震わせた。


一軍首脳陣全員休養って秋季キャンプ大丈夫か?
こんなんじゃ~来年も6位確定してしまう。

もし新庄が監督やるならとりあえずは観客は増えるだろうね。
その分収益も上がっていい選手も引っ張ってこれると。
まあ何にせよ野球はいいピッチャーなくしては勝てませんから
楽天のまーくんのような若くていいピッチャーを育てないとね。

こちらも一日でも早い対策を。
Posted at 2011/10/23 10:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | ニュース
2011年10月23日 イイね!

柏市・超ホットスポット問題 原発事故との関連はない→原発事故否定できず→次の展開は?

最大57.5マイクロシーベルト=地中で検出、原因調査―千葉・柏

千葉県柏市は21日、同市根戸の市職員寮跡地の道路脇で、地表から3~40センチの穴を掘ったところから最大毎時57.5マイクロシーベルトの放射線量を測定したと発表した。地表の放射線量は低く、10メートル離れた場所の空間放射線量は0.3マイクロシーベルト以下。同市は福島第1原発事故との関連はないとみている。
 市は道路を通行止めにして、半径3メートルを立ち入り禁止にした。川砂で覆うなどして汚染土流出を防ぎ、土を調べる。
 市内の住民から18日に「毎時3~5マイクロシーベルトが測定されるところがある」と連絡があり、市が調べた結果、毎時10マイクロシーベルトを超える値を検出。21日に千葉県環境財団による専門的な調査で地中から最も高い値を検出した。

柏市の高放射線、住民が「昔は陸軍があった」

柏市根戸の市有地で、地中から毎時57・5マイクロ・シーベルトの高い放射線を検出し、土壌から1キロ・グラムあたり27万6000ベクレルの放射性セシウムが測定され、市は市有地内の生活道路を通行止めにするなどして、住民に近づかないよう呼びかけている。市民からは「なんで(放射線量が)こんなに高いのか」と不安そうな声も出ている。

 問題の土地は、市が地元の高野台町会に無償で貸している広場の一部。
 住宅地に近く、地元住民の運動やレクリエーションに利用されるほか、生活道路は散歩や通勤、通学などに使われる。周辺住民に不安が広がり、近くに住む主婦(62)は「朝はウオーキングをする人が多く、孫が遊ぶこともある。普段通り洗濯ものを干していいものか」と心配そうな表情。男性(80)は「驚いた。以前は市営住宅があり、昔は陸軍があったとも聞いているが」と不安そうだ。

 放射線量の高い地点が数平方メートルの限定された区域であるが、セシウムが検出されたため、文科省は「東電福島第一原発事故との関連があるともないともいえない」としている。原因究明や、土壌の処置などは文部科学省と慎重に行う考えだ

柏市、土壌からも高濃度セシウム 文科省「原発事故否定できず」


千葉県柏市は22日、毎時57・5マイクロシーベルトの放射線量が測定された同市根戸の市有地で採取した土壌を検査した結果、最大で1キログラム当たり27万6千ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表。24日に文科省とともに現地調査して原因解明を進め、今後の対応を協議する。

 文科省は「東電福島第1原発事故で放出された可能性は否定できない」と指摘。検出されたセシウム134とセシウム137の割合が、同事故で放出されたセシウムの割合と近いという。

 ただ、検査結果は地表より地中の方が濃度が高い。文科省は「原発からの距離を考えると、奇妙なことが多い」としている

市有地っつうことだから
市の職員もしくは町内の会長あたりが住民が除洗した汚泥なんかを
引き取ってくれって言われて埋めたんじゃないの?
事故のあったすぐ後ぐらいのころ地表の入れ替えも
線量を下げるのに効果ありますとか御用学者が後先考えずに言ってたじゃん。

とにかく一日でも早く対策を
Posted at 2011/10/23 10:04:12 | コメント(0) | トラックバック(1) | 原発・震災関連 | ニュース
2011年10月17日 イイね!

温泉その2

温泉その2温泉でもう1つ気になったので
新潟県には
村杉温泉という有名な
日本4大ラジウム温泉があるそうで
(村杉温泉は知っていたけど
ラジウム温泉だとは気にしてなかった)
最近日帰り温泉にはまっている私としては
勉強しておかないと。
ふむふむ・・

参考サイト
ラジウム温泉とは

「温泉法」では、ラジウムやラドンを含む温泉を「放射能泉」として定義しています。
温泉であるからには、まず水温が25度以上あること。その上で、温泉1キログラム中に
① ラドンが74ベクレル(= 5.5マッヘ)以上 または、
② ラジウム塩が0.00000008ミリグラム以上
含まれるものを定義としています。

さらに昭和54年からは、新泉質名としてこの放射能泉がさらに細かく分類されたため、
① 単純放射能泉 ラドンが50マッヘ以上
② 単純弱放射能泉 ラドンが8.25マッヘ以上、50マッヘ未満
と掲示される場合もあります。

地下にあるラジウムから生まれたラドンは温泉水に溶けて地上に上がり、皮膚から吸収されたり、空気に放散して呼吸によって取り込まれます。


となっています。
でさらに
村杉温泉共同浴場周辺には、3つの源泉が集まっています。
 中でも、2001年に発見された3号井は、
国内最大級の204.7マッヘ、ラジウム泉にしては
驚異的な毎分483リットルの湧出量を誇ります。

通常の温泉の平均湧出量が源泉1本で毎分約100リットルのところ、放射能泉の場合は毎分20~50リットルで、ある有名温泉研究者が、「国宝級!」と感嘆したのもうなづける話です。


で↑にある74ベクレル=5.5マッヘをベースに計算してみます。
204.7÷5.5×74=2785
この2785ベクレルが毎分483リットル。
2785×60×24=4010400
1日約400万ベクレルですね。
4010400×365=1463796000
1年で約14.6億ベクレル。

3号井だけですから他の2つを合わせるとどんだけなんでしょう。

この数字がまわりにどういう影響を与えているのかは
分かりませんが、何事もやりすぎや摂りすぎは良くないっていうじゃないですか。

いわゆる
少量の放射能はかえって体にいい派と
可能な限り被曝量を減らすほうがいい派に
分かれる例なのかもしれません。

参考までに
阿賀野市放射線測定結果
を見ますと。
0.09~0.16μSv/h
と新潟市より高いですね。
全国の放射能濃度一覧
に記載されている新潟県の過去平常値: 0.031~0.153
の高い数字はいつどこで測定したものだったのかという謎は解けました。
ここだったんですね。しかも今。
Posted at 2011/10/17 18:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「お知らせ。 http://cvw.jp/b/327586/34447069/
何シテル?   11/11 00:17
みんカラ休眠中……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 10 1112 1314 15
16 171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

ウィンカーバルブ LED交換(ハイフラ対策抵抗取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 10:15:18
コーナリングランプ LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 10:07:06
SNG 純正エアサスハイスピードキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/10 11:21:12

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
7年ほど前に2年半ほど乗っていました。 色は確かボルドーレッドマイカ(いわゆるワインレッ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2002・10・13 某ショップでのエンドレスのイベントの時に撮影。 ちなみにこの日 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
丸4年乗りました。今までいろんな思い出をありがとう。 シーサイドラインの駐車場で07-1 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
納車日は3月26日でした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation