• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tiger_まのブログ一覧

2021年11月08日 イイね!

秩父でぷらぷら

秩父でぷらぷら秋の秩父で
紅葉と車の撮影!
と思って、場所も検索し
準備万端、さぁ出発!
って思ったら え?
友人のが先に出発
白いので行くのかよ!
っつうか早い者勝ちかよ?
赤いのの写真撮りたかったのに…


花園ICで降りて市街地をちょこっと
すぐに谷あいのいい感じの道
2時間ちょいで到着です
(ほどさん)と読む

秩父 長瀞鎮座 寳登山神社(埼玉県秩父郡) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.126
★★★★★





全面オレンジの反射材で小槌の形
大きめの文字のバランスもよく
文句なし完成度のステッカー


神社からまっすぐの川沿いが
有名な長瀞の岩畳ですよ!
テレビでよく見るやつ!



紅葉のピークにはまだ
ちょっと早かったが
とりあえず観光〜
思ったほど広くなくて
あっさりと観光終了〜(笑)

秩父市街への移動途中に
聖神社に寄り道参拝し
長瀞から秩父まで
30分ほどで到着
秩父駅の目の前
市街地にある神社
三峯神社・寳登山神社と
合わせて秩父三社と呼ぶそうな
秩父神社だけが、市街なんですなぁ

秩父神社(埼玉県秩父市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.127
★★★☆☆





社殿が江戸初期の作りだそうで
彫刻は、左甚五郎の作なんだとか…
で、正面両脇にあるのが虎でしてねぇ
やたらとクセの強いお顔が特徴ですな(笑)





その虎をモデルにしたと思われるステッカーだが
どの虎ともポーズが合ってないんだよなぁ…
痩せ型で貧相だし… 顔もぜんぜん…
何でこうなったのかしら?(笑)

秩父神社(埼玉県秩父市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.128
★★★★☆





こちらは社殿後ろ側の小さな彫刻がモデル
北辰の梟(ふくろう)だそうなんだが
耳があるからミミズクじゃねぇの?
って気がしなくもないけれど…
まぁ似ているかどうかはもぅね
どうでもよくて、かわいいじゃん?
地は白の反射材で、虎の方より凝ってる

秩父神社(埼玉県秩父市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.129
★★☆☆☆





マグネットにはしたけど…
MAZDA3のファストバックは
ハッチのカーブが大きすぎまして
写真は貼り付いているように見えるが
実際は真ん中が浮いちゃっているので(笑)
このまま走ったら風圧で剥がれる可能性大(汗)



この辺なら貼れる…貼らんけどな。

まぁ今日のお目当はこれだったんですが…
交通安全ステッカーの中では最大級!
これ以上大きいのないだろ(汗)
大きさ的インパクト絶大!!

ただ問題はその絵柄なわけでしてねぇ…
ノーマルサイズの方のステッカーは
左甚五郎の虎に、何とか…まだ!
似せる努力が見られるけれど
(ぜんぜん似てないけどな)
この虎… どう見ても現代版だろ。
左甚五郎は全く関係なくなってるだろ…



貼り紙は親切に書かれていますが
もちろん乗用車にも って言われても
これ貼る勇気ある人そんなにいないでしょ…


お次は秩父神社から徒歩
大きな欅が見事な神社さん

秩父今宮神社(埼玉県秩父市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.130





八大龍王神がご祭神だそうで
その神様を表す文字だそうな(謎)
縦型の楕円形ってのは珍しいスタイル



縁が赤バージョンもありました
派手好き的には金一択!


秩父の駅前もうろうろと歩き回り
ピクミンの苗も大量ゲットして
さて、あとは撮影に行きます
秩父市街から車で10分ちょい
すぐに着いちゃう、浦山ダムです
おおぅ秩父市街を見下ろすいい眺め〜



ってか、やっぱり紅葉にはまだ早いなぁ
あと上じゃないから(素) 目的は下だから。
地図を頼りにダム下の駐車場を目指し、おおぉぅ



普通に撮るとこのスケール!ダムでっかい!



紅葉の季節にはまだ早かったし
ちょっと曇っちゃったし…
が、ロケーションは抜群
ぜひリベンジしたい浦山ダム
次こそは、赤いので…な!!(怨)
2021年11月07日 イイね!

ピクミンを求めて

ピクミンを求めて暇な日曜日…
あ、歩くか…(汗)
友人がピクミンに必死で
毎日歩数稼いでいるもんでね…
あんまり差が付いてしまうと
元々少ないやる気が失せる
で、趣味とゲームを兼ね
日曜午後のお散歩です
今日は上野のお山へ


東上野の下谷神社に寄り道参拝
ここは千社札スタイルのステッカー
特に突っ込みどころがないので、スルー

上野の賑やかなエリアを素通りして、不忍池
上野の山と本郷の台地の間にある天然の池
の中に、人工的に作られたのが弁天島で
そこに弁財天を祀るのが不忍池辯天堂
(しのばずのいけべんてん)堂です
七福神の弁財天ですが、寺のお堂
神社ではありません。ここ重要

東叡山 寛永寺 不忍池辯天堂(東京都台東区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.123
★★☆☆☆





弁財天を祀るところに多い、波に三つ鱗の紋
ちょっと紋が大きすぎる気がしちゃう…

東叡山 寛永寺 不忍池辯天堂(東京都台東区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.124
★★★☆☆





色違いで、こちらは弁財天の梵字が中央
こちらの方が色合い的にも文字が
目立ってバランス良さげ?


寛永寺と言えば、徳川将軍のお墓もある大きな寺
元は上野の山全体が寛永寺でしたが、現在は
上野公園内にお堂が散在するような形で
歩数稼ぎに歩き回ってみましたところ…
清水観音堂
上野大仏
両大師
根本中堂
いずれもお守りはありますが、交通安全の
ステッカーを置いているところはありませんで
寛永寺で頂けるステッカーは、辨天堂のみでした!


で、同じく上野の山にありますが、こちらは神社さん
上野動物園の表門の隣なんでねぇ、立地はいいのに
案外スルーされちゃう地味な存在なんだが(笑)
小さいけれど拝殿を見れば、あぁ東照宮!!
細かな彫刻と派手な色彩は徳川のご威光

上野東照宮(東京都台東区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.125
★★☆☆☆





交通安全…ではないけれど
交通安全も含む。っつうことで
頂きましたが、ぶっちゃけ小さい(素)
二輪共用サイズ。見る角度で色が変わる虹色仕様
ただこれ…そもそもステッカーでしょうか??
マグネット化した際、最後に水で流したら
縁が浸みたんだけど(汗) これって
シール?? 全天候型じゃない??
まぁちょっと微妙な存在(笑)


のんびり上野の山をぶらぶらして
2時間半のお散歩終え、一万歩達成…
健康的過ぎやしないか?ピクミンよ(汗)
2021年11月06日 イイね!

川向こうまで歩く

川向こうまで歩くスマホアプリのピクミンブルーム
とにかく歩かなきゃいかん
厄介なゲームと判明…

歩くって言っても…
用もなく出歩くほど
気力もないしぃ(汗)
で、歩く口実が欲しくて
徒歩圏でステッカー集め(笑)
とりあえず、橋向こうまで行くよー


隅田川沿いの隅田公園内にある神社さん
秩父の山奥にある三峯神社にも
立派なのがあるんですが
三ツ鳥居 っつう種類の
変わった鳥居がありまして
それがまた拝殿のすぐ前にある
鳥居の位置って、そこじゃない感(笑)



牛嶋神社(東京都墨田区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.122
★★★☆☆





都内では他にほぼ見られない三ツ鳥居なので
ステッカーに採用されるのも納得!
色合いも珍しい水色ベース

円形の色違いもありました。

2021年11月03日 イイね!

埼玉でぷらぷら

埼玉でぷらぷら東沼神社の見沼富士と

同居の老猫が
肛門腺破裂で通院
介護生活が一週間続き(汗)
寝不足の日々を過ごしましたが〜
ようやく落ち着いたので、平日ドライブ
まぁ近いところで埼玉方面攻略〜!


木々の豊かな境内の神社さんから〜
こちらの御神体、仏様の姿の神像だそうで…
いやそれ普通に 仏像 って言わねぇの??(笑)
八百万何でも神様になれる国ですから、いいんですけど

峯ヶ岡八幡神社(埼玉県川口市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.118
★★★☆☆





三つ巴に囲みがあるんだけど…
これは何て名前の紋なのでしょうか
今度近く行ったら寄って聞いてみよう(笑)


お次も川口市
(とうしょう)と読む
境内にのぼりがいっぱい…
商売っ気はたぶんに感じられるが
ひと気は全くない、静かな神社さんでした。

東沼神社(埼玉県川口市) 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.29
★★★☆☆





元は浅間神社だったそうで
境内には立派な富士塚!
見沼富士だそうです。
富士塚がある神社って
都内にも多数ありますが
よくあるのは溶岩を積み上げ
それっぽくした富士塚なんですが
こちらは岩山ではなく滑らかな芝生の山

で、ステッカーも富士をデザインなのねー
って思ったら、これマグネットじゃん!
思わぬところでマグネットゲットして
ちょっとテンション上がりました。


越谷のレイクタウンの川向こう
鎮守さんぽい、こじんまりした神社さん

芳川神社(埼玉県吉川市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.119
★☆☆☆☆





これねぇ…交通安全御守って区切りで
置かれていたんで…頂きましたが
二輪共用サイズと言いますか
えらく小さいし、何でナマズ?
裏見ると、説明書きがありまして…
地震予知から災害除けまではまぁ解るが…
そこから交通安全ってちょっと無理ないか?(笑)




お次は立派なお寺さん
越谷で一番古いお寺だそうで
関東三大不動のラス1争いの一角(笑)

大聖寺(埼玉県越谷市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.120
★★☆☆☆





これまた見慣れないな紋で…
真言宗豊山派のお寺さんなので
眞の字なのかなぁ?と思われますが…
大聖寺って書いたら、全国にありそうだし
大相模不動尊 って通称を使うのは正解ですな


本日ラストは越谷の久伊豆神社
まぁ…越谷だけでも久伊豆神社って
たくさんあるんだが(汗) その中でも
こちらは越谷の総鎮守。広い境内に大池と藤

武蔵国 越谷郷 久伊豆神社(埼玉県越谷市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.121
★★★★☆





丸に立ち葵の紋と
天然記念物の藤の花
樹脂盛りでえらく清楚な?
派手さを優先していないステッカー
これはこれで逆に目立つ可能性ありですな


車も交通安全ステッカーも
全く無縁のネタなんだが
11月からスマホアプリの
ピクミンブルームが配信になり
ポケモンGOも一応最初はやったしね
とりあえずダウンロードはしておきますか〜
って… まぁすぐに飽きる前提だったんだが
本日、インストール後初めて出歩きまして
プレイ開始してみたところ、ゲームには
とんとご縁のない友人も始めてしまい
歩くだけ と言うシンプルな作りが
気に入ったようで、大ハマり(汗)
競って歩数を稼ぐ日々が始まり…
これより先、週末の行動が激変
ますます車と関係ない日々に
なります…ご容赦を…(汗)
2021年10月23日 イイね!

甲府で寺社巡り

甲府で寺社巡り七五三詣は関東発祥らしいし
関東以外だったら少しは
空いてるんじゃね?
ってか、都心だと
有名寺社あちこちに
客は分散しちゃうけど
地方なら、一極集中型で
混んでいるのは一社のみとか
そんなパターンを期待してみよう!
っつうことで、山梨へのドライブ決行

8時出発で首都高かっ飛ばすも… え?
新宿過ぎたら渋滞?へ?八王子まで?
宣言解除後の土日なんて もぅね…
七五三どうこう関係なく混み過ぎ
東京都から脱出するのに丸2時間…
渋滞抜けてからもPAはどこも満車で
結局3時間半 休憩なしで走り切り(汗)
ご当地一宮に到達が、11時半…もぅ昼だよ!!

快晴で七五三詣にはお日柄もよろしくて…
駐車場は満車気味… まぁ一宮ですから
拝殿内は知らんけど、境内は広くて
密度もそれほどではなくて平和に参拝〜
こちら(せんげん)ではなく(あさま)神社
富士山を神様と祀る神社なんだが… 見えないね?
Wikiったら境内からは富士山見えないそうで(笑)
参道からの拝殿が横向くパターンの神社さんで
富士山の方を向いているのかと思いきや
本殿の向きも富士山とは無縁(笑)

甲斐國一宮 浅間神社(山梨県笛吹市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.111
★★★★☆





白の反射材の地に八重桜紋
さらに桜を散らしてありまして
おしゃれな一枚に仕上がってますな


お昼は〜甲府ったら… え〜っと?ブドウと梨と信玄餅…
あぁ!ほうとう! 味噌味の濃いぃほうとうを食って
もぅ昼過ぎだし(汗) さぁ急ぎ足で回るよ!
まずは酒折宮にお詣り。ステッカーは無し
神社の目の前の踏切を見ていたら お?
お座敷列車の通過に遭遇して、大喜び



善光寺…と言えば、長野ですが
甲斐の善光寺もすごいですな
びっくりサイズの木造建築



長野の本家、善光寺から
武田家が持ち帰った善光寺如来を
安置するために作られた善光寺コピーなので
そっくりなのは当然だが、よくまぁ作ったもんだね…
現在の御本尊は、武田家が滅亡した後、如来像は
各地を転々とした末に、長野にお帰りになり
代わりに作られたものなんだそうですよ

甲斐善光寺(山梨県甲府市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.112
★★★☆☆





大仏でもいるんですか? っつう
やたら天井の高い本堂内で頂きました
武田家の家紋、武田菱のかっこいいステッカー



白地の色違いもありまして悩みましたが
武田のイメージ的に? 黒い方を選択


お次は甲府駅から真っ直ぐ太い道が通る
どう見てもご当地最強立地の神社
元が武田家の館跡地でして
さぞや由緒ある神社かと
思いきや、大正時代の創建
立地のせいか、信玄公の人気か
浅間神社より、七五三客が多い(汗)

甲斐 武田神社(山梨県甲府市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.113
★★★★☆





ご祭神が戦国時代の名武将ですからねぇ
まぁかっこいい、強そうなイメージ?
武田菱に諏訪法性兜のシルエット
たなびくのはヤクの毛だそうで
まぁ信玄公のイメージですな
ただ、あんまりかっこよすぎて
交通安全ステッカーぽくはない(笑)


お次は武田神社のすぐ脇

山梨縣護國神社(山梨県甲府市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.114
★★☆☆☆





やけにカッチカチの山桜紋…
ここまでデフォルメしちゃうと
桜っぽさがほぼないんだけど(笑)


お次は道に迷いつつ辿り着いた愛宕神社
現在はステッカーはないそうで(泣)
はいはい、次行きますよーっ!!

ややこしいことに山梨県内に同名の神社が
他に2社もある甲府市中央の甲斐奈神社

甲斐奈神社(山梨県甲府市中央) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.115
★★★☆☆





桜の形にだいぶスカスカの三つ巴紋


足早に次!
目の前には小さな動物園?公園?があり
境内にはキレイな砂紋が引いてあり
手入れは完璧な感じの神社さん

稲積神社(山梨県甲府市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.116
★★★☆☆





中央のは紋…ではないよねぇ?(汗)
お稲荷さんなので稲穂と狐ですな
狐が焚き火しているようにも
見えなくもないけれど(笑)
おそらく中央のは稲荷宝珠
絵も不思議だが、よく見たら
方災除 って…交通安全じゃない?
まぁ災難除けって意味では含まれるのか?


市街地最後は穴切大神社
3時すぎの到着でしたが…
社務所は閉まってました(泣)
甲府再訪することがあったらね…
予定していたところを周り終えまして
さて、3時半か。もぅちょっと行けるか?!
ってか、寺社しか巡ってないんだよな(笑)
ちょっとは観光っぽいところも行きたい
市街地を抜け、千代田湖を通り過ぎて
ぐいぐい山道を登って行きますと
谷間となり、おぉぅ岩山すげぇ
昇仙峡を通り過ぎ、山奥へ
って、えらい山奥来たけど
金櫻神社に到着は4時すぎ!?
さすがは甲府盆地… 山近いのねぇ


山梨県と長野県の境にある金峰山山頂の
五丈岩とやらが御神体の神社さん
(かなざくら)神社と読む
朱塗りの鮮やかな社殿
社務所は開いてる!

金櫻神社(山梨県甲府市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.117
★★★☆☆





八重桜と五七桐の紋に桜の形
…あれ? 今日頂いてるステッカー
やけに桜多くないか? 甲府は桜好き??


無事にステッカーを頂いて、よし戻るよ!
通り過ぎてきた昇仙峡へと戻りまして
車を駐めて、ぷらぷらと〜♪ って
寒い… 谷間で日が陰ってきていて
寒いよっ! 急ぎ足で階段を上り下り
おぉぅ… 岩肌を流れる見事な滝じゃん!
仙娥滝とやらを見物して、観光した感ゲット



あとはお土産かー? ってことで市街へ戻り
地元系スーパーなぞを覗いてみましたけど
判ったことは10月も末になりますとね
甲府だって、ぶどうも梨もない(泣)

プロフィール

運転は好きだが、機械いじりは苦手。 とりあえず先輩方の記録を参考に少しずつがんばります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIGHTZ ステンレスエントランスモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 23:26:53
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 17:40:59
レザーシートの浮き上がり その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 08:02:51

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
エコカーの代名詞プリウスから エコって何ですカーに乗り換えました。 2020.10.3 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
10年乗った先日までの愛車。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ズボラな友人の車 でも頻繁に運転はしています。 好きか嫌いか、で言ったら気に食わない。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation