• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tiger_まのブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

湘南方面で寺社巡り

湘南方面で寺社巡り無傷の(怨)
白いので今日は
神奈川方面へドライブ
洗車してないもんで
よく見りゃ汚いが
白いと目立たない
まぁ汚れはね、洗えば
落ちるからね…傷と違って…
一晩経っても、心の傷は重傷(笑)


今年開通したばっかの東名高速
綾瀬スマートICで降りてすぐ
こじんまりした神社さんね
授与所らしき所もなくて
神主さんのご自宅玄関で
ステッカーを頂きましたよ。

五社神社(神奈川県綾瀬市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.40
★★☆☆☆





鳥居型だったから。
他に理由が一切ない!
おそらく当初イメージは
金地に朱色の鳥居だね
色が褪せたのか茶色
だが、褪せている
色合いがむしろいい(笑)


お次は神奈川県内では
鎌倉の鶴岡八幡宮と並んで
知名度の高い寒川神社に参拝です

相模國一之宮 寒川神社(神奈川県高座郡) 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.24
★★☆☆☆





色違いのあるマグネットでしてねぇ…
全5色…全部頂くか!?とも考えたけど
それほどステキなデザインではないし(素)
赤いのに一番映えそうな白地のだけ頂きました。
地色の部分は反射素材で目立つんだけどねぇ
小さい上に、デザイン的には面白くなーい
面白いのは、このマグネットの厚さ!!
よそのマグネットは樹脂盛りでない場合
厚さ1mm程度がほとんどなんですけどね
寒川さんのは樹脂盛りでないのに2mm厚!
マグネットは、厚みが増えれば磁力も上がる。
こちらのマグネット、磁力がダントツです(笑)
そんなにがっちり付かなくてもいいと思うけどね?

相模國一之宮 寒川神社(神奈川県高座郡) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.41
★★★★☆





寒川さんはステッカーも充実してまして
樹脂製の透明なステッカーがあるんですが…
お高いの(泣) 透明ってのは面白いんだけどな
で、授与所の前に無人販売で扱われているのがこちら
金と銀の2種類。300円を箱に入れて金色のを頂きました!
地の金色の部分は梨地になっていて、安物ステッカーとは
見た目が違います!お得感抜群! 大きさもいい感じで
寒川さんアピールで走るなら、こっちを貼りますね!


お次は茅ヶ崎市の方へ出て、鶴嶺八幡宮さん参拝
東海道に面したところに大鳥居がありまして
真っ直ぐに立派な参道をお持ちの神社
さぞ立派な社殿なんだろうなぁと
期待して行ってみましたら…
あれ?(汗) すんごい地味…
ま、まぁとにかく参拝して授与所へ
あれ?? デザインは変わっていないが
ステッカーしかないの?(泣) ちぇーっ!
検索すると、BIGLOBEの鶴嶺さんのページがね?
ヒットするんですよ、そこにはマグネットが載っている
お試しで作っただけのページなのかもしれないけどね…
リンク切れていても削除しなきゃ検索ひっかかるから!


気を取り直して… 相模川を渡り平塚市へ
平塚駅前から真っ直ぐの一等地にある神社さん
周囲はビルばっかなのに、境内は広く池もでっかく
古くからここにあることが周りとの温度差で分かる感じ

平塚八幡宮(神奈川県平塚市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.42
★★★☆☆





まぁ境内の池に亀はいたんですけどね…
だからって何で亀?ってのは不明…
イラスト的にもずいぶん個性的で
それだけでも、まぁ面白いけど
このステッカーの一番の特徴は
亀の腹部分にコピーライトの文字!
FUTOSHI KOJIMAなる方がどんな方か
ちょっと検索したくらいじゃ判らなかったが
交通安全のステッカーで名入りは珍しいですよね?


お次は平塚と言っても平塚っぽくない山側?(笑)
秦野市に近いところにあるお寺さんに参ります
天台宗のお寺さん…なんだけど、本堂よりも
敷地内の山の上にある弁天堂のが目立つ!
弁天堂のある山は岩山らしく、下の方は
狭いけど深い洞窟になってまして(汗)
広いお寺じゃないけど、アトラクション
要素は多い感じ? 神様仏様だらけの空間
お守りは洞窟前で無人販売となっておりまして
詳しく商品解説が貼ってあるけど、売る気は少なめ

和光山醫王院妙圓寺(神奈川県平塚市) 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.25
★☆☆☆☆





カラー版とモノクロ版の2種類がありました。
とりあえず、盛り込みたい要素が多かったことは
見た目からも分かるんですけどねぇ…サイズ小さいし
字が小さいし、車に貼るには自己満足が過ぎるだろ(汗)
見せるアイテムとしての価値は極めて低いとしか言えない…
まぁよく見ると、小さい文字だらけなのに少し大きめの字で
1st edition って入ってるから、次回作には期待しとく?(笑)
2021年06月12日 イイね!

西の方でステッカー集め

西の方でステッカー集め自宅で掃除機に足指をぶつけて
一人流血騒ぎを起こした友人
山登りを計画していたけど
予定変更、白いので都内

ドライブ中に見かけた
ステキな先輩の後ろ姿!
これを見て、盛り上がれる
少数派なのは自覚しております。


西側の方へ行くと時折見かける
高幡不動尊のステッカーを見に(笑)
日野市の高幡不動尊金剛寺までドライブ
あじさいまつりの最中だそうで賑やかな境内



お目当てのステッカーの方は、単品の授与はなく…
ご祈祷をしてもらわんと頂けないお品だそうで
交通安全祈願は三千円とかなりリーズナブル
ステッカーは頂きたいところなんだけど
先日、三峯さんでお祓いして頂いたばかり…
タイミング的にイマイチなので、いずれそのうち!


多摩川を渡って国立に移動して
こちらは閑静な神社さん
谷保天満宮ですよ
現在の地名的には「やほ」ですが
古くは濁ったそうで「やぼ」
天満宮さんも名前は「やぼ」
社務所前には、フレンドリーな
ニワトリさんやハトがおりましたよ!



こちらの神社さん、なんでも
交通安全発祥の地 なんだそうで…
何を言ってるんだ?状態だったんですけど
帰ってからHPを拝見して、なるほどそうなのね?
明治時代、初めて企画されたドライブツアーの目的地
宮様の主催で、11台の車がぞろぞろと連れ立って立川まで
甲州街道を下ってきて、こちらの神社の梅林でお昼休み
で、無事に帰れますように〜! って祈ったってのが
交通安全発祥の地のいわれだそうで、なるほどね
まぁ当時の写真見ると昼休みの食卓にビールが
並んでいたり…祈るより前に飲むなよ(笑)

谷保天満宮(東京都国立市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.37
★★★★☆





えらく平凡なステッカーですが
逆にこれが王道とも言える
梅鉢の紋に太めの書体
古風なデザインがおしゃれ


続いて府中へ
京王線の府中駅と
南武線の府中本町駅の間
と言うか、府中のど真ん中だよね
好立地なのにえらく広大な敷地の神社さん

大國魂神社(東京都府中市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.38
★★★★☆





こちらの神社のお祭りに、すもも祭りってのがあるそうで
そのお祭りで頂けるのが、からす扇子とからす団扇
五穀豊穣、厄除け等々のご利益があるそうで
ステッカーも、からす扇子をデザイン
扇子型なのも洒落ているし
黄色い扇面は反射素材!
目立つのは正義です


お次は武蔵野市へ移動
お気に入りの植木屋さんへ
お向かいに神社があるんだねぇ?
ってのは前から気付いていたんですが
初めてのお詣り〜♪ 高い木々に囲まれていて
境内に立ち入ると、薄暗くてちょっと怖いくらい
それほど広くない境内だけど、名前がデカい!
杵築大社って…出雲の大社の旧姓だよねぇ?
しかし、出雲大社の分詞ではないよね?
他の大社系と違って金臭くない(笑)

杵築大社(東京都武蔵野市) 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.23
★★★★☆





全く予備知識なしで迷い込んだ神社さんで
社務所覗いてみたら、え!?マグネット!?
ステッカーと一緒にマグネットも存在していて
もちろん、速攻で頂きましたけど、想定外の収穫!
徳川家にゆかりがあるそうで、葵の御紋を配していて
出雲の気配は一切ない(笑) シンプルなデザイン
まぁデザインはともかく存在しているのが神!!

ステッカー集めはネットに頼っておりましてねぇ
検索して出てきたものを頂きに回っていますが
こちらのように、ネット通販をしていなくて
参拝客がブログにマグネットを紹介していない
なんて言うレアケースの場合、検索に出てこない!
初めてのケースでしたけど…、これ全国規模になると
ネットに出回っていないかわいそうなマグネットが
他にも存在している可能性ってあるんだよね(汗)
そう考えちゃうと、途方もなさすぎて怖い(笑)


予想外のマグネット収穫にすっかり上機嫌で
蚊に刺されたことにもイライラしな〜い♪
まだちょっと時間があるし、ついでに
ご近所の神社さんも巡ってみよう
西東京市の東伏見稲荷神社さん
歴史の浅いキレイな神社さんだが
ステッカーは抱き稲紋の平凡な丸型で
うーん…面白くなーい。こちらはスルーで

続いて西東京市に移動し、田無神社さん再訪
テレビで池作ったり、宣伝に余念のない神社さん
おみくじコーナーは、ガチャの森かよ!?ってくらい
種類多くて…歴史の古い神社さんでも、生き残りは
大変なのね?なのよね?必死なだけよね?(笑)

田無神社(東京都西東京市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.39
★☆☆☆☆





ご祭神もたくさんいらっしゃる古い神社なのに
境内には五龍神も祀られていましてねぇ…
神様てんこ盛りすぎじゃないのかね?
で、五龍神のイラスト入りステッカー
かっこいい…って思えるかどうかは人次第
もぅちょっと整理された絵柄のがいいかなぁ…
境内と一緒でやりすぎ感が半端ないんだよなぁ(笑)
2021年06月05日 イイね!

川崎〜羽田でうろうろ

川崎〜羽田でうろうろ今日はスタート遅いので
近いところでぷらぷら
多摩川を越え(近くない)
川崎に出て、鶴見の駅前へ〜

曹洞宗大本山総持寺 …デカっ!
本堂とか主要なのはまだ見えないが
山門からしてやたらとデカいよ…
威圧感半端ないですな(汗)
期待して車駐めてみたが
新コロ対策中で参拝不可
授与所も閉鎖中と徹底的で
まぁいずれそのうち再訪します!


都内へ戻りまして、飛行機がね…ゴーゴー飛んでんの…
羽田空港に近い、穴守稲荷神社に参拝ですよ!(汗)
こちらの神社さん、不遇の歴史があるところでして
元々は現在の羽田空港があるエリアにあったものが
戦後空港の拡張で地域住民ともども追い出されまして
現在地に遷座したっつう経緯があるもんで、面白いことに
穴守稲荷神社が建つ場所は、近くの羽田神社の氏子地域(笑)
なので、特定の氏子地域を持たない(なくしてしまった)神社さん
不遇な割に金回りよさそう。境内は整然としていて建物も新しく
微妙な高さの展望台(稲荷山)とか、変わったお金の使い方。

穴守稲荷神社(東京都大田区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.36
★★★☆☆





穴守稲荷神社の大鳥居 と言えば
強制遷座で鳥居だけが残された
羽田空港の敷地内のが有名
それをデザインしたかどうか知らん
好物の鳥居型なんで、もちろん頂きました
よそと違うところは、米軍主導とは言え
羽田空港のせいで追い出されたのに
航空・交通安全と飛行機までも
カバーしちゃう懐の深さ!


ついでにすぐ近くの羽田神社も参拝
こちらの方がこじんまりした印象ですな
羽田の名が付くだけに、こちらも航空安全とか
飛行機をモチーフにしたお守りがメインでして
ステッカーも交通安全と航空安全の2種類!
ただ…菱形の色違い文字違いなだけでして
少しも面白いところがないんですが(泣)
他のお守りや御朱印は飛行機使ってるのに
なんでステッカーは、三つ巴紋だけなのさ!?
残念仕様なステッカーはスルーで、本日は一枚のみ
2021年05月29日 イイね!

横浜でステッカー集め

横浜でステッカー集め今日は横浜で
ステッカー集め♪
桜木町から坂を登って
野毛山に続く丘の上
丘っつうか崖?
結構急な坂


登った先に突然現れるのが
伊勢山皇大神宮ですよ
何ともデカい名前
伊勢に皇に大神宮って
盛りすぎじゃねぇか?(素)
境内は広くないが、本殿は茅葺!?
伊勢の神宮からお古を頂いたものだそうで
名前を盛っているだけじゃなく由緒正しき神社さん

横浜の総鎮守ともされるこちら。Wiki好きには
たまらない逸話を持つ神社さんでもありましてぇ〜
近代日本において、破産した神社の輝かしい第一号!
ただ破産歴があるってだけじゃなく第一号ってのがねぇ
どうやっても消せない黒歴史って感じですよね(好きです)
バブルの時代に境内隣接地に豪華ホテルを建ててしまい
まぁ見事に失敗したそうで、宮司の一族は追放されて
宗教法人としては破産。まぁでもちゃんと復活して
現在は健全経営中のご様子。めでたしめでたし?
破産原因になったホテルの跡地は売り払われて
現在は結婚式場が建っておりましてねぇ(笑)
神社の境内のすぐ隣に、チャペルがあるのです。
黒歴史のおかげで、和と洋の神様がお隣さんとなり
日々、結婚式を挙げまくっているっつう奥深い丘の上。

横浜総鎮守 伊勢山皇大神宮(神奈川県横浜市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.33
★☆☆☆☆





桜の形のステッカーで、縁はホログラムでキラキラ
パッと見のインパクトは、合格点だと思うんだが
何だろうね? 文字の配置といい色合いといい
幼稚園児の名札に見えて仕方ないんだが(汗)
名前に見合った風格が欲しいところですよ。


お次は伊勢山皇大神宮のすぐ前
伊勢山さんが丘の上に位置していて
延命院さんはそれより少し下の崖っぷち
と言うか、崖の上に無理やり建っている感じ?
現在の本堂の建設途中に、土砂崩れが起きて
仮本堂と一緒に修行僧が亡くなっている。
悲惨な過去を持つ、お寺さんなんです
さらに…最近のニュースネタだと
こちらのお寺さんの僧侶が
性犯罪紛いことやらかして
逮捕されていたりします(笑)
ネタが豊富なお寺さんってことです。

成田山横浜別院 延命院(神奈川県横浜市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.34
★★★★☆





千葉の成田山とは違って、別院のこちらには
ちゃんとオリジナルのステッカーですよ!
ホログラムの地に青で成田輪宝の紋を配置
中央の梵字は解らないけど、不動明王だよね?
赤い車に貼っても負けない力強いステッカーです。


お次は海の方へぐるっと回り、小洒落た住宅地の中央
元は、本牧の海に突き出たところにあったそうな
戦後米軍の住宅地になり、長らくの仮住まい
で、返還されてから現在地に移転した
本牧らしい来歴を持つ神社さん

本牧神社(神奈川県横浜市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.35
★★★★☆





樹脂盛りで地の青い部分は反射素材!
形はただの楕円形だけど、キラキラ系です。
こちらのステッカー、なかなかに個性的でして
交通安全に航行安全まで守護してくれちゃうよ!
両サイドの旗っぽいのは、国際信号旗だそうでぇ…
要は船で使われる世界共通仕様の信号旗なのね?
で、左右の旗を合わせると…「ご安航を祈る」
の意味になるんだそうで、ほー(興味なし)
真ん中の社紋っぽく見えるのは紋ではなく
こちらの神社さんのお祭りが茅で作った
お馬さんを海に流すっつうものだそうで
そのお馬さんを真ん中に配しているわけで
個性は満載。地色の青も横浜っぽいし高得点!

全くどうでもいいことですが、このステッカーの
お馬さんの部分 どっかで見たことあるよな?
もやもやしていたんですが、先日判明した。



水温計のこのマークじゃん!似てる(個人的見解)
2021年05月28日 イイね!

東国三社巡り

東国三社巡り夏に備えて純正のサンシェードをポチッたそうで
本日初搭載。さすがに純正ぴったりなんですが
フロントガラス用は何も問題なかったけど…
前席サイド用の二枚がね… 開いたら最後
どうひねっても元に戻りませんでぇー(笑)
解説動画見ながらやっても出来ないバカ二人。

平日は、週末だと混んでいて行く気にならん
観光地にでも行ってみましょうか?!企画
今日も白いのを運転してドライブに出発
東関道を走り切り、終点の茨城県潮来


水郷潮来あやめまつりを見物に来ました。
水郷っつうくらいだし、川縁にいくらでも
花菖蒲が咲いているものと、勝手にイメージ
現実は川沿いの一角、あやめ園だけが会場なのね
人は少なくて、のんびり眺めることは出来ましたけど
…んーとさぁ、水元公園でよくね??(どっちにも失礼)



さて、あとは友人のご希望で東国三社巡りとやらを決行
まずは一番広くてデカいところから詣りますかねー
真っ直ぐな参道の真横に拝殿と奥宮があるっつう
お伊勢さんタイプの境内配置の鹿島神宮ですよ。
広大な森を有するだけに空気感が違いますな

鹿島神宮 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.22
★☆☆☆☆





マグネットなんで、これがお目当てなんですが
樹脂盛りなのはいいとして、デザインがさ…
もぅちょっと工夫出来ませんか?(汗)
知名度は抜群に高いところなのに
貼っているのを見かけないのは
このデザインのせいでは??
これはお金をかけるべき!


続いては神栖市に移動して、東国三社の一つ
息栖神社だそうで、川っ縁のこじんまりした神社さん

息栖神社 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.31
★★★☆☆





東国三社って並べられているけれど
明らかに格下のこちら…(失礼)
ステッカーにもそれが表れていて
ここだけでした「東国三社」の文字が
入っているのは(笑) そこが気に入った!
あと、他所よりかなり大きめのステッカーなのも
存在感アピールに必死なのかと思うと、かわいく見える。


三社巡り最後は香取市の香取神宮。ここも広いですなぁ
鹿島神宮も香取神宮もちょっと台地の上のいい場所。
息栖神社だけ川っ縁…(余計) ゆるい坂を登り
参拝しましたが、前にも来たことあったっけ?
全く記憶に残っていないのが不思議な神社
交通安全のステッカーは存在していました。
が、全く面白みのない楕円樹脂盛りのデザインで
やる気のなさは鹿島神宮と同等(笑) ここはスルー。


東国三社巡りが終了し、ついでに寄り道しますよー
香取神宮から坂を下ってJR鹿島線の線路沿い
えーっと…ナビではここなんだけど…??
普通の檀家寺で(汗) 本堂かわいらしいし
授与所らしき建物は見当たらず、えーっとこれは
間違えちゃった?(汗) いやでも名前は合ってるし
ネット情報を信じて、本堂脇のご自宅?と思われる家の
ドアホンを鳴らしてみたら、すぐに引き戸が開きまして…

え゛!?(照)

玄関を開けて下さったのはTシャツに短パンのお兄さん!
頭は丸めてらっしゃるから、若いご住職なのか?(汗)
来客なんて想定していません! っつう格好なんだが
交通安全のステッカーって… 小声で聞いてみたら
あ、これですか? あーそれです!それ下さい!
お寺もそうだが、目の前のご住職を見ても(汗)
お守り目当てに、のこのこ人が来るところでは
なさそうなんだが、交通安全ステッカーが2種類
アメリカンなデザインのは、ちょっと趣味に合わず
ネットで見かけて一目惚れしていた方のみ頂きました

法中山宗勝寺 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.32
★★★★☆





黒地に金文字で、文字曼荼羅を配した硬派なデザイン
まぁ大半の人には、何書いてあんのか判らん!と
それまでだが(笑) おしゃれでかっこいい!
ただ、これ誰向けなの? 檀家さん?(笑)
イケメン短パン住職が自分用に作ったか…


帰りは武石IC脇のタンタンメン部で夕食
夕焼けと白いの。うちの赤いのでは
こういう絵にはならんのよねぇ…

プロフィール

運転は好きだが、機械いじりは苦手。 とりあえず先輩方の記録を参考に少しずつがんばります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIGHTZ ステンレスエントランスモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 23:26:53
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 17:40:59
レザーシートの浮き上がり その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 08:02:51

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
エコカーの代名詞プリウスから エコって何ですカーに乗り換えました。 2020.10.3 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
10年乗った先日までの愛車。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ズボラな友人の車 でも頻繁に運転はしています。 好きか嫌いか、で言ったら気に食わない。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation