• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月28日

越後、越中、越前と

越後、越中、越前と いやぁ~走った走った
新潟から滋賀まで450kmあったわ

テュルリラ~ テュルリラ~
匂いに誘われかぜにふかれて
知らないま~ちを食~べあ~るきたいたびしてみたい
テュルリラ~ テュルリラ~
ふ~とりすぎてるひとりしずかに
あいを見つ~めて三十路の越中道はたちのエチュード


新潟
越前市内で8号線からコースアウト&ロストしつつ9時間かけて到着
新潟県は物心付く前から父に連れられてスキーをしに何度か来たことがある
新潟市内も、小樽からのフェリーを降りて明け方前に通過したことがある
しかし、新潟市をちゃんと見るのは初めて
きれいな街だわ~
信濃川のなだらかな土手もポタリングしたら気持ちよさそう

○あ~じよんさん&シャンパンコペン号
フェリーターミナルで仮眠をとり、約束の時間になったのでバス停留場に降りていくと、赤いスイートピーのぬいぐるみをつけたシャンパンコペン号がすでに待っていてくださった
運転席にはクールガイな出で立ちのあ~じ4さん
でも、話してみるとやっぱりブログのまんまの人で安心した
シャンパンコペン号の助手席に乗せてもらって新潟の中心部を少し案内していただいた
コペンはいろいろ小技が利いていて興味深い
特にフールプルーフ機構のせいで使いにくいという電動ハードトップのスイッチに施されたフールプルーフキャンセラが面白かった
キルスイッチ風のアレ、どこに売ってるんだろう

新潟イタリアン
少し早めのお昼に、みかづきのお店に連れて行っていただいた
この新潟イタリアン、先日ご紹介した長浜のイタリアン焼きそばよりずっとうまい
わたしは、一般に、焼きそばやラーメンに入っているもやしは好きじゃない
一緒に口に入れるとせっかくの麺の歯ごたえを邪魔してしまうから
だけど、新潟イタリアンの麺は太めの固めで、もやしに負けていない
もやしのしゃきしゃきと、麺のコシがうまく調和している
いやコレ、もし、もっと歴史がある食べ物だったら、お好み焼きぐらいにメジャーな庶民のグルメになっただろうに…

佐渡島
フェリーが到着したときは晴れているように見えてぬか喜びしたけれど、やっぱり雨で寒かった
ドンデン高原を登っていくとクルマはすれ違いできないほど狭いくねくね道
くねくね度合いも尋常じゃなく、ほとんど二輪ジムカーナのターンみたい
路面が濡れていなかったら楽しそう
しかし、濡れている上、牛糞らしきものが点在している
こりゃやばい、乗っかったらバナナの皮のごとくすべる
何でこんなところに牛糞、もしくは馬糞が?と思ったら、答えは峠に居た
牛が放し飼いにされて、峠道の県道をてくてく歩いているのだ
鉢合わせしてコレにはびっくり
相手も一つ目玉の鉄の馬が現れてびっくり
写真を撮ろうと思ったけど、あんまり刺激すると突進してきそうで怖かったからやめた
角がえらくとがっていたしね
島根の隠岐島では牛突きという牛同士の相撲をやるイベントがあるのだけど、佐渡にもあるのかな
ともあれ、佐渡島はまた来たい
天気が悪かったのでリベンジに…
今度はハイキング装備を持ってきて、金北山を登頂するのもよさそう
磯釣りの装備を持ってきてイシダイ釣りに挑戦するのもよさそう
なにより、旅館「道遊」はちゃんと予約を取って、佐渡の幸と地酒を堪能せねば
朝食で出たイゴネリ、うまかった~

来年また来るぞー
でも、能登半島一周もいいし、和歌山行って本州最南端岬もいいなー
ブログ一覧 | ドライブ紀行 | 日記
Posted at 2008/09/28 22:39:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はじめから?!
shinD5さん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

1年振りのヒマワリ🌻を愛でに大野 ...
S4アンクルさん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2008年9月28日 23:15
すごい元気っすねぇ。

楽しい旅みたいでよかったっす。

コメントへの返答
2008年9月29日 12:29
悪天候なりに、楽しかったですよ。
とはいえ今日もまだ尻が痛いっす。
2008年9月28日 23:23
二輪は融通がきくからいいな~
(行くまでが大変でしょうが…)
先日の奈良遠征時も、行って見たい峠道があちらこちらに。

とは言いつ4輪での移動でヒィヒィ言ってる軟弱者なので、レポート見ていった気分に浸ります。

おつかれ様でした~。
コメントへの返答
2008年9月29日 12:38
トレーラーにバイク積んでいって、旅先で乗り回そうかな…
学生だったら、行き帰りの道中もあちこち寄り道する時間があって楽しめるのですけどね。
今回も能登半島やら黒部峡谷やらに後ろ髪引かれながらの越中道でした。

関西と東海の間に横たわる鈴鹿山脈はおいしいですよ~。
彦根-いなべ間の倉掛峠は現在、災害で通行止めなのが残念。
2008年9月29日 6:49
お疲れ様でした(^-^)/

天気がもう少し暖かければ快適なツーリングだったんでしょうけどね、でも寒い時期の方が食べ物は美味しいのですよ♪

あのスイッチはオートバックスで売っていました(^-^)v
何気にお気に入りのアイテムです。

次回(来年?)は和風なイタリアンにチャレンジしましょうね♪
今度はオイラがそちらに遊びに行かせていただきます!
コメントへの返答
2008年9月29日 13:18
お世話になりました。またおじゃまします。

そうですねー、日本海の幸は鍋にしていただくのもいいですしね。
カニとか蟹とかかにとか。

滋賀にいらっしゃったらまず鮒寿司ですか?
ウソです、わたしもアレはまだ食べられません。
ラーメンも来来亭とかちゃんぽん亭という、滋賀発のチェーン店もお勧めです。
子鮎の煮付けなんかも他ではなかなか食べない料理かな。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation