• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tiger_まのブログ一覧

2021年12月21日 イイね!

半年に一度のボンネットご開帳

半年に一度のボンネットご開帳すっかり寒くなってしまい
洗車なんて気分じゃない
近頃めっきり回数が
減ってきた(笑)
だがしかし今週は
点検があるのでねっ!
見せられる体にしてやらんと
恥ずかしかろうと、一念発起(大げさ)

点検では、コーティングのメンテもあるそうだが
水垢落とし等々の行程は別料金らしいので〜
納車から一年を経て(しまっただけだが)
初めて!! 純正のメンテキット使用
いつもは足回り周辺しかやらない
シャンプーも今日は頭から!!



じゃぶじゃぶ洗って流して
水垢の気になるところだけは
恐る恐る シミ取り剤を使って
こすってみたら…おおぅキレイだ
ってか、放置したせいですかね(汗)
結構こすらないと落ちなくなっていた。
シミ取りの後は、コート剤を塗り塗りして
フルコースな感じ! 時間と体力が必要(汗)

足回りも今日はフルコースで、コーティングと
タイヤのワックスまでやり遂げましたよ!!
っつうか、一通り揃えて使ってみたけれど
一回か二回やったら、面倒くさくてな…
えらい久々に全部使いました(ボソ)

さらに今日はボンネットを開けて
エンジンルームもちゃちゃっと
拭き掃除して見栄えアップ!
っつうか、前回が半年前で
予告通りの年二回清掃(汗)
だって開けることないんだもん
ってか、ワイパーの下に落ち葉が
えらいたくさん詰まっていたよ(怖)

半日がかりの大仕事…腕がパンパン(泣)
Posted at 2022/01/15 12:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2021年12月19日 イイね!

幕張の浜のついで

幕張の浜のついで昨日の一万九千歩で
完全に足腰ガタガタ(泣)

ぜんぜん歩けません!無理です!

って言ったら、白いのがお迎え…
いや、車なら出かけられるとか
そういう意味ではなくてな?
たまには休もうぜ?(汗)


渋々、本日は千葉方面へ
とりあえず、近かったので
Googleマップのチェックを一つ
クリアすべく、神社さんに立ち寄り〜
総武線と京成線の線路に挟まれた好立地(?)
表も裏も線路! 電車は賑やかだけど
境内は木々も豊富で静かな空間

検見川神社(千葉県花見川区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.161
★★★☆☆





五瓜に唐花の紋を中央に
背景に流水紋 ってのが珍しい
検見川…川のイメージってことですか?


本日の寺社巡りは一社で終了〜!
だって、前回この辺クリア済みだし
で、本日もお目当は海でございますよ
今日は幕張の浜で、砂浜の苗を拾うよー!



空港と砂浜の苗だけは、どうにも
地元では調達が出来ないもんで
砂浜に通うこと何度目ですか
ゲームの為に出歩く日々…
そして未だコンプ出来ず(泣)
2021年12月18日 イイね!

鎌倉〜江の島で歩きまくる

鎌倉〜江の島で歩きまくる今月もピクミンブルームの
一万歩歩けの日ですよ…(汗)

電車で鎌倉にGO! ただ電車に
ちょっと乗りたかっただけですけど。
約1時間の電車旅。車だと渋滞と
駐車場探しで時間がかかるが
電車ならその辺スマート
まぁ歩くのが目的でなきゃ
電車で来ようとは思わんけど…


鎌倉駅から、まずは体力温存で
バス移動して、ここから徒歩開始〜
明治天皇がご先祖さんを祀るため造営
っつうから、そんなに古くはない神社さん

鎌倉宮(神奈川県鎌倉市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.155
★★★☆☆





ご祭神が護良親王。通称が大塔宮
なので、大塔宮鎌倉宮ですか
白地に赤文字と桜の紋
シンプル…過ぎたのか
ステッカーが増えるのね…
神社のステッカーにたまにある
この形、八陵鏡形って呼ぶみたいです。
大昔の銅鏡の形を模したものなのね?(たぶん)

鎌倉宮(神奈川県鎌倉市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.156
★★★★☆





2020年から追加されている大型ステッカー
護良親王騎馬像がモチーフだそうで
質感からして、一般的なものとは
ちょっと違う、豪華な造りで…
1,200円と破格でした(汗)
まぁここまで凝ってしまうと
もぅ交通安全ステッカーなのか
一目では判らないわけですが(笑)

鎌倉宮(神奈川県鎌倉市) 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.30
★☆☆☆☆





まぁお守りに、流行りのキャラクター物は
寺社皆さん採用しまくってますからね
あってもぜんぜん悪くないんだが
神社名変えただけのものが
全国にあると思うとね…
コレクター的には微妙です。
まぁ一個くらいはあってもいいか
と頂きましたけどね… 1,000円(痛)


お隣の荏柄天神社も立ち寄り、ステッカーは無し。
昨年2月以来ですか、鎌倉と言えばこちら
いつだって混んでいる、鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.157
★★★☆☆





八陵鏡形のホログラム地で厚手のステッカー
よく見るとプリントが二層になっていたり
凝った作りのステッカー なんですが…
以前、成田山新勝寺の土産物屋の店先で
同じ物が土産物として、売られているのを
目撃しているもんでねぇ… ありがたみ半減
神奈川では、川崎大師、寒川神社と並んで
知名度の高い神社さんなんだからさぁ
ステッカーにもオリジナリティを!


駅前まで戻って、昼食を済ませ
まだまだ歩かないとですよっ(汗)
駅近の好立地なのに広い境内のお寺

本覚寺(神奈川県鎌倉市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.158
★★★☆☆





日蓮宗のお寺で、山梨の身延山から日蓮聖人の
分骨を持ってきたから、東身延なんですと
ひし形ステッカーのど真ん中のお顔は
日蓮じゃなく、七福神のえびす様
ハクション大魔王の壺に見えるけど…


てくてく歩いて、八雲神社にも寄り道
ステッカーは無しってことで、はい次っ!

え? あれ? ここ? 入りにくい雰囲気満載です…
と言うか、お寺さん?だよね? 本堂に上行寺って
でも…道路脇の方を見ると、何だこれは…(汗)
ものすごいお手製感のある看板だらけの建物



看板全部読んでいたら日が暮れそうだが
とりあえずご利益たくさんあるのね?

瘡守稲荷(神奈川県鎌倉市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.159
★★★☆☆





日蓮宗のお寺なんだが、商売のメインはお稲荷さん
お手製看板に圧倒されていたら、堂内へ招かれ
ステッカー頂いたら、お経あげてくれました
お稲荷さんだけど、お寺さんなのね(笑)
だがしかし… 頂いたステッカーには
ど真ん中に大きく赤い鳥居…(汗)
お寺の名前が一番小さいし(笑)
お堂もステッカーもカオス!


鎌倉の寺社巡りはここで終了〜
てくてく鎌倉駅前に戻り、江ノ電!
腰越で降りて、海へ出ると腰越海岸です。
ここで砂浜の苗をゲットして、はいっ次です!

江の島大橋を渡って、こちらも去年ぶりの江島神社
地名は江の島、神社名は江島と書いて(えのしま)神社
交通安全のマグネット集めを始めた当初、こちらの
亀の立体的なステッカーを見て、ステッカーを
無視していたら面白くないかも… と(汗)
今に至るきっかけになったステッカー
ようやく頂きに参りましたよーっ

江島神社(神奈川県藤沢市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.160
★★☆☆☆





しくしくしく…
立体のステッカーは
壁面のサンプルに残るのみで…



現在はデザインは変わらないものの
紙のステッカーに変更されてましたぁ(泣)
去年、マグネット縛りなんて言ってないで
頂いておけばよかった… 残念無念

樹脂盛りの楕円形のものと
ガラス面に貼る両面仕様のものもありました。








江の島大橋から富士山と夕日を眺め
ジェットコースター気取りの
湘南モノレールに乗る
乗り物尽くしの一日
っつうか、一万歩でいいのに
最終的に一万九千歩とか…歩き過ぎ
股関節から膝と足首まで、ガクガクです(泣)
2021年12月04日 イイね!

世田谷区で歩き回る

世田谷区で歩き回るもぅ歩くことが、ほぼ目的化…
口実にステッカー集めっつうね…
健康的なようで、ゲーム中毒っつう
相当病んでる生活なんですけど?(泣)

ブツブツ言っても友人の勢いは止まらず
今日もGoogleマップでプランを練り
地下鉄を乗り継いで、三茶に出る
狭い街なのに何でこんなに人いるの?
歩きにくい街並にやられる 田舎者(汗)


住宅街の中だが、きちっと風格のある神社さん

太子堂八幡神社(東京都世田谷区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.152
★★☆☆☆





八幡様なのでね
鳩で八の字ってのは
定番のデザインなんです
見かける度に思うところは…
元は、鳩だったかもしれないが
簡略化されすぎた結果 ナメクジ…



単品の授与はなく、車内吊りお札とセット
紙袋にもあるように、こちらの神社さん
三つ巴にナメクジ鳩が付いているのが
神紋のようです。名前あんのかな?


お次は環七通り沿い、広い境内の神社さん
平地かと思いきや、本殿は小山の上

駒留八幡神社(東京都世田谷区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.153
★★☆☆☆





楕円形、樹脂盛り
地が紫色ってのは珍しい
まぁ赤い三つ巴が埋もれてるけど


お次は吉田松陰を祀る神社さん
幕末の思想家、教育者と言うけれど
処刑されたのが30歳なので、お若い神様
境内脇には立派な墓地があるんで、はて??と
思ったが、そもそも松蔭のお墓が先にあって
隣に故人を祀る神社を建てたんだそうな

松陰神社(東京都世田谷区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.154
★★★☆☆





長方形、樹脂盛り
地が渋い緑とこれまた珍しい
神紋は吉田家の家紋、五瓜に左万字
左右のチョンチョンは…なんだろう??(謎)


緩やかに下って烏山川の暗渠を越えた谷向こう
世田谷城跡の隣にあるのが、豪徳寺
招き猫発祥のお寺なんだとか
招猫殿とやらが工事中で
お礼参りの招き猫の数は少なめ
いや、十分気持ち悪い数だけど(汗)



あ、豪徳寺さんは願掛けの招き猫以外は
案外さっぱりしていて、ステッカーは無し。
広くて手入れの行き届いたお庭の紅葉が見事!



ちなみにこちら豪徳寺さん、井伊家の菩提寺でして
幕末の大老、井伊直弼のお墓があるわけですが…
井伊直弼と言えば、安政の大獄… その大獄で
処刑されたのが川向こうに葬られた吉田松陰
世田谷線沿線のご近所さんなんですな(笑)

お隣の世田谷八幡宮もついでにお詣り〜
境内に立派な土俵がある神社さん…
まぁステッカーはなかったんで
さらりと参拝して、ふぅ(汗)
歩いたな… 今日も一万歩達成。
世田谷線の車窓を楽しんで、本日終了
2021年11月28日 イイね!

渋谷区で歩き回る

渋谷区で歩き回るピクミン集めにどっぷり
ハマっている友人…
とにかく休日は

歩きたい!!

んだそうでして…
それもぅ変な病気だよ?
ってか、巻き込まないで?(泣)


車で行きにくいところを
クリアして回りますかねぇ…
まずは千駄ヶ谷駅で初下車〜♪
あーこれはあれか。五輪当て込んで
駅舎キレイにしたけど、無観客でショボーン

まずは千駄ヶ谷の鎮守様からお詣り
(はとのもり)八幡神社っつうけれど…
立派な木々の境内には鳩はもちろん雀一羽も
見かけませんで、やたらと静かな都心の神社さん
境内にはそこそこデカい富士塚がありまして
都内最古、江戸時代の富士塚なんですと

鳩森八幡神社(東京都渋谷区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.148
★☆☆☆☆





楕円形、緑のメタルカラー地
小さな鳩と御幣が描かれて
まぁかわいらしいけど
小さいよ。そもそも



二輪共用サイズのステッカーなのかと思いきや
自転車用にはぜんぜんデカいのがあるし!
宮司さんが自転車愛好家なのかな…


原宿方面へ歩きながら
線路脇に寄り道して
皇室専用ホームを
柵越しに眺める
草ぼーぼーでした。




大昔、若者だったお母さんたちが
子連れで来る街になっていた竹下通り。
賑やかな通りから一本入った抜群の好立地
日本海軍の司令官、東郷平八郎を祀る神社さん
東郷さんが亡くなったのが昭和9年だそうで
神社の創建は昭和15年ってことですから
ちょっと前に、神様入りした感じ?

東郷神社(東京都渋谷区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.149
★★☆☆☆





蔦(つた)の紋を両脇に
真ん中の四色はZ旗
ロシアのバルチック艦隊と
交戦した時に掲げていた旗だそうで…
勝ち戦だったからシンボル化されたものですな
まぁ司令官を祀っている神社なんでねぇ…
戦争の色があるのは仕方ないんだが
現代人的には如何なものかと…


えらくつまらない駅舎になった
原宿駅前を素通りしまして
初詣の中継でお馴染み
明治神宮にお詣り

明治天皇とそのお后を祀る神社
明治天皇は東京で生を終えましたが
死んだら京都に戻して! と遺言されて
京都に帰っちゃったもんで、東京にも
何か作らねば! と創建された神社

元は代々木の原っぱだったところに大造営
内苑は全国からの献木を植えて作った人工の森
最初に植えたのは人の手だけれど、その後は
自然の淘汰に任せて、人は手を出さず
参道の落ち葉も森に戻す徹底ぶり
人工だが自然に育ってきた森
明治神宮の見所は 森です。

明治神宮(東京都渋谷区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.150
★★★★★





都内でも目撃例の多いメジャーなステッカー
特徴的なひし形に反射材の黄色地
目立つこと間違いなしです

で、よく見るステッカー
じっくり眺めると面白いもので
描かれているのは、五三の桐と菊の御紋
しかし…公用の紋として使われるのは五七の桐
菊の御紋もよく見ると、花びらの枚数が少ないもので
ステッカーのは12弁… 皇室の菊紋は16弁でして
明治神宮のQ&Aによると(笑) グッズ化の際
皇室に遠慮してどちらも数を減らしたそうな
なので、神宮にある紋は16弁なんだけど
お守り等々に描かれるのは12弁と…
まぁ言い方を変えれば、平民どもが
お守りとは言え、御紋を掲げるなぞ
畏れ多かろう!と… そういうこと?

明治神宮のQ&Aは充実してまして
宮の字がよーく見ると 口と口の間に
ノが入っていない点についても解説あり(笑)



ステッカー単体での授与はありませんで
車用のお札とセットとなっております。


本日最後は小高い丘の上の神社さん
縄文時代から人が住んでいた丘だそうで
境内には復元住居があったりする不思議空間

代々木八幡宮(東京都渋谷区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.151
★★★☆☆





だいぶぐるんぐるんの尾長三つ巴紋
古風なフォントできっちりと
定番ぽい仕上がり


代々木から渋谷に出まして
ようやく本日のお散歩終了(汗)
一万七千歩も歩いちゃったよ…(泣)
ってか、渋谷駅前って変わりすぎじゃね?
来る度にビルが消えている気がするんだが(汗)

プロフィール

運転は好きだが、機械いじりは苦手。 とりあえず先輩方の記録を参考に少しずつがんばります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIGHTZ ステンレスエントランスモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 23:26:53
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 17:40:59
レザーシートの浮き上がり その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 08:02:51

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
エコカーの代名詞プリウスから エコって何ですカーに乗り換えました。 2020.10.3 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
10年乗った先日までの愛車。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ズボラな友人の車 でも頻繁に運転はしています。 好きか嫌いか、で言ったら気に食わない。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation