
さぁ今日も活動の理由は
ピクミンブルームですよ(怒)
旧正月のイベントデコのコンプを
目指して、ひたすら歩きますよ!(泣)
六本木からスタートです
まずは出雲大社東京分詞
ステッカーはご本家と同じ
予定はないけれど、どうせなら
出雲国で頂きたいので、ここはスルー
国立新美術館で、美術館の苗を拾って
乃木坂からステッカー回収開始〜!
結婚式が盛んな乃木神社ですが…
明治の軍人、乃木さんとその奥様が
祀られている神社で、功績と呼ぶのか
明治天皇の葬儀の日に、夫婦揃って自刃
いわゆる殉死… で、夫婦の忠誠心に
感銘を受けた人たちの手で祀られ…
っつうことで、現代人には理解が
少々難しいお話なんだが(汗)
とりあえず、夫婦仲はよかった?
っつうことで、結婚式盛んなの?(笑)
死ぬときも一緒よっ!的な熱量なの?(怖)
今は秋元康のせいで、名の知れた乃木坂ですが
乃木さん夫婦が住んでいた頃は、幽霊坂と
呼ばれていたそうで、乃木さんが死に
有名になったもんで、乃木坂に…
ってことで…いずれにしても
生きてはいない坂…(怖)
神社隣の乃木公園には乃木さんの邸宅も現存
夫妻が自刃した現場が保存されているのね(怖)
乃木神社(東京都港区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.177
★★☆☆☆
紺色の地に銀文字とやたらと渋い
ひし形小さめののステッカー
中央には市松四つ目の紋
自刃している時点で
交通安全ってのもねぇ…
何か違う気がしちゃうんだが…
命を大切に? と逆に言いたい(笑)
お次は六本木・赤坂エリアを氏子に持つ
古い神社さんで、境内は木々も立派
赤坂氷川神社(東京都港区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.178
★★★☆☆
銀杏の葉の形だそうで
おしゃれなんですけどねぇ
切り欠きのある凝った形状に
マグネット化に苦労しました(汗)
お次は日枝神社に寄り道参拝〜
大安はどこの神社も賑やかですなぁ
こちらの山王鳥居型ステッカーは拝受済み
頂くものはないな と思っていたけど、見つけた。
日枝神社(東京都千代田区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.179
★★☆☆☆
本殿脇の末社に猿田彦神社がありまして
そちらの授与品。交通安全…ではない
がっ! 猿田彦神は、道開きの神様
道案内の神様 ってことなんだから
車に貼ったら迷子にならなくなーい?
ナビ要らずじゃーん?(んなわけない)
頂いたのは小サイズの方で
たくさん貼れる大サイズもあり。
お次は赤坂見附の飲食店が立ち並ぶ
賑やかなエリアにあるお寺さん
土地の最大限活用でしょう
ビルになっておりまして
古臭さは皆無の空間
赤坂不動尊 威徳寺(東京都港区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.180
★★★★☆
輪宝紋を中心に配した
お不動さんでは、定番のデザイン
ステッカーは現代化されなくてよかった(笑)
すでにくたくたレベルなんだが
とにかく苗を引っこ抜かねばっ(汗)
弁慶濠を越えて、階段をひぃひぃ登って
最高裁や国立劇場の裏手、ビルの谷間の神社
平河天満宮(東京都千代田区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.181
★★★★★
天満宮なので学問の神様系なんだが
交通安全のステッカーも気合が違います!
大きめの梅型。通常なら真ん中には梅鉢の紋が
入りそうなんだが、形が梅なんだから要らんだろ!と
交通安全の文字。神社名は極力大きく目立つようぐるりと配置
何より他所と違うのはこのステッカー、中窓があるのです。
こんな凝ったステッカー見たことないよ!(一人興奮)
おかげでマグネット化するの、一番大変でしたよ…
苗を抜いても抜いても、ダブり続け(泣)
いつまで経ってもコンプしないよ?
いつまで歩き続けるの…?(泣)
平河天満宮で頂いたお煎餅を
友人と分けて、かじりながら(笑)
とぼとぼ歩いて、麹町の駅に出まして
神楽坂駅まで移動。もぅちょっと歩くよ…
神楽坂の途中の善國寺。参拝してから授与所で
ステッカーを聞いたら「あー…品切れ!」と
いやあの?言い方な?(怒) 生臭坊主め
神楽坂を登り切って、着きました…か?
ここ神社?だよな? って言うか…
えらい隈くさいところなんだが…
調べると、隈研吾の設計だそうで
特徴があるのはすごいと思うんだが…
現代的でオシャレってことになるのかなぁ
牛込総鎮守 赤城神社(東京都新宿区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.182
★★☆☆☆
赤の反射材地で
破魔矢のデザイン?
ステッカーも至極現代的
牛込総鎮守 赤城神社(東京都新宿区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.183
★☆☆☆☆
こちらは紅白セットで
反射材なしの紙ステッカー
狛犬を超シンプル化した絵柄
神社だから狛犬かな?と思うけど
かなりぎりぎりの絵じゃないかと(笑)
個人的には現代的なデザインのステッカー
無しとは言わないが、ありがたみは薄いと思う
えらい枚数を回収しまして、本日終了〜(汗)
神楽坂を下って、よろよろと水道橋に出て
田中でがっつり系ラーメン食べて解散。
2万3千歩も歩いちゃったよ(泣)
その後、イベントデコはコンプ
Posted at 2022/07/22 11:41:35 | |
トラックバック(0) | 日記