• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1969Porsche912のブログ一覧

2025年01月06日 イイね!

2025年初ドライブ

2025年初ドライブ冬の間は八ヶ岳に912を置いているため、なかなか乗る機会に恵まれませんが、1月3日に生まれたばかりの長男の顔を見るために韮崎の助産院に行って来ました。
今年から遂に家族4人でのナローポルシェ生活の始まりです。
とは言っても、確か、ナローポルシェの後部座席で使える新生児用のチャイルドシートは無かったはずなので、第二子がポルシェデビューするのはもう少し先になりそうです。

帰りは近くのPEI COFFEEで娘と休憩。私好みの浅煎りのコーヒーを取り扱っているのと、軽食も美味しいので、子連れでも楽しめました。


皆様、本年度も宜しくお願いします。
Posted at 2025/01/13 10:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月03日 イイね!

ブローバイガスの対応

ブローバイガスの対応先日のオイル交換(前回のオイル交換から3ヶ月で、走行距離は2,200キロ程度の走行)後、かなり早いペースでオイル量が減ったので、相談がてらショップに伺いました。

左のキャブレター周りは何処も湿っておらず、良い感じという診断結果。


ところが、右のキャブレター周りでは、私個人は気付かなかったのですが、よーく見るとエンジンオイルが漏れているような形跡が…。

ブローバイガスのキャブリターンが上手く機能しておらず、エアクリーナーのカバーの隙間から、エンジンオイルが漏れている現象の様です。(上手く説明を理解できているか、あやしいですが。)
そう言えば、前回のメンテナンス時もブローバイは指摘されましたが、大気開放という手段は取らず、様子見をしていたのでした。

簡単な解決?方法はブローバイを大気開放する事ですが、根本的な解決方法はエンジンオーバーホールとの事。白煙を上げるようであれば、即オーバーホールになるのでしょうが、エンジンオイルの減りの早さを無視すれば、結構、楽しめる状況なだけに悩ましいところです。

Posted at 2024/12/03 22:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月20日 イイね!

アロンフランセ車山

アロンフランセ車山10月20日はアロンフランセ車山の開催日ということもあり、週末の諏訪は様々なフランス車で溢れていました。

最近、気になっているシトロエンの旧車のみならず、アルピーヌ、2CV、ルノー4、最近の車まで色々な車が居て、車好きには堪りません。

という事で、週末は空冷日和でしたがルノーのルーテシアで過ごしていました。

ナローポルシェは毎週拭くので、ある程度、綺麗さを保っていますが、


ルーテシアは汚れが目立ちますね…。フランス車?ルーテシア?は泥はねが結構ひどく、手洗いでの対応が大変です。長野は雪汚れがつきやすく、綺麗に車を保つ方法に苦労します。


ちなみに、アロンフランセ車山には青森や岡山のナンバーの車も来ており、フランス車に対する仲間意識が凄かったです。
中央道の帰り道では、アルピーヌの方に挨拶後、一緒に走ったりと、ちょっとしたツーリング気分を楽しみました。こういうイベントだと自然と仲間意識が湧いて、手を振り合ったりするのはどのイベントでも変わらないですね。
Posted at 2024/10/20 17:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月13日 イイね!

坂道発進

坂道発進メンナンス後の912の調子は相変わらず好調で、エンジンルーム内のオイル漏れもなく、良い感じです。
ただ、燃費がそこまで伸びないのは、やはり気になる所でしょうか。

我が家は週末を標高1000メートル辺りで過ごすことが多い事もあり、キャブレターにはやや酷?な状況です。メンテナンス直後は愛車の状況が掴めなかった事もあり、急な坂道発進時に危うく後ろの車に突っ込む所でした。
サイドブレーキを使った坂道発進には抵抗があったので、ちょっと調べてみたら、こんな記事がありました。

【坂道発進なんてへのかっぱ】

「(なんと古臭い表現なんだ。)である
[さりげない坂道発進]
教習所式坂道発進はサイドブレーキを使いアクセルをふかしながらクラッチをつなげ
車が動こうとしたらサイドブレーキをおろすといった手順である。
なれてくるといちいちサイドブレーキをかけたり、はずしたりが面倒になり
アクセルとクラッチワークだけでやろうとする。
ブレーキを踏んでいた右足を瞬時に放し、アクセルを踏みながらクラッチをつなげる。
これでもいいのだが坂がきついとちょっと車がずり下がる、どうしてもブレーキから
足を放してからクラッチをつなげるまでのタイムラグが生じてしまう。
さりげない坂道発進はこうである
ブレーキを踏みながらクラッチをあてる
クラッチがあたったらブレーキを放す(この状態でよほどの急坂でないかぎり車は下がらない)。
アクセルをゆっくり踏みながらクラッチをはなす。こうすれば
車は1cmも下がらず

前進するのである。はじめはクラッチをあてた状態でブレーキを放しても車が動かず、
エンストもしない感覚にとまどうがすぐになれる。」

確かに、この方法でいける気がします。週末は早速練習だ。

Posted at 2024/10/14 11:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

リバイバルカフェ12

リバイバルカフェ12今日は終日雨が降らなそうなので、車を乾かしがてら、久しぶりに三浦まで行ってきました。

自分が病み上がりで本調子では無いので、ソレイユの丘とリバイバルカフェをサッと回る予定でしたが、リバイバルカフェが14時まで貸し切りと言う事で、急遽、ランチは廻転寿司 海鮮で。ここもお決まりですが…。

その後、デザートをいただきにリバイバルカフェへ。お店の50メートル先で912を発見した店長さんとお客様が全力で手を振って招き入れてくれました。うーん、ありがたい。

今日は500Eが1番多く集まっていましたが、個人的には赤のアルファロメオに惹かれました。オーナーさん、センス良いですねぇ。

自分もいつかは乗れるか、イタリア車。


今日は身体中が痛くて、写真も少な目でした。

車の調子は良いけど、燃費は悪い。
どこかからガソリン漏れてるのかしらと心配になりました。
Posted at 2024/10/06 21:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@りんご7 さん。新潟から参戦ですか。凄い!」
何シテル?   11/14 09:03
1969Porsche912です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沖ノ島公園から内房を走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 18:55:58
メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 09:18:51

愛車一覧

ポルシェ 912 ポルシェ 912
ポルシェ 912に乗っています。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2022年10月30日に納車。果たして、真冬の八ヶ岳を駆け回れるのか。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation