• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月22日

ジョーは死んでなかったのか。。。?

気になる記事が載ってたので。。。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あしたのジョー“幻のラストシーン”あった 


ジョーは生きていた‐。世代を超えて読み継がれている故・梶原一騎氏(1987年没、享年50)原作のボクシング漫画「あしたのジョー」。来年2月には41年ぶりに実写版映画が公開されるなど、今も話題は尽きない。原作者の実弟で作家の真樹日佐夫氏(70)は、リング上で“死んだ”と一般的に解釈されてきた主人公の矢吹丈がその後も生き続ける“幻のラストシーン”の存在を明かした。矢吹が『白い灰』となる結末の裏には、お蔵入りとなった梶原氏の原稿があった。  ◇  ◇


 累計発行部数は2000万部以上。時代を超えたロングセラー作品には幻のラストシーンがあった。真樹氏は「全く違う内容だった」と証言する。

 「俺はちばさんに渡す前の梶原の原稿を読んでいた。最終回の白く燃え尽きるコマの前には、段平がジョーのそばに行って『お前は試合に負けてケンカに勝ったんだ。そう思え』とリングで語りかける場面が書かれていた。そして時が流れ、ジョーはパンチドランカーとなっている盟友カーロス・リベラとともに療養所の庭みたいな所にいて、日差しの中、2人して笑顔で戯れているシーンで終わっている」
 
この案に猛反対したのが作画を担当した漫画家・ちばてつや氏(71)だった。真樹氏は電話口で火花を散らせた両者のバトルに立ち会っていた。
 
「梶原が自分の原稿を電話で伝えると、ちばさんは『これだけ長く15回戦の試合を描いてきたのに、いくら何でも段平の“ケンカに勝った”はないでしょう』と反論し、ケンカになった。梶原は『じゃあ、勝手にしろ!!』とかんしゃくを起こし、ちばさんは『やらせてもらいます!』と電話を切った。それで、あの結末になった。ちばさんが正解だったとは思うんだけれども、それは結果論。梶原の頭の中ではジョーを死なすつもりは毛頭なかったんだよ」 


白黒をつけずに複数の解釈を可能とした『ちば版』のラストは作品を不朽の名作に昇華させた。だが、真樹氏は兄の死後も、その遺志をくんで続編を模索してきた。
 「梶原は続編を想定したラストを書いた。ちばさんも“死んだ”とは描いていない。“白い灰”はあくまで比喩(ひゆ)。15年ほど前、俺は映画会社から頼まれた続編のシノプシス(粗筋)を書いたことがある」
 真樹氏は、そのシノプシスを披露した。
 「メンドーサは王座防衛後、自身のパンチに恐怖を感じ、ベルトを返上して引退するが、ジョーは追いかけて再戦を要求。療養所の庭のような所で決着をつけるべく戦う。ジョーの原点である少年院でのボクシングに回帰して‐」
 『真樹版ジョー』はお蔵入りとなったが、現在も続編を模索する動きがある。それは主人公の生死を超えた次元で、作品そのものが無限大の可能性を秘めて“生きている”という証しである。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ジョーのライバル力石の葬式が実際に行われたり、


何かと話題の作品でしたよねぇ^^


僕もこのラストシーンは記憶に残ってますけど、


ジョーは死んだもんと結論づけてました。。。


”白い灰”。。。まぎらわしいやん^^;


同じくボクシング漫画で”リングにかけろ”ってのがあったんですが、


これのラストシーンも確か死んだとは書かずに”昇華”しただったような。。。


小学生ながら辞書を調べたのを思い出しました(苦笑)




真剣に読んでたマンガって、いくつになっても覚えてるもんですねぇ^^♪


皆さんも思い入れのあるマンガあります?^^


ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2010/10/22 10:01:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/29)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

おゃ・・懐かしい【南京玉すだれ】  ...
kz0901さん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

F1史上最狂時代 1500馬力‼︎
kazoo zzさん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

車はキレイにして乗りたい
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2010年10月22日 10:18
さんきさん、毎度です(^^)

あしたのジョ-とサ-キット狼の単本持っていました・・・(^^;

でも、単本どこに逝ったのか・・・?
コメントへの返答
2010年10月22日 10:29
キンボーさん、毎度っす^^

サーキットの狼^^
風吹裕也でしたっけ?^^

ロータスヨーロッパ懐かしいです♪
でも一番好きなのはランチャストラトスでした^^
2010年10月22日 10:25
ジョーはボクサーとして終わったと解釈してました。。。w
だから、死んではいないはず!

思い入れのあるマンガ・・・

いっぱいあってわかりません♪
コメントへの返答
2010年10月22日 10:30
そうなんやぁ。。。
深い読みやね^^♪

思い入れのあるマンガ。。。

まいっちんぐマチコ先生とか
かぼちゃワインやろ*^^*
2010年10月22日 10:27
お~!!

リンかけ!!懐かしい!

体育館突き破って飛んでいくやつですね~。

実は車田ファンです(笑)
コメントへの返答
2010年10月22日 10:32
お~!!!

にいやんならわかってくれると思ってたわ^^♪

なんとかアッパーとかブーメランフックとかやね(爆)

車田正美。。。
最初の設定と物語後半の設定は、違う作品なのかと思うくらいずれてくるよね^^♪
2010年10月22日 10:37
ギャラクシカマグナムとか?
よく覚えてないな~
とりあえず扇風機の羽根に向かってパンチして痛い思いはしましたwww


byジョーよりリン駆け世代
コメントへの返答
2010年10月22日 10:41
ギャラクティカマグナムね^^♪
今考えると名前はめっちゃ強そうな技やな^^;

ギャハハ^^♪
あったあった!扇風機の羽根が包丁にしてあって、主人公が手突っ込んでたわ(爆)
2010年10月22日 11:00
こんにちは。
へー、そんな裏話があったんですね。

博多っ子純情、今ででも全巻持ってます♪
コメントへの返答
2010年10月22日 16:16
こんにちわ^^
そうみたいですねぇ♪

博多っ子純情。。。
すいません、守高さんわかりませんわ^^;
2010年10月22日 11:00
子どもの頃はドラゴンボールを見てました(*`∇´*)b
何度も生き返るので、死んでしまうシーンへの印象は・・・ないです。
あの世から明るく登場するし(;´ω`)タラーリ・・・
完全版をやっと6巻まで買いました。
いつ揃うんでしょうムムムム(-д`-ll)ムムムム

単行本は全部持ってましたが、引越し時に処分。
ワンピースは色んな人に勧められますが、最初から読むパワーがありません。
コメントへの返答
2010年10月22日 16:17
彩ちゃんの年代はそうやろうねぇ^^;
僕らは小さい頃鳥山明と言えばDrスランプアラレちゃんやったわ^^♪
ほよよなんつってね。。。

単行本。。。
もうさすがに買いそろえる事もないけど、集めてた頃が懐かしいなぁ^^
2010年10月22日 11:35
懐かしいですね~ 私もあしたのジョーは大好きでした(^^)

確かーお医者さんのコメントでも あの状態で絶命はありえません と言ってました(笑)
コメントへの返答
2010年10月22日 16:20
懐かしいですよねぇ^^
ジョーとダンペーのおっさんとの兼ね合いが凄く面白かったです♪

マンガにコメントするお医者さん。。。
笑えます*^^*
2010年10月22日 12:33
こんにちは。あしたのジョーアニメで見てました。

印象に残っている漫画、イヤハヤ南友、マカロニほうれん荘 は強烈でした。
コメントへの返答
2010年10月22日 16:20
こんにちわ^^
僕もよく見てました♪

イヤハヤ南友。。。
全くわかりませんけど、今度探してみます^^
2010年10月22日 12:33
また“メカ”あしたのジョーにでもなって蘇るんかいなと思いましたわい(笑)

でも、大好きやったなぁ~
リアルタイムではなかったけど今でも劇場版1、2のビデオ持ってますよ!
コメントへの返答
2010年10月22日 16:22
現代の医療技術でよみがえるねん(爆)
ってそんなんしたらドラゴンボールと一緒やん^^

劇場版。。。
昔はマンガも流行ったら劇場でやってましたよねぇ。。。^^;
今はあの頃よりそんなお金もないんでしょうねぇ。。。(苦笑)
2010年10月22日 14:24
めっちゃ読んでいたので

どれも思い入れがあって・・・・・

結構ウガリさんと被ってるし・・・・・








   ア、オナイドシダッタンダワサ・・・・・
コメントへの返答
2010年10月22日 16:23
マンガ小僧やったんすね^^♪

でも僕らの若い時分のマンガって、

人生に役立ってると思います^^♪








明日はツーリング楽しんできます^^♪
2010年10月22日 14:25
さんきはんまいど。

リアルタイムではないのですが

「じゃりん子チエ」が好きです。

テツ達と大阪府警のラグビーの試合で

「ポリ、タダでどつける」と喜んでいる顔

さんきはんを見ているようです(笑)
コメントへの返答
2010年10月22日 16:24
masaooさん、毎度っす^^

じゃりん子チエのリアルタイム放送年代がわかりません^^;

でも確かに僕も見てましたよ♪

でも今やったら。。。

テツのセリフのとこ、ピーピー鳴らさな放送出来ひんでしょうね(爆)
2010年10月22日 14:28
皆さんご存知なんですね・・・若い世代にも(^^)

梶原一騎さんは、波乱万丈な方でしたよね~

その頃は、エ●漫画に熱くなってましたよ(#^.^#)
コメントへの返答
2010年10月22日 16:26
考えればすごい作品なんですねぇ^^♪

タイガーマスクや空手のマンガも原作してましたよねぇ^^

エロマンガ。。。
この頃は劇画タッチに萌えてました(爆)
2010年10月22日 15:27
こんにちは♪さんきさん!

自分もジョーは死んだと思ってました!

ちょっと今更。。。

あの灰になった所で終わった方が良かったのに・・・

自分の思い入れのある漫画は沢山あります(笑)

マカロニほうれん荘ですかね。

さんきさん分からないでしょ(笑)

コメントへの返答
2010年10月22日 16:28
こんにちわ、じうーこさん^^

死んでてくれた方がよかった(爆)

その方がストーリー的には盛り上がりましたよねぇ*^^*

力石も死んだしリベラも一般生活出来ないダメージだし。。。

マカロニほうれん荘。。。

詳しくは知りませんが、独特な絵のタッチはすごく覚えてます^^
2010年10月22日 17:59
リンかけのナックルカイザーを意味もなく拳にはめ、世界をも獲れると大きな勘違いをぶちかましてた在りし日の少年紅龍。。。

懐かしい~(*^□^*)
コメントへの返答
2010年10月22日 18:11
やっぱリンかけ読書多いっすねぇ^^♪
さすが天下のジャンプ!
僕らの少年時代は週刊マンガ誌の王様でしたもんね*^^*


懐かしいっす*^^*
2010年10月22日 18:13
ジョーは死んだもんだとばかり思ってました。。
そんな裏話があったんですね。。


明日は仕事で行けません(泣)
コメントへの返答
2010年10月22日 18:44
こんなん今更むしかえさんと、死んだままにしといてくれればよかったのに^^;



残念です。。。
安全運転で楽しんできます^^♪
2010年10月22日 21:27
考えたら、ジョーって読んだ事ないですw

うーん。
古いジャンプ(流れ星銀?とかとんちんかんとかJOJOの初期とか)は読んでいましたw
他は寄生獣とか3×3EYESとかかなぁ。。。
コメントへの返答
2010年10月23日 17:03
実は僕もTVでしか見たことはないねん^^;

ついでにとんちんかん!
あったなぁ♪
いやぁ在りし日の(今もあるか^^;)少年誌の王道ジャンプはさすがやねぇ*^^*
2010年10月22日 21:40
さんちゃん、ご無沙汰~(*^-')ノ

オイラの思い出に残るアニメは・・・18禁ばかりなのでここでは言えません(´Д`;)

あしたのジョーって、ちゃんと見たことないけど面白い?
コメントへの返答
2010年10月23日 17:03
エルちゃん、こんちわ^^

かぼちゃワインで一発、やるっきゃないとで3発やね^^♪

TVアニメのやつは面白かったで^^♪
2010年10月22日 22:04
黒ゴマ、お疲れ!

ジョーも良いけれど、わてらの時代はやっぱりアンパンマンやろ。。

小学校の頃、よくアンパンマンごっこしてたの思い出したわ(´Д`)ハァハァ
コメントへの返答
2010年10月23日 17:05
大陰核、お疲れ^^

俺らの時代のアソパソマソはリアル劇画タッチやったなぁ♪

今でこそあんな可愛い絵やけど*^^*
2010年10月22日 23:15
↑キューティーハニーだってば!

コメントへの返答
2010年10月23日 17:05
あ~あの乳放り出しマンガっすね^^♪
2010年10月22日 23:28
さんきさん、こんばんは。

サーキットの狼ですね~
昨年ニセコでロータスヨーロッパを見たときはビックリしました!

最近は湾岸ミッドナイトかなぁ~
コメントへの返答
2010年10月23日 17:07
vincentさん、こんにちわ^^

ロータスヨーロッパ。。。
あのマンガで一躍有名になりましたよねぇ^^♪

湾岸ミッドナイト。。。
呼んだことないっす^^;
2010年10月23日 0:03
初めまして。

ちょっと調べていたら。ジョーのことを書かれていたので、コメントを残させていただきました。

もう二年前ですが、ワタクシもこの話題を書いたことがあります。

ワタクシやその当時のオンタイムで原作を読んでいた人は、きっと生きているという解釈をしていたでしょう。

結局、梶原氏のラストに近づいてしまった、ちば先生。

さてさて、梶原氏は、そこまで考えていたかどうかは分かりませんが…

http://uneyama.exblog.jp/9324690
コメントへの返答
2010年10月23日 17:16
初めまして^^
コメントありがとうございますm_m

その2年前のブログ。
読ませていただきました。

この記事よりも詳細に書かれてて、すごくよくわかりました。

確かに連載(?)を何本も抱えてた当時の梶原氏。。。
この作品だけにかまってられなかったてのも、一理ありますよねぇ^^;

だけど僕個人の考えを言えば。。。
死んでた方がスマートだったかも?
と思います^^
2010年10月23日 0:12
ジョーもリンカケも、リアルタイムで見てないので、語れませんが(汗)原作は名作ですよね!!


リンかけより、セイント聖矢の方が近いです(笑)
コメントへの返答
2010年10月23日 18:44
ジョーは僕もそうやけど、リンかけはリアルタイムやったで^^



セイントセイヤ。。。
車田正美の最高傑作やねぇ♪
2010年10月23日 4:07
幽遊白書が大好きでした(*ov.v)o
コメントへの返答
2010年10月23日 18:45
さすがに若いなぁ^^;

僕の弟とかが見てたわ。。。
2010年10月23日 4:47
おはようございます♪

ジョーのモデルになった人、地元の先輩です。。。
コメントへの返答
2010年10月23日 18:45
こんにちわ^^

そうなんですか?!

ジョーにモデルがいたの、初めて知りました(驚)
2010年10月23日 9:44
こん○○は(^^
その記事読んで懐かしくなって単行本探して再度読みこんじゃいました(^^;
コメントへの返答
2010年10月23日 18:46
こんにちわ^^

まだ持ってるんですか?^^;
すごく物持ちいいですねぇ*^^*
2010年10月23日 23:07
ジョーはそんなにハマらなかったです。

聖闘士星矢のコミックスは結構持ってましたが。(笑)
コメントへの返答
2010年10月24日 6:32
ジョーはマガジンでしたしね(爆)

セイントセイヤ。。。
ブロンズクロスがゴールドクロスに勝っちゃダメですよね^^;

プロフィール

「車人生もいよいよ終焉に近づいて来たのかな?^^ http://cvw.jp/b/335671/46133066/
何シテル?   05/25 17:14
根が単純で攻撃的なので、Mの人とは相性バッチリかも*^^* 楽しいお付き合いしましょう^^♪ ^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタモデリスタ / MODELLISTA バックドアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 05:09:58
Sun Rejoice 
カテゴリ:お気に入りのお店
2016/04/14 08:39:36
 
なかのひと 
カテゴリ:アクセス解析
2010/11/25 12:54:16
 

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2024年7月に一目惚れ即日契約 それから消耗品やら色々色々色々色々手をかけて、ようやく ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2022年5月納車 今回は長く乗れる車が欲しくて NAの991前期の4Sのカブリオレに ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2024年12月納車。 2023年6月にオーダーを入れてたのを すっかり忘れていたんで ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
2023年3月納車。 XC40リチャージでPHEVの普段乗りの楽さに 病みつきになり。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation