• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおD:5の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2011年7月14日

CVTクーラーの増設と、CVTフルードの油温管理 ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
クーラー・フィンを曲げないようにインストール

(実際は結構曲げちゃったケド)
2
作製した取付けステーと、附属のフィッテングパーツを使って固定します

(う~ん!なかなかかも)
3
次は一番めんどくさい、配管繋ぎ込み(汗)

CVT本体のアッパーホースと純正クーラーのホースを外す前に、オイルが漏れないようにバイスクランプで「蓋」をします

4
ホースを抜きます

下から潜っての作業ですが、、、、、

純正クーラー側の抜き取りは楽勝(画像)

でもCVT側は、差込口が手元から遠くて(泣)
えらく苦労しました

5
フレックスホースの差込み

黄丸 : CVT本体・アッパー側の差込み口
(→増設クーラーへ)

赤丸 : 純正クーラー・アッパー側の差込み口
(←増設クーラーより)

ホースバンドでガッツリ固定します
6
配管が完了したら、増設クーラー分のオイルを足します

今回は0.4L程度追加しました
7
油温センサーと電動ファンコントローラーを接続、、、
オプション機能を使って油温表示をさせます

街乗りではピーク時69℃くらい!

まずまず狙い通りかな~(^^♪
8
そいでもって完成~!

画像はナンバーを付ける前の状態

効果については、、、、、
ナンバーを付けている状態でも、ある程度の風量は導入できているみたい↑で温度の上昇は抑えられている模様、、、

なもんで目的は達成~です

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエター、再生!

難易度: ★★★

冷却水漏れ修理

難易度: ★★

エアコンオイルチェッカー+クーラントブースター添加

難易度:

【備忘録】クーラントお漏らし🫠

難易度:

純正ATオイルクーラー用ホース交換 シリコンホース化

難易度: ★★

ラジエーターファンのコネクタ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月14日 14:32
増設終了ですね!

今回の温度管理はいい結果が出る事でしょう。

夏場のミッションへの負担も軽減されてバッチリ!

自分もエンジン側の管理やろうかな~???
コメントへの返答
2011年7月14日 14:35
おかげさまで~(^^♪

首都高チェックがまだ終わってないけど、、、

まずまず問題なさそうかなって(汗)

まずは、エンジン側の油温管理でしょ~

手伝いまっせ~
2011年7月14日 14:56
イイね・・



イイの・・?



イイのかな・・



イイのかも。笑 ←ぜーんぜんわからない人。汗
コメントへの返答
2011年7月14日 16:17
これはね~



車のね~



熱中症対策(爆)



深く考えなくてもいいからね~(爆)
2011年7月14日 15:07
あえて69にする所がポイントですね♪(目標は63kg爆)
コメントへの返答
2011年7月14日 16:19
別に狙ったわけじゃないもん!

63Kgにしたいなんて誰も知らない(ハズ)

しつこいのはキノコだけだもん(プンプン)
2011年7月14日 15:28
暑い最中に、これをやっても、痩せない貴方って(爆

大人しい運転心がけて?いるんで無頓着ですが、

やはり過度な温度上昇は避けたいですねぇ!”

4万キロになったら、メンテしようと準備中!?

たぶん涼しくならないと動かないでしょうけど^^;
コメントへの返答
2011年7月14日 16:22
おかげさまで7Kgヤセマシタ!(ホントデスヨ)

おとなしい?誰が~(爆)

CVTフルードの管理というかチェックは、過激に走りたい人(←)には必要かなって!

レカロさんは、現場で8時間ろーどーしているんだから、無理しないほうが無難でしょ
涼しくなったら是非!
2011年7月14日 17:22
CVTに負荷が掛かりすぎると保護のため・・・って機能があるから
どこかに温度センサーとかが付いてるんだろーなぁ。っとは思ってます。

そのセンサーの情報を表示できたらな~なんて考えてはいるのですが・・・

いつもながら、なおさんの情報は参考になります。
コメントへの返答
2011年7月14日 17:50
自分の年式(平成19年式)の場合、CVTフルードの温度が140℃を超えると、保護回路?が働いて「販社に連絡」表示になるそうです

ってことは当然純正のセンサーがついていることになるんですが、センサーそのものはCVT内部の奥深く?に内臓されていて、データはその他のハーネスと一緒にCVT用のECU(ETACS)に送り込まれているみたいです

仮にそのハーネスからデータが拾えても、センサーの固有抵抗値がわからないと、ある程度正確な温度表示ができないと思うので、いっそ今回のような独立させた回路の方が勝負は早いかなと、、、、

以上~素人情報なのであまり信用しないでくださいね~(汗)
2011年7月14日 17:59
暑い中仕事しておりますが、いっこうに痩せません!

痩せない→重い→デリカも重い→悔しいので夜中に走る=

りんごみちの下りは、止まれません!・・;



コメントへの返答
2011年7月14日 18:04
仕事場はしょーがないにしても、、、

CVTはクーラー付けて涼もうよ(爆)

やせるのはそのアトでいいってば!

まごまごしてると、オイラみたいにミッション逝っちゃうよ!

りんご道で止めるのは、早くブレーキシステム組みなさいって!

あ~暑い暑い、、、(爆)
2011年7月14日 21:55
今晩ばん~

ヲラのはもともと付いてないみたい
この前みたら(助手席側?)
どんがらでした

あったほうがいいのかな~
でも自分じゃやらないな~
純正で部品揃えてできそうな。。。。

つぶやいてみました ^^;
コメントへの返答
2011年7月14日 22:16
お晩です~

年式によっては、、、、
って言うより20年式以降は、CVTクーラー自体が無いんですよね~
コストダウンの関係らしいんですが(><)

クーラーを付けるか否か?
その人の使い勝手に左右されるようです

牽引を多用する人は、CVTの負荷を減らす為にも、後付けをする人もチラホラ、、、

高回転を長時間使い切りたいと思うなら、あっても損はないかと、、、

いずれにしてもクーラーの2丁掛けするアホまではそんなにいないかと、、、、(汗)
2011年7月14日 21:57
ウチワ持って駆け付けたのに(笑)

な~んてね(^^)
コメントへの返答
2011年7月14日 22:19
あっ!ぉまるJrさんだ~(爆)

毎度この時期になるとクーラー騒ぎ(汗)

今度ウチワ・サポート、、、ヨロシクです

2011年7月15日 12:45
師匠おつかれさまです!!

メーター類は機械式(コンピューターから取らないもの?)が
正確な値が出るみたいですね

前前車 機械式プーストメーター
前車 コンピューターからのブーストメーター
動きがじぇんじぇん違いました。


なんでもやってしまうのは 

ス テ キ

すばらし~

さすが師匠

今回はエア抜きはいらないのですか?
コメントへの返答
2011年7月15日 13:23
まず、、、師匠じゃね~し(汗)

どうもです(^^♪

ECU(ETACS)から表示されるインフォメーションは、水温にせよ速度にせよフューエルにせよ、、、、、
誤差というよりは、なんらかの補正値が介入してあいまいな(ファジーな)情報しかでてこないようです!
あまりにリアルな変化の値を示すと、一般的なユーザーはその情報処理が頭の中で整理できずに「おかしい?」とか「故障した?」という判断されるのが懸念されるからではないからでしょうか

そういった意味ではより正確な情報を得たいのであれば、後付けの追加メーターがいい!
そしてもっと生データーが知りたければ電機式より機械式のほうが面白い!
、、、、こんな感じですね

エア抜き、、、
クーラントと違って、空気にさらされているという意味ではエンジンオイルと一緒
だからエア抜きの必要はないっすね(^^♪
2011年7月15日 22:28
おひさしぶりです^^

サイコー1号真冬の砂浜(港湾地域なので進入可の場所です)でCVTオーバーヒートしましたから~~!!

いきなりFFになって怖かった~~(4WDロック忘れてたのは内緒にしてください^^;)

真冬(氷点下3度くらいだったはず)でオーバーヒートするのになぜ今のはCVTクーラーが無いのか!!

サイコー2号には増設よりまずノーマルつけるところからです^^;

まずはCVT守るのがこの車の1番の課題だと思ってます^^;
コメントへの返答
2011年7月16日 15:46
サイコーさんご無沙汰してます

砂浜とか雪道とかスリップが多いトコだと、ミッションに掛かる負荷(高温)により、どうやらヤバいみたいですね

確かに、、、、
「CVTを制するものがD:5を制する」
っと自分も思ってます(^^;

ノーマルのクーラーAssyを純正パーツで揃えた場合、7,8マンくらいかかるそうです(汗)
だもんで、CVT本体に接続するのフッティングの純正パーツだけ三菱の部販で購入して、ヒーターコアや、ホースは社外ですませば2,3マンで済みそうな感じです
ただ北海道とかの地域性を考えると、ホースのどこかにサーモスタットを噛ませたほうがいいかも、、、ですね

プロフィール

「やっぱり使い方がよーわかん(><)」
何シテル?   01/28 00:40
特技 : 車の中なかで寝る 趣味 : 最近は車イジリ 欠点 : イジリすぎて壊す(無駄多し)、めたぼ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日は、何の日|・ω・*)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/10 05:38:57
大台乗りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 20:09:28
夏休み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 21:34:11

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD:5 平成19年7月納車 G-Power 4駆 モノトーン黒 2011/12月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation