
七五三詣は関東発祥らしいし
関東以外だったら少しは
空いてるんじゃね?
ってか、都心だと
有名寺社あちこちに
客は分散しちゃうけど
地方なら、一極集中型で
混んでいるのは一社のみとか
そんなパターンを期待してみよう!
っつうことで、山梨へのドライブ決行
8時出発で首都高かっ飛ばすも… え?
新宿過ぎたら渋滞?へ?八王子まで?
宣言解除後の土日なんて もぅね…
七五三どうこう関係なく混み過ぎ
東京都から脱出するのに丸2時間…
渋滞抜けてからもPAはどこも満車で
結局3時間半 休憩なしで走り切り(汗)
ご当地一宮に到達が、11時半…もぅ昼だよ!!
快晴で七五三詣にはお日柄もよろしくて…
駐車場は満車気味… まぁ一宮ですから
拝殿内は知らんけど、境内は広くて
密度もそれほどではなくて平和に参拝〜
こちら(せんげん)ではなく(あさま)神社
富士山を神様と祀る神社なんだが… 見えないね?
Wikiったら境内からは富士山見えないそうで(笑)
参道からの拝殿が横向くパターンの神社さんで
富士山の方を向いているのかと思いきや
本殿の向きも富士山とは無縁(笑)
甲斐國一宮 浅間神社(山梨県笛吹市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.111
★★★★☆
白の反射材の地に八重桜紋
さらに桜を散らしてありまして
おしゃれな一枚に仕上がってますな
お昼は〜甲府ったら… え〜っと?ブドウと梨と信玄餅…
あぁ!ほうとう! 味噌味の濃いぃほうとうを食って
もぅ昼過ぎだし(汗) さぁ急ぎ足で回るよ!
まずは酒折宮にお詣り。ステッカーは無し
神社の目の前の踏切を見ていたら お?
お座敷列車の通過に遭遇して、大喜び
善光寺…と言えば、長野ですが
甲斐の善光寺もすごいですな
びっくりサイズの木造建築
長野の本家、善光寺から
武田家が持ち帰った善光寺如来を
安置するために作られた善光寺コピーなので
そっくりなのは当然だが、よくまぁ作ったもんだね…
現在の御本尊は、武田家が滅亡した後、如来像は
各地を転々とした末に、長野にお帰りになり
代わりに作られたものなんだそうですよ
甲斐善光寺(山梨県甲府市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.112
★★★☆☆
大仏でもいるんですか? っつう
やたら天井の高い本堂内で頂きました
武田家の家紋、武田菱のかっこいいステッカー
白地の色違いもありまして悩みましたが
武田のイメージ的に? 黒い方を選択
お次は甲府駅から真っ直ぐ太い道が通る
どう見てもご当地最強立地の神社
元が武田家の館跡地でして
さぞや由緒ある神社かと
思いきや、大正時代の創建
立地のせいか、信玄公の人気か
浅間神社より、七五三客が多い(汗)
甲斐 武田神社(山梨県甲府市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.113
★★★★☆
ご祭神が戦国時代の名武将ですからねぇ
まぁかっこいい、強そうなイメージ?
武田菱に諏訪法性兜のシルエット
たなびくのはヤクの毛だそうで
まぁ信玄公のイメージですな
ただ、あんまりかっこよすぎて
交通安全ステッカーぽくはない(笑)
お次は武田神社のすぐ脇
山梨縣護國神社(山梨県甲府市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.114
★★☆☆☆
やけにカッチカチの山桜紋…
ここまでデフォルメしちゃうと
桜っぽさがほぼないんだけど(笑)
お次は道に迷いつつ辿り着いた愛宕神社
現在はステッカーはないそうで(泣)
はいはい、次行きますよーっ!!
ややこしいことに山梨県内に同名の神社が
他に2社もある甲府市中央の甲斐奈神社
甲斐奈神社(山梨県甲府市中央) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.115
★★★☆☆
桜の形にだいぶスカスカの三つ巴紋
足早に次!
目の前には小さな動物園?公園?があり
境内にはキレイな砂紋が引いてあり
手入れは完璧な感じの神社さん
稲積神社(山梨県甲府市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.116
★★★☆☆
中央のは紋…ではないよねぇ?(汗)
お稲荷さんなので稲穂と狐ですな
狐が焚き火しているようにも
見えなくもないけれど(笑)
おそらく中央のは稲荷宝珠
絵も不思議だが、よく見たら
方災除 って…交通安全じゃない?
まぁ災難除けって意味では含まれるのか?
市街地最後は穴切大神社
3時すぎの到着でしたが…
社務所は閉まってました(泣)
甲府再訪することがあったらね…
予定していたところを周り終えまして
さて、3時半か。もぅちょっと行けるか?!
ってか、寺社しか巡ってないんだよな(笑)
ちょっとは観光っぽいところも行きたい
市街地を抜け、千代田湖を通り過ぎて
ぐいぐい山道を登って行きますと
谷間となり、おぉぅ岩山すげぇ
昇仙峡を通り過ぎ、山奥へ
って、えらい山奥来たけど
金櫻神社に到着は4時すぎ!?
さすがは甲府盆地… 山近いのねぇ
山梨県と長野県の境にある金峰山山頂の
五丈岩とやらが御神体の神社さん
(かなざくら)神社と読む
朱塗りの鮮やかな社殿
社務所は開いてる!
金櫻神社(山梨県甲府市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.117
★★★☆☆
八重桜と五七桐の紋に桜の形
…あれ? 今日頂いてるステッカー
やけに桜多くないか? 甲府は桜好き??
無事にステッカーを頂いて、よし戻るよ!
通り過ぎてきた昇仙峡へと戻りまして
車を駐めて、ぷらぷらと〜♪ って
寒い… 谷間で日が陰ってきていて
寒いよっ! 急ぎ足で階段を上り下り
おぉぅ… 岩肌を流れる見事な滝じゃん!
仙娥滝とやらを見物して、観光した感ゲット
あとはお土産かー? ってことで市街へ戻り
地元系スーパーなぞを覗いてみましたけど
判ったことは10月も末になりますとね
甲府だって、ぶどうも梨もない(泣)
Posted at 2022/02/28 11:08:01 | |
トラックバック(0) |
交通安全マグネット・ステッカー | 日記