
茨城県出身の友人のご要望で、茨城へドライブ〜
まぁ、助手席乗ったら寝る人なんで(素)
熟睡しているうちに着いたけど。
まずは友人のお目当ての雨引観音さんをお参り。
境内にはやたらフレンドリーな鳥がいっぱい
アヒルや孔雀が勝手気ままに生きてます。
雨引山楽法寺(茨城県桜川市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.5
★★★★☆
初めての金属製ステッカーですよ
まぁこちらの納入業者さんは結構な数
全国の寺社に納品があるようなんでねぇ…
似たような配色の金属ステッカーは多いです。
っつうか、この納入業者さんはパッケージが特徴
「最高級」って言っちゃう?? 高級感はあるけどさ
続いては出雲大社なんだけど、出雲大社とは違うっつう
Wikiで調べ出したら止まらないやつですよ(大好き)
島根の出雲大社から神様を分けて起こした神社
それが独立しちゃって、本家と縁を切ったっつう
業界が違えば間違いなく、東西抗争に発展しそうな
面白そうな話を持ち合わせている神社なんですけどねー
社殿がまぁご立派で… お金たんまり稼いでそうですなぁ
上納金を納めたくなくなるのも無理はないよねぇ…(おい)
常陸国出雲大社(茨城県笠間市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.6
★★★★☆
本家出雲大社と言えば、黄色い小槌デザインのステッカー。
ですが、こちらは独立してますから、デザインも違うよ!
雲型がかっこいいじゃーん! って思って頂いたんだが
帰ってからよく見たら、これ雲型じゃないんですね…
透明の楕円型のシールに雲部分だけ色付いてんのか
でも楕円部分は透明… マグネット化するのには
どう処理したらいいもんか? と悩んだんですが
まぁマグネット化している時点で手加えてるしね?
オリジナルの形状を維持出来なくても、まぁいっかー
っつうことで、雲型部分だけをせっせと切り抜きました!
手のかかった力作ですよ(汗) 手持ちのマグネットシートが
黒地のしかなくて、地色が透けて若干地味になってしまった…
今後は透明シール対策用に白地のシートも用意しよう(反省)
お次は水戸の市街地にある八幡宮。ここはとてもいい空気ですな
本殿の正面に車を持ってきて、お祓いしてもらえるのもいいね
ここはお祓いしてもらったら効果ありそうと思える雰囲気
授与所でステッカー頂いたら、奉納の伊勢茶をどうぞ
ってオマケくれたし、好印象です!(物に弱い人)
水戸八幡宮(茨城県水戸市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.7
★★★★★
御神木のイチョウの葉をデザインしているステッカー
こういう 一発であそこのだ! って判るものが
優れたデザインではないかと思うんですよねー
まぁ半日、水戸市内走り回っていて一枚も
貼ってる車見かけなかったけどね(泣)
本日最後は、水戸と言えば偕楽園、偕楽園と言えば梅
梅が咲いてなきゃ誰も来ない。っつうことでね
閑散としている偕楽園隣の常磐神社ですよ
常磐神社(茨城県水戸市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.8
★★★☆☆
偕楽園と言えば梅なんでねぇ…
梅をデザインするのは妥当なんだが
こちらの御祭神は黄門様なんですよねー?
梅+三つ葉葵は盛り込みすぎですかねぇ?(笑)
茨城で寺社巡り っつうドライブプランだったんでねぇ…
ネット検索して、いいな?と思えるステッカーのあるとこを
狙って回ったんで、まぁハズレってのはないんですけどね?
このパターンを今後も採用すると、ステッカー増えるぞ
と言うか、ステッカーばっか増えちゃうぞ!?(汗)
コレクションのメインはあくまでマグネット限定
ステッカーはいいのがあれば っていう程度
だったはずなのに…ルールが狂いまくり
そして今日も、夕方には運転手交代となり
帰り道はレヴォーグで常磐道かっ飛ばしてきました。
アイサイトXのクルーズコントロールは丁寧で安心感あるね…
アシスト機能に関しては、間違いなくMAZDA3よりレベル高いっす。
Posted at 2021/05/21 22:37:39 | |
トラックバック(0) |
交通安全マグネット・ステッカー | 日記