• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tiger_まのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

調布あたりでステッカー集め

調布あたりでステッカー集めファイザーワクチンの副反応から
丸二日かかって、ようやく復活〜っ!

まぁ復帰直後だし、近間でうろうろ
しておきましょうかね ってんで
調布方面へとのんびりドライブ


まずはドラマ言霊荘で斉藤由貴が金にうるさい
除霊師をやっていた(ロケ地の)神社さん

穴澤天(あなさわてん)神社と読みます
京王線のよみうりランド駅の裏手?
三沢川沿いの丘の中腹ですかね

穴澤天神社(東京都稲城市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.189
★★★★☆





目が痛いほどの蛍光緑(泣)
八陵鏡形で、紋は三つ巴と梅鉢
目には痛いが、古風な手作り感がいい


お次は、ゲゲゲの鬼太郎がお住いのエリア
布多天(ふだてん)神社と読みまして
立派な木々に囲まれた神社さん

布多天神社(東京都調布市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.190
★★★☆☆





こちらも穴澤天と同じく
菅原道真公が合祀されていて
八陵鏡と梅鉢に、文字の配置も一緒…
多摩川の対岸で位置的にも近いのに似ている…



蛍光イエローの他に、色違いの赤、小型版もあり。


お次は真言宗豊山派のお寺さん
御本尊は、本堂の薬師如来だけれど
メイン?は不動堂のお不動さんっつう…
とりあえずどっちも手合わせとけ系?(笑)

調布不動尊 常性寺(東京都調布市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.191
★★☆☆☆





紺地にホログラムのキラキラステッカー
ただ汎用サイズなのか、小さめ…
真ん中の梵字は不動明王

調布不動尊 常性寺(東京都調布市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.192
★★★★★





寺社の名前が小さい とか 読みにくい とか
勝手にあれこれと文句をつけてきましたが
そういう次元を超えた存在に出会う。
梵字のみ!とにかく守ってやるぜ!と…
ステッカーに寺社名を入れないということは
ブランドショップの紙袋にロゴが入ってないのと同じで
宣伝的効果は一切期待しない! と言う姿勢なわけで
強気と言うか、これがお守り本来の姿と言うべきか
まぁ他所では見ないタイプのステッカーですよ
梵字しか入ってないのに、大判で反射材採用
絶対目立つが、後続車には理解不能な代物



お寺さんの名前すら入っていない割に
反射材の作りから説明する丁寧な解説入り(笑)



赤の色違いもありました。


本日ラストは、どうしてこうなった!?っつう
不思議なスタイルに仕上がっている藤がある神社さん
元はケヤキの木に巻きついていたものが、ケヤキが落雷で枯れて
藤だけが残ったもんで、一旦登って降る不思議なスタイルの藤棚
花の盛りの時期に見たい気もするけれど、葉が落ちている
冬の時期でないと、変な全体像は判らないかも?

國領神社(東京都調布市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.193
★☆☆☆☆





久々の金属ステッカー
ご神紋は三つ巴のようなので
この中央の絵は何なのでしょう…(謎)
菊花紋のようにも見えるが字が乗ってるし…
っつうか、藤で有名なんだし、普通に藤使わない?
2022年02月20日 イイね!

小田原へ梅を見に

小田原へ梅を見に梅がお好きな
白いのオーナー
小田原にも梅林が
あるらしいですよ?
っつったら釣れまして
東名かっ飛ばして小田原


大井松田ICで降りて山際を
たらたら進むと、あぁもぅ
この辺は梅だらけですな
どこもかしこも梅の木
曽我梅林に到着して
どんより天気だが
まぁのんびり梅見〜
天気がよければ富士山も
拝めるらしいが、今日はご不在

梅見以外に何も考えて来てないので…
いつも通りステッカー集めに行くよ
海の方に出まして、大磯へと移動


東海道本線の線路をくぐる細いトンネル
その先の道路っ端の御神木をかわして
六所(ろくしょ)神社に到着でーす
しめ縄が立派! 出雲製だそうな

相模國総社 六所神社(神奈川県中郡大磯町) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.187
★★★☆☆





たくさんご祭神がいる(六社)神社ですが
メインは櫛稲田姫命という、女神?で
名前からそのまま櫛のデザインね?
ネット検索によると、以前の物は
形が櫛型で色がピンクと個性的で
ちょっと人を選び過ぎたのか、今は
だいぶ落ち着いた万人受けになってます


お次は隣町の、川匂(かわわ)神社に参拝
現在は、交通安全ステッカー無し〜(泣)


小田原へ戻り、小田原の市街を素通り
伊豆箱根鉄道大雄山線の終点から
山へとぐいぐい進んだ先にある
曹洞宗のお寺、最乗寺に到着
山間に突然現れる大伽藍、広い!
花見や紅葉の季節には見事であろう庭
天狗がいてもよさそうな雰囲気がありますな

大雄山 最乗寺(神奈川県南足柄市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.188
★★★★☆





全面ホログラム仕様でド派手
字はものすごく読みづらい(笑)
まぁ羽団扇の形で判ればよかろうと



縁の色違いもありました。


山のお寺でひぃひぃ階段を上り下り
1時間も楽しんでしまったもんで
道の駅足柄で一休み ふぅ(汗)



車に戻ってみたら(勝手に)お友達に遭遇
白いのオーナーは、ナンバーを見て気づいた
この車のオーナーは苗字が一緒だ! と(笑)
語呂合わせで苗字が作れる人はいいねぇ
こんな偶然の遭遇があり得るんだな


そろそろ5時かー… 夕食どうしようかね?
Googleマップを見ながら、検討していて
ここは南足柄 山の向こうは御殿場…
御殿場=静岡=さわやかのある所!
はい、決定(素) ってことで
酒匂川沿いの246を走り御殿場へ〜♪
御殿場IC近くのさわやかでハンバーグぅ〜♪
…って、まだ5時なんだが、駐車場の誘導員が
掲げている紙には「オーダーストップ」って
何だそれ…orz 考えることは皆同じでね
さわやか食べたい! 関東から一番近い
御殿場へ〜! ってことになるわけで
関東人が押しかける激混み店(泣)

さわやかリベンジを心に誓い(真顔)
足柄SAで傷心のまま夕食済ませて帰京
2022年02月19日 イイね!

松戸〜三郷〜レイクタウン

松戸〜三郷〜レイクタウンコミュニティデイだって言われても
天気は下り坂って予報だしなぁ…
雨の中を歩きたくないしなぁ
しかし友人はやる気満々…
重い腰を上げ、お出かけ

とりあえず、降り出す前に
近いところでちょこっと
巡っておきましょうか


まるっと一年ぶりの参拝になります
松戸駅からも近い、松戸市の総鎮守さん

松戸神社(千葉県松戸市) 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.3
★★★☆☆





昨年参拝した時は、色違いの蛍光緑しか
置いてなかったんだが、蛍光赤も
現存していたか! 頂きます。
まぁ色違い揃えるほどの
物でもないんだが…

松戸神社(千葉県松戸市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.185
★★★★★





今回のお目当はこちらですよ!
金色の地に青龍・朱雀・白虎・玄武と
四神を配した、とにかくド派手なステッカー
お祭りでは神輿と共に四神の像もお練りになるとか


お次は三郷の神社さん
こちらもお祭りに特徴があって
三匹の獅子が舞う伝統行事があるそうな

戸ケ崎香取神社(埼玉県三郷市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.186
★★★★☆





閑散期だからでしょうか…
おばあさんに拝殿を案内されて
宮司お手製の神棚から氏子の寄贈品まで
ずらっと並んでいるものを紹介して頂きまして(汗)
とってもアットホーム?な拝殿内でした(笑)
で、ようやく頂いたのが、円形大型の
何だかかっこいいステッカー!!
三匹の獅子が描かれていて
よく見るとそれぞれ違う



楕円形で小ぶりなものも3色ありました。


道端に看板を見つけて、立ち寄ったのが彦倉虚空蔵尊
全くひと気がなかったので(汗) お参りだけ。
混んでいるのも嫌だけど、人がいないのも
微妙に苦手な面倒くさい小心者(笑)

越谷のレイクタウンにたどり着き
ここなら屋内でいくらでも歩けるぜ!(泣)
買い物の予定もなく、ただひたすらにモール内を
歩き続けるって結構疲れる。ということを学んだ日(汗)
2022年02月11日 イイね!

歩かなくていいのに渋谷を歩く日

歩かなくていいのに渋谷を歩く日また連休ですか…
後半は天気悪いとか
出かけるなら今日かー…
昨日の雪で車道には融雪剤が
撒かれているところあるだろうし…
今日は車で出かけたくないなぁ

っつうことで、今日も徒歩!
歩くことには慣れている!


地下鉄で表参道へと繰り出して
鹿児島にある島津家の庭園、仙巌園の
園内にある猫神社が、なぜか原宿へ出張中
っつうニュース記事に釣られて参りましたよ と



イベントスペースに作られた、猛烈にチープな
お社にお詣り… 金集め感半端ないんだが
まぁ猫神だし、老猫の健康を願いまして
お守りはかわいさに負けて拝受(汗)

お目当はこれだけで…あとは無計画
穏田神社に寄り道してから宮下パーク
線路を見下ろす公園は眺めがいいですな
渋谷をぷらっとしてから、首都高側に出て


六本木通りからちょっと入った好立地の神社
渋谷周辺の広い地域を氏子に持つ総鎮守。
金王(こんのう)八幡宮と読みまして
境内はそれほど広くはないものの
社殿は創建当時のものだそうで
小ぶりながらも姿がよろしい



金王八幡宮(東京都渋谷区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.184
★★☆☆☆





楕円形樹脂盛り、黒地に金文字で
必須の文字と三つ巴の紋
まぁ面白くはない。
けど、移り変わりの激しい渋谷の駅近に
交通安全のステッカーが残っている
それがもぅ価値のあること(笑)


渋谷氷川神社にも寄り道参拝、ステッカーは無し。
山種美術館で、美術館の苗を狙ってみたりして
恵比寿へ辿り着き、駅前の恵比寿神社に参拝
商店街の授与所はお休みで、ステッカーは
確認出来ず、さらにぷらぷら代官山へ…
最後は、中目黒へと行き着きまして…
今日は別にイベントじゃないんですけど
何でこんな歩いちゃってんですかね?(汗)
一万八千歩を歩き通して、健康的すぎる週末…
2022年02月05日 イイね!

徒歩で都心の寺社巡り

徒歩で都心の寺社巡りさぁ今日も活動の理由は
ピクミンブルームですよ(怒)
旧正月のイベントデコのコンプを
目指して、ひたすら歩きますよ!(泣)

六本木からスタートです
まずは出雲大社東京分詞
ステッカーはご本家と同じ
予定はないけれど、どうせなら
出雲国で頂きたいので、ここはスルー

国立新美術館で、美術館の苗を拾って
乃木坂からステッカー回収開始〜!


結婚式が盛んな乃木神社ですが…
明治の軍人、乃木さんとその奥様が
祀られている神社で、功績と呼ぶのか
明治天皇の葬儀の日に、夫婦揃って自刃
いわゆる殉死… で、夫婦の忠誠心に
感銘を受けた人たちの手で祀られ…
っつうことで、現代人には理解が
少々難しいお話なんだが(汗)
とりあえず、夫婦仲はよかった?
っつうことで、結婚式盛んなの?(笑)
死ぬときも一緒よっ!的な熱量なの?(怖)

今は秋元康のせいで、名の知れた乃木坂ですが
乃木さん夫婦が住んでいた頃は、幽霊坂と
呼ばれていたそうで、乃木さんが死に
有名になったもんで、乃木坂に…
ってことで…いずれにしても
生きてはいない坂…(怖)

神社隣の乃木公園には乃木さんの邸宅も現存
夫妻が自刃した現場が保存されているのね(怖)

乃木神社(東京都港区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.177
★★☆☆☆





紺色の地に銀文字とやたらと渋い
ひし形小さめののステッカー
中央には市松四つ目の紋
自刃している時点で
交通安全ってのもねぇ…
何か違う気がしちゃうんだが…
命を大切に? と逆に言いたい(笑)


お次は六本木・赤坂エリアを氏子に持つ
古い神社さんで、境内は木々も立派

赤坂氷川神社(東京都港区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.178
★★★☆☆





銀杏の葉の形だそうで
おしゃれなんですけどねぇ
切り欠きのある凝った形状に
マグネット化に苦労しました(汗)


お次は日枝神社に寄り道参拝〜
大安はどこの神社も賑やかですなぁ
こちらの山王鳥居型ステッカーは拝受済み
頂くものはないな と思っていたけど、見つけた。

日枝神社(東京都千代田区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.179
★★☆☆☆





本殿脇の末社に猿田彦神社がありまして
そちらの授与品。交通安全…ではない
がっ! 猿田彦神は、道開きの神様
道案内の神様 ってことなんだから
車に貼ったら迷子にならなくなーい?
ナビ要らずじゃーん?(んなわけない)



頂いたのは小サイズの方で
たくさん貼れる大サイズもあり。


お次は赤坂見附の飲食店が立ち並ぶ
賑やかなエリアにあるお寺さん
土地の最大限活用でしょう
ビルになっておりまして
古臭さは皆無の空間

赤坂不動尊 威徳寺(東京都港区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.180
★★★★☆





輪宝紋を中心に配した
お不動さんでは、定番のデザイン
ステッカーは現代化されなくてよかった(笑)


すでにくたくたレベルなんだが
とにかく苗を引っこ抜かねばっ(汗)
弁慶濠を越えて、階段をひぃひぃ登って
最高裁や国立劇場の裏手、ビルの谷間の神社

平河天満宮(東京都千代田区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.181
★★★★★





天満宮なので学問の神様系なんだが
交通安全のステッカーも気合が違います!
大きめの梅型。通常なら真ん中には梅鉢の紋が
入りそうなんだが、形が梅なんだから要らんだろ!と
交通安全の文字。神社名は極力大きく目立つようぐるりと配置



何より他所と違うのはこのステッカー、中窓があるのです。
こんな凝ったステッカー見たことないよ!(一人興奮)
おかげでマグネット化するの、一番大変でしたよ…


苗を抜いても抜いても、ダブり続け(泣)
いつまで経ってもコンプしないよ?
いつまで歩き続けるの…?(泣)
平河天満宮で頂いたお煎餅を
友人と分けて、かじりながら(笑)
とぼとぼ歩いて、麹町の駅に出まして
神楽坂駅まで移動。もぅちょっと歩くよ…
神楽坂の途中の善國寺。参拝してから授与所で
ステッカーを聞いたら「あー…品切れ!」と
いやあの?言い方な?(怒) 生臭坊主め


神楽坂を登り切って、着きました…か?
ここ神社?だよな? って言うか…
えらい隈くさいところなんだが…
調べると、隈研吾の設計だそうで
特徴があるのはすごいと思うんだが…
現代的でオシャレってことになるのかなぁ

牛込総鎮守 赤城神社(東京都新宿区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.182
★★☆☆☆





赤の反射材地で
破魔矢のデザイン?
ステッカーも至極現代的

牛込総鎮守 赤城神社(東京都新宿区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.183
★☆☆☆☆





こちらは紅白セットで
反射材なしの紙ステッカー
狛犬を超シンプル化した絵柄
神社だから狛犬かな?と思うけど
かなりぎりぎりの絵じゃないかと(笑)
個人的には現代的なデザインのステッカー
無しとは言わないが、ありがたみは薄いと思う


えらい枚数を回収しまして、本日終了〜(汗)
神楽坂を下って、よろよろと水道橋に出て
田中でがっつり系ラーメン食べて解散。
2万3千歩も歩いちゃったよ(泣)
その後、イベントデコはコンプ
Posted at 2022/07/22 11:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

運転は好きだが、機械いじりは苦手。 とりあえず先輩方の記録を参考に少しずつがんばります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
678910 1112
131415161718 19
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

BRIGHTZ ステンレスエントランスモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 23:26:53
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 17:40:59
レザーシートの浮き上がり その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 08:02:51

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
エコカーの代名詞プリウスから エコって何ですカーに乗り換えました。 2020.10.3 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
10年乗った先日までの愛車。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ズボラな友人の車 でも頻繁に運転はしています。 好きか嫌いか、で言ったら気に食わない。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation