• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Comeonmakemydayの愛車 [フォルクスワーゲン ポロ]

整備手帳

作業日:2024年5月17日

キャリパー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
中古で購入したキャリパーに取り替えました。
キャリパーはキャリアーを全塗装、本体は部分的にタッチアップしました。
結局国産のスプレー式の耐熱は耐熱性能はさておき耐油的に期待するほどでもなく、クリーンアップする際にすごく汚れが付いちゃって仕方がないのでフォリアテックの2液式のやつでハケ塗りです。でもこれはなかなか良い塗料で汚れが付いてもパーツクリーナーで拭いてもごく微量は塗料は落ちるがいうほど落ちない。汚れが落ちて塗膜が艶消し状態になるが、乾拭きすると艶が戻ります。国産の耐熱ラッカーでパーツクリーナーなんか使うと簡単に塗膜剥離しますから国産スプレーをキャリパーなんかに使うものじゃないです。熱だけでなくブレーキフルードやダストにも耐えないと意味無いんです。

で、フォリアテックのキャリパーカラー、日本版取説では硬化剤を3:1で入れるとあるが、英文の原文は2.5:1とあり、日本版は硬化剤比率が少ない。
要するに、硬化が遅くなるが仕上がりは刷毛ムラがなくなる。はじめは原文通りにしたが、意外と手早く塗らないと筆の跡が残るようにネバくなるので乾くのが遅いけど(24時間かかる)3:1くらいの方がムラなく濡れて表面張力に頼れる仕上がりになる。乾いた後はペーパーでサイディングした上で2度塗り3度塗りできますし。でも時間かかりますわ、この塗料。
2
これは右フロントのキャリパー。こんなのです。ポロGTIやらニュービートルやパサートに使われているのと同じ1400から1800CCクラスのローター径288mmに対応するヤツです。
別にエレガントでもなく素の亜鉛塗膜なんですが
3
そして左前は錆が止まりません。落とすと更に酷くなる。もうだめです。だからこれを対策するべく中古キャリパーに交換し、これはまた別の色(シルバー)で仕上げようかなと。
4
という事で手あたり次第なぜか右後ろからの交換。交換の際に準備するものはいろいろです。
まずブレーキホースを止めます。
本当はバンジョーユニオンを洗濯ばさみみたいなのでつまんでフルードを止めたいんだけどVWお得意のボルトとガスケットワッシャーはハメ殺しなのでその計画は実行できず。
これはホースを傷めることになるので絶対しない方がいいです。俺は戸惑いもなくやりますけど。まあダメになる時は物がダメになる時だから、できるうちはできる。
5
心配その1
バンジョーボルトの頭は昔は13ミリだったけど11ミリになってた。ブリーダーバルブが11ミリだから作業性はいいけど、首から下のサイズも違うかもと心配していたが首から下は同じ12ミリの細目ピッチのバンジョーボルトでした。もうハメ殺しワッシャーと遊んでる暇なんかないので、よく確認して面にネジ穴のキリコや小石なんかがフルードにまみれてくっついていないかをよく確認してガスケットはそのまま使いまわしします。メカトロオイルのドレンもそうでしたけど笑
いや、ガスケットワッシャーの使いまわしなんか絶対ダメですあり得ないし、絶対やめた方がいいです俺は戸惑いもなくやりますけど。
アルミ同士柔らかいから大丈夫さ
6
これは真後ろからのショットですが、キャリパーキャリアのボルトを緩めてるところです。
心配その2
ここの締め付けトルクの情報が謎で、トルクレンチを使って緩めていくと50Nm位で緩みましたから締め付けもそれくらいで締めました。もっと固着とかして苦労しそうと思ってましたがあっさり緩みました。
フロントのキャリアは128Nmで締められてるので大変でしょうけど、リアのブレーキはバイクみたいにかわいいものです
7
キャリパーキャリアを2本のボルトで締めて、キャリパーを規定トルクで取り付け、バンジョーボルトを規定トルク値で締め、エア抜きして新品フルード追加してブリーダバルブやバンジョーユニオンに水を掛けて終わり。
ブレーキホースを圧迫してフルードを止めても我慢汁はこれくらいは漏れてます。まあ少ない方です。

で、この後試走するんですが、フットブレーキ性能は前と変わらず良い感じ、シールを新品にしたからむしろ前よりいい感じのタッチなんですが、、ハンドブレーキがね、かなり引かないと効かないんですよ。
アームレストをいつも倒してる場所じゃ全然足らない。で、レストの下にあるワイヤを調節するチドリのナットを絞っても調整範囲をこえたダメダメ感。これはね、もうだめです。へたってるんです。ハンドブレーキのユニットが。へたりが操作の幅に出てる。そういう事なんです、中古キャリパー、はずれを引きました。だから安かったという事でしょうけど。だから中身のユニットをもともとのキャリパーのものと差し替えました。要するに外装のみ交換になりました。
それで前と同じ作動域で効くようになりました。2回も脱着したから今日は右後ろだけで作業終了、、
後日反対側及びフロント交換予定、、
まあフロントはブーツとシールだけ変えれば構造上心配のある部分はないとは思います、、
ラストフリー計画がうまくできれば次はブレンボのローターに変えたい。
結局純正を限界まで使うんだろうけどさ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前後パッド・ローター交換

難易度: ★★

Fブレーキ回りの更新準備

難易度:

ローター交換しました ついでにパッド交換も

難易度:

バンジョーボルトのガスケットワッシャーの考察というか

難易度:

フロントブレーキキャリパー交換

難易度:

ブレーキローターとパットを交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ポロ バンジョーボルトのガスケットワッシャーの考察というか https://minkara.carview.co.jp/userid/3335310/car/3470976/7820527/note.aspx
何シテル?   06/04 14:14
Comeonmakemydayです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ポロ]BOSCH Aerotwin Multi (エアロツインマルチ) 専用替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 23:58:55
[フォルクスワーゲン ポロ]バーチウッド スーパーブルー ガンブルー液 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 14:28:27
[フォルクスワーゲン ポロ] スモール、ストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 02:27:26

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
乗り出し34000kmの中古です。 スマートのフォーフォーかルノーのトゥインゴも視野に楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation