• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tiger_まのブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

七五三に負ける日

雨だってのにお出かけ…
まぁ千葉周辺を巡りますかね〜
午前中からドライブで目指すは千葉市
ステッカーがある稲毛浅間神社前を通過…
今、何か嫌なものを見た気がすんだけど?(汗)
駐車場って書いてあるとこに大渋滞出来てなかった?

お目当ての千葉神社に到着するも、やっぱりそうなのね…
神社のコインパーキング前には入場待ちの車の列(泣)
結構な雨の中、駐車場から横断歩道を渡って行くのは
着飾ったガキ連れの一家ばかりなわけで… 七五三
何?七五三って雨でも何でも決行する行事なの?
と言うか、七五三ってそもそもいつの行事??
基本知識に欠けておりましたよ… 調べると
11月15日が起源だそうで、その前後あたり
前後って1ヶ月も前から、こんな混むの!?
こりゃあしばらく寺社巡りはお休みかねぇ(汗)
もしくは絶対不人気っぽい寺社だけ厳選するか(笑)

とりあえず本日の寺社巡りは中止!
千葉まで来たけど、幕張の駅前まで戻り
田所商店スパイスカレー部 とやらで昼食です
田所商店ったら味噌ラーメンのチェーンだし
味噌カレーラーメン 頼んでみましたが
…えっとうんと、味噌ラーメンか〜
カレーうどんが食べたい(素)
Posted at 2022/02/28 11:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月16日 イイね!

杉並と中野でステッカー集め

杉並と中野でステッカー集め今日はのんびりと
午後からのスタートで
夏に回れなかったところを
さくっと回ってきましょうかね〜
杉並区の再攻略から行こう!


高円寺駅近の神社から〜
高円寺氷川神社 自体には
格別語るところはない(失礼)

がっ! 境内には日本で唯一の
気象の神様を祀る 気象神社 が
ありまして、こっちのが地味に有名?

元は、帝国陸軍の気象観測員が予報の的中を祈願した
神社だそうで… まぁそもそも予報が神頼みかよ
って気がしなくもないが、珍しい経緯の神社

高円寺氷川神社(東京都杉並区) 晴天祈願ステッカー
コレクション番外





高円寺氷川神社には交通安全のステッカーが
過去にはあったようなんですけどね…
現在は無いんだそうで(泣)
で、交通安全とは関係ないけれど
気象神社の方のステッカーを頂きました。

無駄にデカいよ(素)
何用なんでしょうかね?
まぁ好天を求める人は世の中
大勢いらっしゃるだろうからねぇ
需要はどっかにあるんでしょうけれど
車に貼っている人は一度だけ目撃済み(笑)
で、一応マグネット化してみたよ(出番は未定)


お次は杉並区の堀ノ内のお寺さん
都心にありながら、やたら広い境内
日蓮宗のお寺… なんだけど厄除け??
厄除けのお寺さんっつうと… お不動さんか
お大師さんをイメージしちゃうもんですけどねぇ
日蓮さんの祖師像に厄除け効果があるんだよー!
っつうことで、厄除け祖師だそうですよ?
うまいこと商売を広げたお寺さんです

堀之内妙法寺(東京都杉並区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.107
★★★☆☆





円形で中央に井桁に橘の日蓮宗の紋
至って平凡な仕上がりなんだが
よく見ると… 除厄祖師?
お寺のHPを見てみたら
妙法寺では「除厄け」と書いて
(やくよけ)と読むらしいですよ?
「厄除け」でいいじゃんねぇ…(ボソ)

堀之内妙法寺(東京都杉並区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.108
★★★★☆





こちらは井桁の形
やくよけの表記はひらがな(笑)
除厄を押し通すほどの強気はないらしい?



六条藤?の寺紋を配したステッカーもありましたが
小さめだったので大きい方を2種頂きました。


前回お詣りした際に
黒は品切れ と言われて
色違いだけ頂いた猿田彦神社
今回はきっちり黒もありました〜

猿田彦神社(東京都杉並区) 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.26
★★☆☆☆





…まぁ色違いまで揃える必要あるのか?
っつう仕上がりなんですけどねぇ…
まぁマグネット自体レアだし
変なイラストもレアだし


お次は中野区に移動
正式には新井山梅照院
真言宗豊山派のお寺さん
こちらも境内が広いですな

新井薬師 梅照院 (東京都中野区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.109
★★★☆☆





樹脂盛りで縁の部分は透明なので
白地のマグネットシートに貼ってみた。
白縁になったおかげで、赤い車には目立つ!



少し大きめの赤地のステッカーもありました。
悩んだけど、樹脂盛りのが好みなので落選


新井薬師から道一本隔てたとこの天神さん

新井天神 北野神社(東京都中野区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.110
★★★☆☆





新井薬師と同じ梅鉢紋
こちらは梅の絵も入っていて
天神さまっぽい仕上がりですかね?







二種セットだったもんで…
小さい方も一応マグネット化


本日ラストは板橋区の熊野町熊野神社
お詣り終えて開きっぱなしの社務所を覗くと
ギラギラの派手なステッカーが! ちょっと好み!
でしたが…呼び鈴押しても大声出しても、動きがなく…
奥の方でテレビ?の音だけはするんだけどなぁ(泣)
七五三客も困った顔していたが、出てこないものは
仕方ないので、ここはいずれそのうちに頂くぜ!
2021年10月10日 イイね!

富岡製糸場〜群馬でステッカー集め

富岡製糸場〜群馬でステッカー集め一之宮貫前神社の大鳥居前で撮影

大河ドラマにハマっている
友人へのお節介ですよ…
どれくらい混むのか
わからんけども…
見に行くつもりなら
ドラマに登場する前のが
空いてていいんじゃねぇの?
で、7時半の出発ですよ…(泣)

10時に現地に着いてみりゃガラガラ
観光バスが来ない時代じゃ仕方ないよね
世界遺産の富岡製糸場、のんびりと見物です



1872年の創業当時の建物が現存
こんなボロい建物が残っていることが
まぁ奇跡って言うか、そりゃ世界遺産だわ!
と思えるが、1987年の操業停止までそのままに
使い続けてきたって言うのも、物持ち良すぎな日本!
今は観光客もまばらなほどにひと気のない静かな空間が
三十数年前まで現役で稼働していたってのが、驚異的ですな


のんびり1時間過ごして、メインの用が済み
あとは毎度のステッカー回収の旅ですよ!
まずはご当地一宮から参拝と行こう〜
一之宮貫前神社 ぬきさき と読む
富岡市内を一望の眺めのいい丘の上…
丘の上に大鳥居と立派な総門があるんだが
え? あれ?? 総門をくぐると下りの階段!?
ってか、階段の下に豪華な社殿が並んでおりますよ?
一般的な神社の作りは平面上か、本殿が一番高い位置だが
こちらの神社は 下り宮 と呼ばれる 珍しい配置だそうな
神様をいきなり見下す配置ってのは、まぁ普通にないよなぁ…



群馬の一之宮貫前神社
宮崎の鵜戸神宮
熊本の草部吉見神社
これを日本三大下り宮と呼ぶそうな
三大って言うか、他にそんなにあるんか…

一之宮貫前神社(群馬県富岡市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.101
★★★★★





こちらの神社、カエルが縁起物
無事かえる的な? ダジャレ的な…
まぁ謂れはともかく、古風な文字といい
劇画調のカエルイラストとシルエットで満点!


お次は市街地からちょこっと山の方へ
ずいぶんアクセスのいい神社さんだなぁ
って、駐車場に降りた時は思いましたけどね
参道に至って気付いたよ… 妙義山って岩山か!
勾配が急なのね…(泣) ひたすら階段ですか(泣)
ご当地食材満載の御膳食った直後に階段登りはきついよ
っつうか、階段登る手前に授与所あるの見えちゃったし…
お詣りしないとダメですか?(泣) ダメですね…しくしく
息も絶え絶えに何とか登り切ってみれば、おぉぅ小さいが
豪華絢爛な社殿。筋の良さは明らかな神社さんですなぁ
残念なのは、晴れていれば見えるのであろう妙義山が
今日は完全に雲の中… まぁこればかりは仕方ない



妙義神社(群馬県富岡市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.102
★☆☆☆☆





徳川家の信仰篤い神社さん
って言う割に、菊の御紋です。
文字の配置こそ変わっているけれど
スルーすれすれ… まぁ階段登ったしな


お次はちょっと山道をぐねぐねと進んだ先
こちらはだいぶ山を登って来た感がありますな
で…ここでも妙義山は雲の中(泣) 拝みたかった



まぁ妙義神社の後なんで、予想はしていましたけどね…
こちらも急勾配の階段登りがある神社さんだよ(泣)
ってか 妙義神社の階段よりぜんぜん危険度高め
日本一だか知らんが、金色の大黒様作るよりも
まずこの階段直してよ!! 怖いじゃんよ!
文句たれつつ、登った先には立派な大岩
まぁこんな岩見つけたら拝むわなぁ…

中之嶽神社(群馬県甘楽郡) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.103
★★★★☆





ゆるゆるの階段は上りより下りのが怖い…
このご時世、手すりは使いたくないんだけど
ここは手すり掴まずには降りられませんよ(怖)
で、階段降りてきて授与所を覗いてみますと
まぁすごい数のお土産 授与品が豊富!!

日本一の大黒様推しなんだが、ステッカーは…
天狗?だよねぇ? 羽団扇型だしねぇ(笑)
険しい山=修験道=山伏=天狗的な??

小さい大黒様と反射シートもありました。




もぅ山は無理!階段無理!
ってことで平地へと戻りまして
のどかに畑が広がる安中市の神社さん
鷺宮咲前神社 さぎのみやさきさき と読む
養蚕の神様を祀るんだそうで、富岡の隣だしねー

鷺宮咲前神社( 群馬県安中市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.104
★★★☆☆





赤の地に白文字のみっつうシンプルさ
剣片喰(けんかたばみ)の紋も
映える感じがよいですな

樹脂盛りで青地のもありまして
授与所でずいぶん迷いましたが(汗)
大きめ、派手めの方を選択してみました。




お時間的にそろそろ終盤
群馬はまだまだ回るところが
あるんだが… 欲しいのがある所を
優先しましょう! 安中から高崎へ抜けて
上信電鉄の山名駅からすぐの山名八幡宮を選択
線路脇に駐車場があるんですが、車を駐め
すぐにテンションだだ上がりです!



駐車場から神社への道が線路下をくぐる構造
かがんでくぐるくらいの高さしかなく
電車が来ると大迫力! うひょー



…あ、いや もぅ4時すぎてるし(汗)
急いで階段上がって、参拝を済ませ
キレイな授与所はまだ開いてる!
これが欲しかったんですよ〜
ネット情報を辿ってみると
以前のステッカーは獅子頭で
個性強めのかっこいいデザイン
だったんだけど…こちらの神社さん
安産子育ての神様で、現在のステッカーは
女性受けを狙ったものになった感じですかねー?

山名八幡宮(群馬県高崎市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.105
★★★☆☆





樹脂盛り円形で雲形?でしょうかね?
中央の紋は神社のブログによると
新しいロゴ だそうで(汗)
デザイナーさん考案なんだとか
社紋じゃなくてロゴって言うんだね…
折り紙っぽいのは神馬をイメージだそうです

山名八幡宮(群馬県高崎市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.106
★★★★★





全く同じテイストなんで悩んだけど
どちらもかわいいので頂きました
樹脂盛り、楕円雲形で地が金色
微妙な差ではあるんだけど
こっちの方が馬の配置といい
すっきりしていて、正解な感じ
2021年10月09日 イイね!

国分寺方面リベンジ

国分寺方面リベンジ8月にぷらっと行ってみたら
国分寺って意外と遠くて
うどん食って終了
という日があり

今日はリベンジです
ちゃんと朝から出発するよ!
9時半出発、高速は不使用で2時間
JRの中央線なら真っ直ぐだけど
道路は真っ直ぐないのよね


まずは、武蔵国分寺に到着〜
参拝客は見込んでないです的な?
愛想のないお寺で、猫型?のお守りを
頂いて、ご満悦の友人… ふ、ふーん(汗)
まぁ友人にしてみりゃ、ステッカーも
何がいいんだか?状態だろうから
お互い様。


境内にある蚕影神社が
猫返し神社としても知られる
阿豆佐味天(あずさみてん)神社
境内には水天宮もあったりして
手広くがんばっている感じ

阿豆佐味天神社・立川水天宮(東京都立川市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.96
★★★★☆





形のいい梅型に水巴紋
派手さはないけれど
完成度高めな感じ


伊勢の森ってくらいだから
森を目当てに行けば
たどり着くかと
安易に考えていたら
確実に通り過ぎる神社さん
えっと…森どこ?(汗)
林と言うにも程遠い
木は数本あるだけ
むしろ殺風景…
かつては巨木がそびえる
境内だったらしいですけどねぇ
完全に過去形。往時の姿はなし(笑)

お伊勢の森神明社(東京都武蔵村山市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.97
★★★☆☆





名前には拍子抜けしたけれど
雲形?に紫の地色と個性的
おしゃれな印象ですな?


さっきのところより
こっちのが立派な森付き
名前も似ているからややこしい

小平神明宮(東京都小平市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.98
★★★☆☆





同じく雲形??
社名も形も似ているが
こちらの方がちょっと古風?
言い方を変えれば、野暮ったく(笑)
交通安全ステッカーらしいとも言えるかと

楕円形のより地味なのと
二輪用のステッカーもありました。




続いては、巨木推しの神社さん
社殿の目の前には二本のケヤキが
どどーんと… それ、邪魔っぽくね?



夫婦欅と呼ぶそうで… ふーん…
やっぱ、邪魔じゃね?(笑)
御神木のエノキは社殿裏

熊野宮(東京都小平市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.99
★★☆☆☆





御神木のエノキの葉をデザイン
なかなかに個性的な選択…
色合いも小豆色ベースで
他にはない感じですな
まぁ最終的に地味だけど(素)

個性的なステッカーは大小2種
大きい方を頂きました。
真逆の神社っぽい
円形に三つ巴紋入りの
没個性な定番モノもご用意。




あぁ…ついにステッカー100枚目(汗)
マグネットの方は一向に増えてないのに…
このまま増え続けてしまうんでしょうか(怖)

稲穂神社(東京都小金井市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.100
★★★☆☆





お詣りして、ステッカーを拝受し
車へ戻る途中、頂いた物を見ていて
気が付いた… ステッカーには山王と
付いていて、山王鳥居の絵もあるんだけど
神社の境内に山王鳥居はないんだけど!?(笑)
こちら、赤坂の日枝神社からの御分霊だそうで
なるほど、それで山王の名と鳥居なんですな
ってか、山王鳥居にしましょうよ ね!?


早めに出てきたもんで今日は時間に余裕あり
国分寺駅前の本町南町八幡神社と
小金井市の小金井神社も
寄ろうとしてみたが
車駐めるところが見当たらず
道狭いし(汗) 今日のところは断念

っつうか、今日はちょっと不調ですわ…
車止めにうっかり乗り上げたり(汗)
行き止まりの道に突っ込んで
傾斜地で切り返してたら
底擦っちゃうし(泣)
白いのごめんよ!!
2021年10月03日 イイね!

目黒・品川で寺社巡り

目黒・品川で寺社巡りおでかけよりも
まずは昨日の遠出で
たっぷり虫付いちゃったし
帰りは通り雨で泥だらけになったし
洗車をしなければなりませんよ!?
道具は貸すから、勝手にやれ(素)
と言いたいが、手を出す小姑体質


白いレヴォーグは埃みたいなのは
目立たないけれど、泥とか虫とか
汚れは目立つんだよな。厄介な色
うちの赤いのは真逆で、埃が目立つ
汚れはよく見なきゃ目立たない(笑)

二人がかりでざっくりピカピカにしまして
午後からのんびりスタート。都内で済ますよ


目黒通りと山手通りの交差点名にもなっている
角地に建つ目黒総鎮守の大鳥神社。
一等地ゆえ境内はコンパクト

大鳥神社(東京都目黒区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.93
★★★★☆





反射材の赤地に金色の鳳凰紋
文字は黒と、ほぼ完璧な出来栄え
ただ、平凡な円形なので星1つ控え目


少し移動して、駐車場完備の五百羅漢寺を参拝
敷地まるごとビル化されていて、中は木像いっぱい
拝観料取るほどのもんなの? と斜めに構えていたが
ほぼ羅漢像のみなんだけど(笑) 結構楽しめちゃった

ついで参拝で、すぐ近くのたこ薬師もお参りしてから
目黒不動尊を参拝 台地の縁に建つお寺…さん??



神仏習合の時代にはあったものを復活させたそうな…
分離令のない時代ですから、お寺に鳥居があっても
そりゃまぁどうぞご自由に ってことでしょうが
調べてみると、ややこしい話なわけでぇ…(汗)
目黒不動尊は、正式名称を泰叡山瀧泉寺っつう
天台宗のお寺さん。天台宗の総本山と言えば
比叡山延暦寺。比叡山ってのは実在する山
延暦寺のある比叡山には、日吉大社って
全国の日吉・日枝・山王神社の総本社も
あるわけですが、日吉大社ってのは昔は
「ひえ」と読んだんだそうでぇ… ええと
ひえいざんとひえ 要は同じ山のことなのね!
で、神仏分離前は仲良しでした って経歴から
日吉大社系列オリジナルの山王鳥居が、天台宗の
お寺さんにあった時代があるんだよ?! って昔話

まぁ鳥居の唐突感は拭えないが(笑) 都心にあっても
広い境内 お堂もたくさんありまして…羽振りは良さそう
江戸三大不動の一つだそうで…目黒・目白・薬研堀の三不動

泰叡山 瀧泉寺 目黒不動尊(東京都目黒区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.94
★★★☆☆





変わった形のステッカー
お不動さんが持つ諸刃の劍を
イメージしているのかな?と思われる
形は面白いんだけれど、縦型のせいか小さめ?
思ったほど目立たないのが惜しい?



こちらのステッカー、単品での授与はありませんで
車内吊りのお守りとのセットで1,500円(痛)


本日ラストは大崎駅からすぐの好立地
昔は眺めがよかったであろう高台の
居木神社 いるぎ と読みますよ

大崎鎮守 居木神社(東京都品川区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.95
★☆☆☆☆





菊花芯に三つ巴の重ね紋が光る
安定、定番の丸型ステッカー
まぁスルーレベルですが
すぐ下の観音寺さんは
毎年訪れる場所なので
ご縁があるのかなと拝受

プロフィール

運転は好きだが、機械いじりは苦手。 とりあえず先輩方の記録を参考に少しずつがんばります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIGHTZ ステンレスエントランスモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 23:26:53
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 17:40:59
レザーシートの浮き上がり その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 08:02:51

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
エコカーの代名詞プリウスから エコって何ですカーに乗り換えました。 2020.10.3 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
10年乗った先日までの愛車。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ズボラな友人の車 でも頻繁に運転はしています。 好きか嫌いか、で言ったら気に食わない。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation