• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月26日

恥ずかしい告白

おハズカシながらこれまでMT一筋だったこともあり、BMWのATのDS(正しくはD-S?)モードの意味(存在)を知りませんでした(滝汗

Dモードから左に倒すと、単に+-でシフトチェンジができるようになるだけかと思ってました。
でも実はシフトプログラムが変わって、オートマチックのまま低いギアを積極的に使うようになっているんですね。しかもBMWの場合は1速発進になったり、スロットルレスポンスも上がるとか。
(ネットの情報なので、どこまでホントか分かりませんが)
これって、他社のパドルシフト系ATでも結構当たり前なことなんですかね?
走りにこだわるBMWならではなの??

ということは・・・

・先日のX1 20iもDSモードで発進すれば、重量級の出足もっさりが少しは解消される?(2速発進&ローレスポンスならそりゃもっさりだわw)
・116i等についてるスポーツ、コンフォート、エコのスイッチの”スポーツ”と、DSモードの違いは?(両方使うとさらにレスポンスが鋭くなる??)

という新たな疑問が生まれました。これは早速確認してみたい!


今後試乗する際は気をつけます・・・今までいい加減な試乗コメントをしてしまいゴメンなさいな気分です・・・スロットルレスポンスにはうるさい私なのに・・・
ブログ一覧 | 車全般 | 日記
Posted at 2011/12/26 14:47:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💫うどん県ジジィの甘党日記❷💫
うどんちゃんさん

✨STRIPE BLUE✨
Team XC40 絆さん

6月19日号定期便を頂きました^_^
kamasadaさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

あじさい祭り ドラマ&本
晴耕雨読さん

この記事へのコメント

2011年12月26日 22:56
こんばんは。

MT派だとあまり馴染みがないですよね(苦笑)

DSモードよりもっと色々な制御が統合的に切り替わるのが、新型1シリーズなどのドライビング・パフォーマンス・コントロールじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2011年12月26日 23:18
昔のATの、あの滑って力が逃げてく感じがどうしても気持ち悪かったのですが、最近のダイレクト感あるBMWのATやDCTはよくできてるし、素直にいいなと思ってます。

さじ加減ひとつであたかもパワーがあがったかのような演出ができるのは、運転好きにとっても電子化の数少ないいい点ですね。
ああいう分かりやすいスイッチがつくようになるまでは、だるい電スロの味付けの車が多かったですが。
2011年12月27日 0:03
手前味噌で済みませんが、以前DやDSモードなどの使い分けについて書いたことがあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/224462/blog/4784048/
いただいた皆さんのコメントにも、色々な使い方が書かれています。
それからDモードには学習機能があって、ドライバーの踏み込み具合(=加速具合)に応じて、シフトチェンジのタイミングを変えて学習します。これが結構バカにならなくて、使い込むほど動きが良くなります。特に私みたいな踏み込みタイプには。
X1の試乗車は学習機能が育っていないか、またはチグハグに覚えていると思います。それで動きも良くないでしょうね。新機能のモード切り換えも、DSモードと同じような制御をしていると思います。ただ、こちらは足回りを固めたり緩めたりが、そのシフト制御と組み合わせになっているところが違います。
それからパドルシフトの話になりますが、Dモードで走っていても、パドル操作をした瞬間にATのMTモード(シフトノブを上げたり下げたりしてギアを換える、ステップトロニックみたいなもの)に切り替わります。ところが、パドル操作の面白いところは、信号待ちなどの間に、勝手にDモードに戻るところです。そのおかげで、シフトでおこなうステップトロニックとは違って、シフトノブをいちいち左右に倒す手間がなくなります。
長くなって済みません、あと一つ(汗。
最近、F30の本国カタログを見ていますが、どうもMTより8速ATの方が燃費も加速も良いようです。つまりトルコンのロックアップ率がかなり上がっています。DCTという2ペダルマニュアルに、使用感、効率ともに劣らないと思います。
コメントへの返答
2011年12月27日 0:41
詳しいコメントありがとうございます!!
BMW暦が浅くお恥ずかしい限りですが、とても勉強になります。

なるほど。
ATの学習機能というのは他のメーカーでもよく聞きますがBMWはより顕著なのかもしれませんね。パフォーマンスコントロール(xDriveのもF20のも同じ?)は足回りも連動してるのですか。高機能なんですね。考えながら使い分けて走るのがより楽しそうです。
私はキビキビ走りたいので、高速巡航などまったり走りたい時以外はDSモードが基本になりそうです。
なので、試乗でDSモードを試せなかったことが一層悔やまれます(涙

パドル操作はテンポラリ用途で今のモードに割り込むという感じでしょうか。F20もMスポが出ればついてくるんでしょうかね。
通常の+-操作と明確に使い分けられるようになっているところはさすがBMWですね。

ロックアップ率向上といえば、マツダのスカイアクティブにもそんなうたい文句がありましたが、BMWはこんなところでも2歩も3歩も先を行ってるのですね。

プロフィール

「久しぶりにこっそり更新w」
何シテル?   02/09 00:38
よろしくお願いします。 ぼちぼち更新していきます。気軽に情報交換しましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

harman/kardon ハーマンカードンツィーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 15:21:10

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
MY2016
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
MY2014前期(サイドエンブレム変更前)
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
仮に次の車を選ぶなら、RX-8にちゃんとしたドアのある後席と開口面積の広いトランクを与え ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
レガシィは走りを楽しむには大きすぎたので、もう少しコンパクトでパワーのあるハッチバックを ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation