• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2009年12月7日

p-map BB 取り付け① 配線・配管編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
説明書を見ながら,必要な配線を選び,余分な配線をカットします。

使う線は,点火①②③④の入出力8本,ブーストソレノイド信号,12V,GND,AFRキャリブレーター信号の12本です。


写真はすでに要らない配線を切り終え,バルクヘッド部分からエンジン側にケーブルを取り込んでいるところです。
カッターで切り込み入れて配線通しで引き出しました。
2
次にブースト圧を入力するための配管を引きます。

まぜこぜにするとストレスがかかりそうだったので,ステアリングECU裏の穴から引き出しました。
3
引き出した配管は,サージタンクのところに6-4-6のT字ジョイントで接続します。
ゆるみ留めは付属しないのでホームセンターで買ってきたφ9mm用の物を使用します。(無くても平気かと思いますが念のため。)
4
先日のうちに外しておいたターボのアクチュエーターに繋がる配管のうち,車体側の方に蓋をします。
5
そして,アクチュエーターの方にソレノイドから直接つなぐための配管を用意します。アクチュエーターの口はφ4mmなので,付属のφ6mmのホースに異径アダプターを噛ませ,φ4mmのホース(ブースト配管のあまり)をつなぎます。

青ホースの抜け止めは10mm用です。
6
アクチュエーターに繋ぎます。
7
付属のソレノイドに接続します。ソレノイドの場所は取り回しがしやすいところにタイラップでつけました。

アクチュエーターに繋がる方の配管はφ6mmで良いのですが,なぜかインタークーラーへ送る方の配管はφ6mmだとぶかぶかなので,手元にあったφ4mmの物に替えてしまいました。

アクチュエーターへの配管が電動ファンに当たらないようにタイラップで固定します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

グリル塗装

難易度:

フォグランプ交換(イエロー化)

難易度:

フロントブレーキパッド交換(ディクセル ES)

難易度:

エンジンチェックランプの件

難易度:

スモール 球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@C4マカロン さん、ドッグフードは必需品故大変ですね。」
何シテル?   05/27 23:21
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45
DIYで点火プラグ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 06:18:09

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
日産 フーガ 日産 フーガ
家の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation