
交通量の抑制が目的で
首都高が千円アップ
ただでさえ高いのに
庶民が使えるはずがない
っつうことで! 五輪前の
首都高走り納め?に、横浜へ♪
味奈登庵でそばを食い(お決まり)
まずは市内中心部からスタート!
相鉄線の平沼橋駅のすぐ近く
相鉄線、東海道線、横須賀線と
ひっきりなしに電車が通る線路脇!
鉄分的には申し分ない好立地の神社さん
水天宮平沼神社(神奈川県横浜市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.48
★★★★☆
ネット検索すると先人のブログには
金属製ステッカーが紹介されておりますが
現在は同じデザインの樹脂盛りになっておりました。
以前のは、青と赤の派手めな配色だったようですが
現在のは、青系で統一されて清々しい神奈川の色
綱付き錨の紋も港町らしく、文字は小さいけど
横浜の中心地にある神社らしい存在感ですな
お次は、いかにも工場跡地を再開発しました!
っつう、ビルがにょきにょき生えている
横浜ビジネスパーク向かいの神社さん
神明社(神奈川県横浜市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.49
★★★☆☆
神明って名前が付く神社はお伊勢さん直系
まぁそれはいいとして…なぜ牛車??
小さめなのに文字はさらに小さめ
控えめすぎるんじゃないかと…
白地の部分は反射素材なので
四角い板は目立つけど(笑)
お次は神明社から近い崖の上の神社
杉山神社 ってのも面白い分布でして
多摩川を渡ることなく、広がった神社さん
横浜、川崎、町田市あたりに点在しているそうな
星川杉山神社(神奈川県横浜市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.50
★★★☆☆
こちらのステッカーもどうしてこうなったのか
面白いデザインで、ただの円形ではなくて
ちょこっと鈴がはみ出した独特の形
樹脂盛りなのはいいんだけど
中身が淡白すぎないか?
白地に金文字のみって
三本杉の紋もやけに小さい
全体のサイズも小さめなもんで
自己主張極めて控えめなステッカー
お次は磯子区に移動し
小高い丘の上の神社さん
天満宮なので梅の木や牛は
お決まりっぽいんだけどねぇ…
境内の幼稚園にはピカチュウの遊具
アーティストのゆずの壁画もあったりして
何だか混沌とした密度の高い神社さんですねぇ
岡村天満宮(神奈川県横浜市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.51
★★☆☆☆
こちらにステッカーがあることは
ネット情報から分かっていたんですが
授与所覗いて見て驚いた… 選択肢多すぎ
形状は同じ五角形で、色違いとフォント違いの
ステッカーが何種類も用意されておりまして(汗)
いやあの選択肢って色とかフォントの話じゃなくてさ
大きさとかデザインとかで増やすべきじゃないかと…
とりあえず元はこれが最初だろうと思われる(笑)
二色を使った(他は全部単色の色違いでしたよ)
定番っぽいのを頂きましたが、ステッカーは
絞り込んでもいいんじゃないかな…(ボソ)
ブログ一覧 |
交通安全マグネット・ステッカー | 日記
Posted at
2021/09/10 09:46:39