• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tiger_まのブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

千葉でマグネット集め

千葉でマグネット集めステッカーコレクションのが多くなり…
マグネットコレクションを充実させよう!
あと、手付かずの千葉方面を攻略してみよう!


毎度ぐだぐだの千葉の道路事情… 渋滞にはまり
ずいぶんと時間かけて、ようやく成田へ到達し
まずは有名どころにちょっと寄り道ですよ

成田山新勝寺を参拝。地元の浅草寺によく似た景色…
見事に観光地化されたお寺さん。現地に行ってみて
謎が一つ解けまして、ちょっとすっきりしました。

千葉で有名なお寺さんと言えば、成田山ですよね?
でも、成田山新勝寺の交通安全ステッカーって…??
見たことないな?と。東京や横浜の別院のは見たことが
あるんだけれど、大本山新勝寺のステッカーってないの??
新勝寺には交通安全祈祷殿っつう専門の場所まであるのにねぇ
そんなメジャーどころのステッカーを見たことないのが不思議で。
授与所でステッカーについて聞くと、無いと。交通安全祈祷殿でも
ステッカーの授与はしていないそうで。…ふーん、そういうお寺も
あるもんなのねぇ〜?ぐらいに思って、境内ぷらぷらしていたら
境内にある土産物屋が並ぶ一角で、見てはいけない物を見た…

土産物屋の軒先に大量に交通安全ステッカーが並んでいるよ?

種類いろいろデザインも豊富で、納入業者が丸分かりの
他所と同じデザインで、名前だけを変えたようなのが
たくさん売られていまして…(汗) これはダメだ。
と言うか、コレクターに対する冒涜だぞこれ(笑)
参拝して、お守りとして祈祷済みの物を頂くのが
コレクター的には大事なわけで、授与所でもない
土産物屋で寺の名前が入っただけのステッカーを
売られたんじゃ興ざめだよ! そうじゃない感満載
成田山新勝寺に、交通安全ステッカーが存在しないのは
寺が用意する前に、境内の土産物屋が売り始めちゃったもんで
同じもの並べるわけにもいかず、商戦に寺側が負けたってことか!
まぁ勝手な憶測ですけどね(素) 新勝寺境内にはステッカーは
たくさん売っている。けれどお守りでもない、ただの土産物の
ステッカーを買って車に貼る人はほとんどいない。ってのが
成田山新勝寺のステッカーを見かけない理由なんですな!


成田から一般道をひた走り、外房側に出まして山武市
すごくいい感じのひなびた地元の神社さんですなぁ

八田 金刀比羅神社(千葉県山武市) 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.16
★★★★☆





ネットの情報がなきゃ、こんなところまで来ないよねぇ(汗)
境内は無人でインターホン押すと、外から授与所を開けに
来て下さって、マグネットが現存しているのを確認
その瞬間の喜びったら、コレクター的に絶頂!
羽団扇の紋を、大きくデザインしてあって
黄色と赤っつう色合いも若干古臭くて
むしろ新鮮! かっこいいです。

八田 金刀比羅神社(千葉県山武市) 交通安全カー・バッチ
コレクション番外
★★★☆☆



お目当のマグネットにまず目がいったんだけど
並んでいるお守りの中に見たこともないものを発見。
こちらの神社さん、マグネットと同様のデザインで
ステッカーも用意されているんだけど、それとは
また別に…これ、何?(笑) カー・バッチ…
要は金属製ステッカーなんだけど、サイズが
直径5センチと小さくて、かわいらしい?
パッケージデザインから推察するに…
納入元は最高級金属ステッカーの
業者さんだろうとは思うんだが
こちらはだいぶ古い品ではないかと
大昔に納品したものが、今でも在庫として
残っていたって言う感じではないかと思う(笑)
マグネット化しちゃえば、ステッカーコレクションに
加えることも出来るんだけど、このお守りの場合は
カー・バッチの台紙にこそ価値があると思う(笑)
なので、これは番外扱いとし現状のまま保存!


内陸側にちょこっと戻って柴山公園の向かいにある
柴山仁王尊 着いてみたらGW中は拝観中止だそうで…
まぁ判断はそれぞれだと思いますが、こんなど田舎の山奥
誰が密を作るって言うんだよ!?(泣) 下調べが足りなかった
はい、その通りです! 貼り紙の下をよく見ると、お急ぎの方は
寺務所でお守り売るよ?って書いてあって…商売はするのね!
古いお寺さんらしいし、見上げれば古そうな門があるし…
ぜひ手を合わせてから頂きたいところだったんだけど
とりあえず、仁王門の下で手を合わせ目的の物だけ
さくっと頂きまして、機会があったらまた来る!
機会ってなんだよ? っつう場所だけどな…

芝山仁王尊 観音教寺(千葉県山武郡) 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.17
★★★★★





実物を拝んでいないので、似ているのか否か
判断出来ないけど、まぁ下手ウマの境目な絵柄
仁王門のシルエット型ってのも、オリジナル感強く
間違いなくかっこいい! これがマグネットなんだから
完璧です。寺さえ開いていれば、本当に完璧でした(恨み節)


さらに内陸側に移動して、香取市の田んぼのど真ん中…
着いてみて、びっくりな規模の神社さんでした(汗)
すんげぇ小さい! 完全に村の鎮守さん的サイズ



お社はいかにもお手製の屋根で守られていて
社務所なんかなくて、お守りは拝殿の軒先
お賽銭箱に並んで、ずらーっとお持ち帰り状態
欲しい物の分、お金を入れて持ち帰る無人スタイル。
お守り関係が充実しているやり手の神社さんってのは
まぁ金臭いとこが多いんだが、ここは一味違いますねぇ
圧倒的にお金が足りていない感じ(笑) お守りの数は
必死さの表れとしか思えない。応援したくなるレベル

富里鎮守 香取神社(千葉県富里市) 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.18
★★★★★





境内を見るにぜんぜんお金足りない感満載なんだが
お守りの方は、秀逸なデザインの物ばかりでして
立地さえよければ、これは間違いなくヒット!
と言うか、田んぼの中のボロい小さな神社に
ちゃんと人が来ているんだからネット活用成果
だって、スイカだよ? こんなマグネットあったら
そりゃ遠出してでも頂きにくるでしょ!(個人的見解)
富里市がスイカの産地だそうで、着眼点が素晴らしいと思う


富里鎮守 香取神社(千葉県富里市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.19
★★★☆☆





お目当てはもちろんマグネットだったんですけどね
塗りの剥げたお社を見るに、珍しく応援したくなり(笑)
ステッカーも頂いてみました。スイカも何でだよ!?っつう
デザインではあるけど、トラクターってもぅ何でもあり感。
周りは田んぼだしね、見渡したらこれしか見えなかった
っつうことかな? まぁがんばって欲しい神社さん。


さらに戻って、佐倉市の鎮守さんに寄り道でーす。

佐倉藩鎮守 麻賀多神社(千葉県佐倉市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.20
★★☆☆☆





ネットの落とし穴っつうか、勝手に勘違い系。
麻の葉型のかっこいいステッカーがある!
っつうことで、寄り道したんですけど
実物見てみたら、あれ?そうなの?
えれぇ小さくて、これ車に貼るサイズ?
バイク・自転車にも貼れるサイズにしといた!
っつうタイプのステッカーでしたか、想定外(汗)
あと余計なお節介ですけど、ただでさえ聞きなれない
名前の神社さんなのに、神社名が達筆すぎて読めない(笑)


マグネット増やすぞ!って計画して出かけたけど
一日回ってみれば、ステッカーも増えているパターン…
2021年05月03日 イイね!

都内でステッカー探し

都内でステッカー探し昨日の山登りでがっつり筋肉痛ですが…
今日は電動自転車で巡りますよっ!
なぜコレクションに必死なのか
もぅ自分でも原動力が不明


お江戸の総鎮守を名乗る
境内は狭い割に肩幅の広い神田明神
いつのまにか、境内におしゃれなビルが建ち
授与所と一緒に、土産物屋やらコラボグッズやら…
金臭いこと甚だしい神社さんですけどねぇ
商売繁昌のご利益でも知られるこちら
自らが繁昌しまくって、実践するのは正義。

神田明神(東京都千代田区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.18
★★★★★





都内東側で西新井大師についで
目撃頻度が高いのがこちらですよねぇ
御幣を究極シンプルにデザイン化したステッカー
まぁ御幣って白い紙製がほとんどなんでねぇ…
赤い時点で、それ御幣かよ?なんだが(笑)
まぁ目立つこと、数多く見かけること
それが新たな客につながる正義。
商売っ気抜群のステッカーですけど
神田明神のステッカーは単体授与はなく
車内吊りのお守りと、懐中守りがセットでして
三点セットで千円! バラで買うよりお得っぽい設定。
さすが商売繁昌、売り方もお上手でお勉強になります。


その後は、レヴォーグに貼りたい!との友人の希望で
靖國神社に参拝し、右っぽいマグネットを拝受して

さらに足を伸ばし、赤坂の豊川稲荷にも立ち寄る
豊川稲荷なんで神社なのに、曹洞宗のお寺さん
っつうね…猛烈にややこしい。とりあえずさ
手を打っていいのか、合わせるべきなのか
そこんとこだけでも、はっきりして欲しい(笑)
神社なのか寺なのか、そのややこしさをステッカーにも
表現してくれたら面白そうなのに、ぜんぜん平凡で…
全く面白みがなかったので、こちらはスルー(素)

お次は初めての参拝、新橋の飲み屋街のど真ん中!
狭い境内をフル活用している感じの烏森神社さん
交通安全ステッカーはあり、色が選べるとかね
コレクター的には困っちゃう品揃えでしたが
色が選べる以前に、車に貼るには小さい…
デザイン的にも、もぅ一工夫が欲しい…



っつうかさぁ? 独特の社殿と鳥居の形を
ステッカーにしたら目立つし、かっこいいよ!
なぜそっちに目をつけないのかが、むしろ不思議。
っつうことで、こちらもコレクションには不採用で!

本日最後は、ここはぜひとも頂いておきたいんですよ!
すっかり何もなくなっちゃって、工事現場に囲われた
築地の波除神社さん。大きな獅子頭が在わす神社で
ステッカーにもその獅子頭がデザインされていて
抜群にかっこいい! …って、あれ?どこよ?
巫女さんに聞くと…

ステッカーはリニューアルでなくなりました。

まじで(泣) 絶対コレクションに欲しい
素敵ステッカーだったのにぃぃぃ(泣)
いつの日か復活することを願います。

最後にがっくりきたけど…
本日は大変珍しく…(汗)
ゲット一枚でしたぁ〜
まぁこのくらいのペースで
いいと思うんですよ、増えすぎも
マグネットにするの大変なんで…(汗)
2021年05月02日 イイね!

筑波で山登り

筑波で山登りGW明けにはレヴォーグの一ヶ月点検なので
1,000キロくらいは走っとかないと!
っつうことで、今日もドライブ。

友人の企画で、筑波山だそうで
茨城の人は、富士山より筑波山っ!
…ふーん? そうなの? 知らんけど
助手席で熟睡しているうちに、つくば市
道中、土砂降りでこりゃ無理じゃないの…
と思ったら、着く頃には止んでしまって ちっ



大きなドラえもんの鈴みたいのが特徴的な神社さん
大安だったもんで、結婚式も多くて賑わう境内
お詣りして早速授与所を覗いてみますと…

筑波山神社(茨城県つくば市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.17
★★★★★





これは素晴らしい! 金属ステッカーでも
こんなの見たことない! かっこいい!
コレクター的には、これを見つけて
もぅ今日は満足!(笑) いい!
唯一の難点は1,200円っつうね…
ステッカーとしては高額なところか
まぁ二枚セットだから高めの設定??
ってか、何で二枚組なんだろうか?(笑)
山のシルエットのだけでよくないですかねぇ?



ちなみに台紙からステッカーを外してみたら…
金属製で丈夫そうなんだけど、一年ご利益
剥がしやすいから、買い換えてねっ☆
って、そこがポイントになるのか!


かっこいいステッカーをゲットして上機嫌。
言われるままにケーブルカーに乗せられて
筑波山の尾根上に出ると、そこからは
筑波山の二つある山頂まで徒歩…?
え? 山登るんですか? はい?
さっきまで雨降って、ぐずぐずの
岩場を普段着で登らされることに(泣)
マスクの中が結露でびちょびちょになりつつ
ひぃひぃ言いながらも女体山と男体山、両方とも
制覇してやりましたよ!(怒) っていうかね…
山頂にお社があるって案内板に書いてあってさ
もしかしたら、山頂限定のステッカーとかが
あるかもしれないじゃん!? と期待して
登ってみたんですけどね… 車で来れない
岩だらけの山頂に、交通安全のステッカーが
あるわけないですよね(泣) あさはかでした…


翌日の筋肉痛確定な運動をさせられて山を下り
車に戻りまして、運転手交代! 山道楽しいぃ〜♪
すっかり慣れてしまったパドルシフトの加減速で山下り
石岡市に出まして、ついでながらマグネット求めて来ました〜
常陸国の総社っつうから、さぞやご立派な!と思ったら
案外質素で(失礼)静かな古い神社さんでした。

常陸國總社宮(茨城県石岡市) 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.15
★★☆☆☆





マグネットなんでね、選択の余地は無し。
頂きましたけど、紫に金字ってさぁ…
配色としてはキレイで高貴だけど
見やすいか?ったら、見えないだろ(素)




帰りはつくば市まで戻って
どういうことなんですかねぇ…?
フラミンゴを愛でながら、カニを食うって。
何がそうさせたの? 不思議な取り合わせを提供する
レストランでカニを食って、帰りの常磐道はつまり気味なので
アイサイトX任せで、ハンドルに手をかけてぼんやり(笑)
オートクルーズもねぇ… レヴォーグのが優れている…
と言うか、MAZDA3とは比べられない次元(泣)
速度の上げ下げも自然だし、何よりいいのは
レーンのキープがレヴォーグはお上手!!
MAZDA3は任せるの不安なハンドリングだが
レヴォーグは高速ならほんと安心お任せで行ける…

で、本日のドライブで無事にレヴォーグ1,000キロを達成。
っつうか… 走行距離の半分以上、運転してるよ?(泣)
2021年04月28日 イイね!

小田原〜箱根

小田原〜箱根緊急事態宣言で仕事がすっぽり飛んでしまい
暇を持て余す、うるさくて古い友人のため
渋々(笑) 平日ドライブに付き合う。


箱根方面を希望っつうことだったので
ならば!ぜひ寄りたいところがあります!
小田原の市街地にある飯泉観音さんにお参り〜
観光客が来る…ようには見えない、地味なお寺さん


飯泉山勝福寺(神奈川県小田原市) 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.14
★★★☆☆





こんなところに(失礼)マグネットあんのか?
と思うような静かなお寺さんで頂けるマグネット!
七曜の紋を配したデザインは、お寺さんの雰囲気を
うまく現しているような地味さで、何気にいいと思う。


大涌谷で黒たまごを頬張ってから
箱根そばを食って、芦ノ湖へ〜
湖の畔の九頭龍神社本宮まで
ひたすら歩いてお詣りして
ようやく本日のメイン!
箱根神社へ久々の参拝

箱根神社(神奈川県足柄下郡) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.16
★★★★★





小田原から箱根あたりだと、よく見かけるステッカー
やっぱり見た目にパンチの強いデザインは重要!
湖上の鳥居をデザインし、三つ割り菊の紋
力強い神社名のフォントと、完璧です。

ステッカーをマグネット化していて
気になったんで、調べてみたところ…
祈 の文字が入っている鳥居の額の部分
実物の鳥居の額は、湖側を向いているもんで
陸側からは見ることが出来ませんが、額面には
平和 の文字が彫られているそうな。何で…平和?


平日の箱根は、人もまばらで箱根湯本の駅前も
半数ぐらいがシャッター街という状況で…
観光地は厳しいご時世ですねぇ…
混んでてもイヤだけど(笑)
あんまり寂しいのもね…
2021年04月25日 イイね!

高崎でステッカー集め

高崎でステッカー集め今日は友人のご要望で高崎方面へドライブでーす
っていうか、朝からレヴォーグ運転でーす
何でオーナーが運転しないんですか…
2時間オーバーのドライブでした。

駐車場からはひたすら坂道
参道に入っても、ずっと坂道
道は悪くないんで歩きやすいが
平坦な道ってありがたいもんだね!
と…心底思えるくらい、ずっと坂道…
沢沿いの猛烈な岩場を眺めながらの坂道。
最後は岩場くぐって急な階段を登り、ようやく
榛名神社到着(汗) 昔の人はよくまぁこんなとこ
見つけたもんだね? 奇妙な岩だらけの不思議な空間。
本殿の後ろにそびえる恐ろしく不安定な形の岩山が御神体
これ見つけたら、こりゃすげぇ!神ってる!って思うのは
当然かなと思える光景(笑) 大自然を感じられる神社



榛名神社(群馬県高崎市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.12
★★☆☆☆





息切らして、ひぃひぃ言いながら登ってきまして
落ちそうな岩を見て、ひぃぃぃってなりながら
期待して授与所覗いたら、ステッカー発見!
…登ってきたし、労力分は報われないと
そう思って、頂きました。けどね…
図柄は龍でかっこいいんだけど
地味だし、何より小さいよ…


坂をひたすら下って車に戻り、榛名山の山頂へ
榛名湖と榛名富士だそうで、まだ春が来ていない眺め。
伊香保温泉の街並みを素通りして、着いたところが水澤寺。
古いお堂や仁王門が残る、雰囲気のあるお寺さんでした。

五徳山水澤観世音(群馬県渋川市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.13
★★★☆☆





ネット検索すれば、いくつか出てくるんだが
自分的には初めて頂いた刺繍ステッカー!
どこの業者が思いついたんですかねぇ?
刺繍した布をビニールケースに入れて
ステッカーにしよう!なんて…珍発想(笑)
実物は、刺繍なんでキレイです。が、目立たん。
近くで見れば凝った作りなのは判るんですけどねぇ…
車に貼るステッカーとしては、微妙な素材ではないかと…
ビニール部分が劣化したら割れて水入りそうだしなぁ(笑)


高崎の市内に戻り、川向こうのお寺さん
高崎のだるま市で有名なお寺さんですよねー?
って思ってたんですけど、Wikiると大変な事実が…
だるま組合とお寺さん喧嘩中だそうでして(笑)
近年のだるま市はお寺さん抜きで実施中(笑)
まぁそんなことはどうでもよくて(え?)

少林山達磨寺(群馬県高崎市) 開運吉祥マグネット
マグネットコレクションNo.13
★★★★★





目的はだるまのステッカーですよー!
だるまが無造作に山積みの本堂にお参りし
授与所を覗いてみますと、すごいですねここは!
授与所と言うより、だるまグッズ販売所ですね!(汗)
で、お目当のステッカーを発見して、わーいゲットぉ〜
って思ったら、え?あれ?マグネットがあるじゃんっ!?
ステッカーよりはマグネットが当然優先されるでしょ!
ただ…若干の問題があって(汗) 悩むことしばし。
こちらのマグネット、書いてある文言がさぁ…
開運吉祥って…。そこは交通安全だろう?
冷蔵庫や玄関に って商品説明なので
そもそも用途が違うらしいんだが
うーん…どうしたもんでしょ?
コレクション的には交通安全と
用途が限定されているステッカーを
チョイスすべきなのか!? いやでもぉ
デザイン的にも優先度もマグネットじゃーん?
一人もじもじしてみたが、結論が出なかったので(汗)
売店(←違う)の小坊主さんに、車に貼るのはありですか?
と聞いてみたら、もちろんいいと思います!との回答を頂いて
なら、マグネット優先(素) ってことで本日唯一のマグネット!

ステッカーはやけにかわいくデフォルメされただるまだったが
マグネットの方は厳つくてかっこいい感じのだるまさんです
と言うか、だるま ったら大概は正面からの絵じゃない?
斜め横顔とか新鮮(笑) 赤い部分はちゃんと反射素材
家の中で光ってどうすんだって話で、これは車用でしょ
マグネットの中でもかなり上質な部類のお守りです。


続いて同じ山沿いの高崎市内を見下ろす観音様へ
まぁ観光地ですよね、ここ。Wikiると大観音の建設自体
最初から観光目的だそうで(笑) 潔くてよろしいですなぁ
足元のお寺さんも観音様が完成した後に、新しく出来たお寺さん。
この手の観光地には興味がないんで、さらっと眺めて終わりかけ…

高崎白衣大観音(群馬県高崎市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.14
★☆☆☆☆





こちらのステッカー、デザインに面白いところはなく
ここはスルーでいいかなー?と思ったんですけどね
よく見ると、観音様の生首の下に年度表記が!?
ええええ、ご利益も微妙な観音様のくせに(失礼)
毎年きっちり買い換えろよ?って意味の年度表記!?
たいていはステッカーの台紙見ると ご利益一年 って
書いてあるんですけど…。ステッカーそのものに賞味期限が
記載されているのは初めて見ましたよ? ってか強欲すぎ(笑)
あんまりびっくりしちゃって、記念に頂いちゃったけど最低星数で。


山を下る途中にあったんで寄り道してみた 護国神社。
広くはないけれど、上の観音様と違って静かな空間

群馬県護国神社(群馬県高崎市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.15
★★☆☆☆





一日、寺社巡りしてステッカー頂きまくって
感覚がもぅ、麻痺してきましてね?(泣)
四角くてピンク色とかレアじゃーん?
いいじゃん、いいじゃーん って拝受。
ピンクの地に銀の文字で、パッと見はキレイ
だが、車に貼ったら、字は読めませんよねぇ…(汗)


レヴォーグで、榛名山の山道を走りまして
また一つ、MAZDA3よりいいとこを発見(怒)
パドルシフトを使った、エンジンブレーキがねぇ…
レヴォーグの方が反応が早く、すぐにスピードが落ちる。
MAZDA3の場合、シフトチェンジするとギアが入るまでに
スッコーンと抜けてスピードが上がる瞬間が結構怖い(汗)
レヴォーグだとその間がなく、狙い通りの速度が出せる
パドルシフトの操作だけ、パコパコしていれば(笑)
ブレーキ踏まなくても山が降りられるんだよなー。
MAZDA3だと、エンジンブレーキだけってのは
難しくて、フットブレーキと併用になるのに…
他人の車なのにどんどん乗り慣れてしまう!
レヴォーグなんて知らなくてもいいのに!

プロフィール

運転は好きだが、機械いじりは苦手。 とりあえず先輩方の記録を参考に少しずつがんばります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIGHTZ ステンレスエントランスモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 23:26:53
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 17:40:59
レザーシートの浮き上がり その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 08:02:51

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
エコカーの代名詞プリウスから エコって何ですカーに乗り換えました。 2020.10.3 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
10年乗った先日までの愛車。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ズボラな友人の車 でも頻繁に運転はしています。 好きか嫌いか、で言ったら気に食わない。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation