• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

insect12のブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

ユダイクスミヤマクワガタの繁殖

ユダイクスミヤマクワガタの繁殖2021年8月、ミヤマクワガタの最高峰ユダイクスミヤマクワガタの産卵に成功し、9月に幼虫に孵化しました❗

まずは、ユダイクスミヤマクワガタについてですが…
ユダイクスミヤマクワガタとは、ヨーロッパ最大の昆虫であるヨーロッパミヤマクワガタ(イギリス南部からヨーロッパ全域と小アジア、ロシア南西部にかけて分布しています)の仲間(6亜種います)でして、後述しますアクベシアヌスミヤマと共に体長が最大100mmを超え、姿形ともミヤマクワガタの最高峰です。



ヨーロッパミヤマクワガタの中で最大の分布をほこる原名亜種のケルブスミヤマクワガタです。
(イギリス南部以南およびヨーロッパ大陸全域)最大体長90mmちょっとです。




ユダイクスミヤマクワガタです。(シリア、トルコ)最大体長100mmちょっとです。







アクベシアヌスミヤマクワガタです(標本)。(トルコ、シリア)最大体長は100mmちょっとです。


左がユダイクス、右がアクベシアヌスです。
アクベシアヌスの方が大あご先端の二又が大きく開き、またシャープな印象があります。



国産のミヤマクワガタです。最大体長は78.6mmです。

ミヤマクワガタの飼育ですが、標高の高い山間部によく見られるため、真夏の高温に弱いので、飼育ケースを冷房の効いている部屋に置く、もしくはペルチェ素子を使った簡易冷暖房付き昆虫飼育室の「冷やし虫家」を使用します。
https://www.fortech.co.jp/shop/R/RscHI.htm


私は、冷やし虫家を使用しています。
今回、繫殖に使用した親虫ですが、2017年にネットショップで購入した国内で繫殖された個体の子供でして、ユダイクスの繫殖の成功は今回で2回目になります。

幼虫の画像を載せます。苦手な方はスルーをお願いします。




1セットで約20匹が取れました。





幼虫が取れた同時期に羽化した♂です。


同じく同時期に羽化した♀です。

詳しい繫殖法は、次回(来週)にブログに載せようと思います❗
よろしくお願いします。
Posted at 2021/09/26 13:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット
2021年09月20日 イイね!

朝日峠展望公園 2021/9/20

朝日峠展望公園 2021/9/202021年9月20日、朝日峠展望公園までドライブに行きました🚗








天気が☀で最高のドライブ日和でした👍
Posted at 2021/09/20 18:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月05日 イイね!

2018年3月レクサスLC500試乗

2018年3月レクサスLC500試乗2018年3月11日、現愛車RCの前の愛車であったIS300hの点検中にLC500の試乗をしました😃
大洗海水浴場まで行きました🚗





LC500は、日本車離れした妖艶なデザインと今や絶滅寸前のV8NAエンジンが魅力的ですね…😋
本当に個人的な意見ですが、通常ラインナップされているボディカラーの中では、このネープルスイエローコントラストレイヤリングがLCに一番合うボディカラーだと思います。(次点は、ラディアントレッドコントラストレイヤリングです。)

RCの約2倍の車両本体価格、4人乗りとは言えRCよりもリアが狭い、5リッターV8エンジン等々…私のような庶民にはとてもとても…(汗)
試乗中は、周りの視線が非常に気になりました…😅

天気は、☁でしたが非常に楽しい試乗が出来ました😃

レクサス店の皆様方、本当にありがとうございました🙇
Posted at 2021/09/05 22:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月04日 イイね!

2018年6月八重山諸島旅行

2018年6月八重山諸島旅行最近、ネタが尽きてきましたので、コロナ禍前の私の旅行に関するブログを書きます😊
現スマホに保存している写真の関係で、八重山諸島、金沢、沖縄本島の3回に分けて載せます❗
第一弾は2018年6月7日~10日の3泊4日八重山諸島旅行です。



八重山諸島は中心となる石垣島をはじめ、竹富島、小浜島、黒島、新城島、西表島、由布島、鳩間島、波照間島、日本最西端の与那国島などの多くの島々からなる諸島群です🏝️
石垣島から沖縄本島までの距離は約410キロメートル、台湾までの距離は約250キロメートルです。
私は2010年、2011年、2015年、そして今回紹介します2018年の計4回八重山諸島旅行の経験があり、一番お気に入りの旅行先です❗
今回は友人と二人旅、羽田空港発、那覇空港経由で石垣島に行きました✈️

初日は、お昼頃に那覇空港に到着し、空港で軽く昼食をしました。

那覇空港発、新石垣空港行きの飛行機にて。
西表島に生息する国の特別天然記念物のイリオモテヤマネコのイラストがプリントアウトされていますね…😃

新石垣空港です。写真が無いので参考画像です。
新石垣空港から石垣市街までレンタカーで移動しました🚗


石垣市街で八重山そばを食べました🍜
ソーキが入っていて美味しかったです😄

その後、初日は石垣市街をぶらっとしました。

二日目、お昼ちょっと前に今回の旅の一番目的の西表島に向けて石垣港離島ターミナルに行きました。

石垣港離島ターミナルです。写真が無いので参考画像です。

離島ターミナルにて。
どう見ても、ピ〇チュウですよね…😅

石垣港から高速船で約35分、西表島の大原港に到着しました。
西表島は今年2021年、世界遺産に登録されましたね…✨


大原港周辺の風景です。
これから、バスで水牛車乗り場まで行きます。



バスからの西表島の風景です。


水牛車乗り場に到着しました。

これから、水牛車に乗り、由布島に向かいます。



ガイドさんが三線を弾いて歌を歌って、水牛のことや由布島のことを紹介しながら、のんびり島へ向かいます。
水牛車乗り場から由布島まで約10分です。

由布島の場所です。
残念ながら、由布島の写真は残っていません…。


帰りの西表島の水牛車乗り場です。


休憩中の水牛です🐃
本当にありがとうございました…😊

三日目は、石垣島周辺をドライブしました🚗


石垣島絶景の川平湾です。残念ながら写真が無いので参考画像です。




その後、石垣港から高速船でNHK朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」のロケ地の小浜島に向かいました🛥️

レンタサイクルで小浜島を周遊しました🚲️






大岳からの風景です。








ちゅらさんの主人公の恵里の自宅兼民宿として使われていました「こはぐら荘」です。




…⁉️




🐐ですね…😄





小浜島を周遊した後は石垣島に戻りました。




三日目の夕食は、石垣市で石垣牛のステーキを食べました🥩




離島ターミナル近くのファミマにて。観光客に餌をおねだりしている野良猫です🐱



最終日は、石垣市街をぶらりとし、お昼ちょっと過ぎ頃に新石垣空港に向かいました。

帰りの那覇空港にて。

羽田空港には、午後7時頃到着し、友人と解散しました。

風はちょっと強かったですが、天気は🌤️で、とても充実した島旅、ゆったりとした島時間を満喫しました😊
コロナが収束しましたら、また行きたいと思います…😄

第二弾は、2019年1月の金沢旅行のブログを載せる予定です❗
Posted at 2021/09/04 22:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「トヨタ新型スーパーカー「GR GT3コンセプト」の市販型をカメラが初めて捉えたとの事です。
https://motor-fan.jp/mf/article/235503/
何シテル?   06/11 22:34
ヤリス、レクサスRC後期型オーナーのニックネームinsect12と申します。 カーチューンでもニックネームinsect12で登録しています。 よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

大黒にGT-R NISMO 2024 が3台降臨! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 12:11:09
[トヨタ アクア]BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 185/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 22:41:48
大黒パーキングの今と昔そして未来はどうなるのか?まとめてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 18:30:29

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
2023年11月9日、いつもお世話になっておりますトヨペット店にて契約・注文、2024年 ...
レクサス RC レクサス RC
レクサスRC300Fスポーツに乗っています。 2018年9月1日契約、2018年12月2 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
父の車でした。 1991年~2007年(走行距離約27万キロ)まで所有していました。 初 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
父の30ソアラ4.0GTリミテッド GPS付エレクトロマルチビジョン(1991年~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation