• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月03日

豆は撒かねどナット撒き

豆は撒かねどナット撒き みんカラにアクセスしてやっと気が付いた。
今日は節分だったのか。

みんカラの注目タグにも「恵方巻」という言葉が並ぶ。
滋賀に引っ越してきた最初の冬にコンビニで初めて恵方巻なるものを目にした。

関西にはこういう風習があるのか…

当時はそう思った。
それはあながち間違いではなくて、調べてみたら関西方面が発祥らしい。
しかし、ちょうど全国的にメジャーになり始めた頃だったようで、本当はただ流行が関西にも波及しただけなのかも、と錯覚したものだ。

地方の特色といえば、北海道では炒り大豆の代わりに殻付き落花生を撒く。
大豆を撒いたら雪に埋まって春まで出てこない。
なにより拾って食べることができて合理的。
貧しかった時代の北海道民が生んだ習慣なのだろう。
むかしむかしの北海道では甘いものも貴重だったといわれている。
それは赤飯の形も変えた。
わたしが知る限りでは、赤飯といえば小豆と一緒にご飯を炊いて、小豆の色がご飯に移って赤くなるのが一般的だろう。
しかし北海道で初めて見たそれは、食紅で色づけされたご飯のうえに甘納豆が乗せられたもの。
どピンクの米の上に甘納豆。
正直ノーサンキュウ。
茶わんに入れた桜餅みたいなもの。
夕飯に出されると甘すぎて、どうもおかずとの釣り合いが取れない。
とはいえ、おめでたいときでもなければ甘いものなんて口にできない。そういう時代の産物なのだろうね。


さて節分の日のわたし。
オーディオとナビシステムを組み立てようと、小ネジをバラバラ…
作業台からこぼれ落ちた小ネジどもを探して床に這いつくばっていた。
オーディオとステーには汎用性を持たせるために、取付穴がいくつもあいているので、仮止めして使う穴を確かめた。
でも本組み立ては明日。
原因は写真に写っているソフト99の錆止めペイント「ラストストッパー」のせい。
オーディオのステーは電気亜鉛めっき鋼板で作られているけれど、切断面には表面処理が施されていない。
ここから錆びると嫌なので、取り付ける前に亜鉛入りのペイントを塗っておこうとイエローハットで買ってきた。
ところが、買ってきたばっかりなのに溶剤がすっかりとんでペースト状になっていた。
これでは使い物にならない。
明日、イエローハットでちゃんとしたものに交換してもらわなくては。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/02/03 23:08:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は月曜日(戦況報告("`д´) ...
u-pomさん

お願い
どんみみさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

また注文!、これはお高いけど購入し ...
hiko333さん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2009年2月3日 23:43
うまい!座布団一枚!
錆止めペイントってなかなか売れてないからでしょうねぇ。

僕も甘いご飯はダメっすね(笑)
コメントへの返答
2009年2月4日 12:40
夕飯に納豆巻きを食ってたらもう一枚もらえたかな…

ご飯は、せいぜい栗ご飯ぐらいの甘さまでですよねぇ。
パイナップル入り酢豚のように賛否が分かれそうですけど…
2009年2月4日 1:53
えっ!?ナットで豆まき?
Σ(>д<) イテッ!!

地方で色々ありますよね~

…そんな恵方巻も発祥は…(謎
コメントへの返答
2009年2月4日 12:54
ナットを撒いてオニも福もまとめて退散です。

北関東の海寄りの地方では発酵大豆、すなわち納豆を撒くらしいですよ。
なんでも歌舞伎の蜘蛛の糸のように、キレイに糸を引けるかコンテストもあるとか…

ええ、全て大嘘です。
2009年2月4日 7:54
私も出身は北海道なので、思わず「あるある」と言ってしまいました。

なるほど、ステーの切断面だけメッキされていない場合もあるのですね。
注意ぶかく観察する必要がありそうです。
参考になりました。
コメントへの返答
2009年2月4日 14:40
スキヤキなのに豚肉とか、しゃぶしゃぶなのにラム肉とか、生粋の道産子ではない者はちょーがっかりしたもんです。

亜鉛メッキ鋼板は鋼材メーカーから出荷されるシートメタルの状態ですでにメッキされているのです。
だから、これを切ったり削ったりするとメッキされていない表面が出てきてしまうということなのです。

家電製品…特に、パソコンをいじられるなら筐体の骨組み構造に使われている鉄板は全てこれです。
切断面はプレス機で打ち抜いてあるので、わたしのステーのように黒く変色していないと思います。
2009年2月4日 8:11
あのオーディオのステーは確かに曲者ですよね(^_^;)

他のアクセサリーの電源とか取るために着け外しとか頻繁にしているとすぐ錆が発生するし…

錆止めは役に立ちそうですね~♪φ(..)メモメモ
コメントへの返答
2009年2月4日 17:05
たしかに、クロメート処理されていない亜鉛メッキなので被膜が弱いですよね。
しかも手の脂なんか付けたりすると、しばらくたってから指紋が黒い亜鉛錆となってくっきり浮かび上がりますしね。

怪我の防止も兼ねて、なるべく手袋してイジルか、こまめに脱脂してやるだけでもだいぶ防げます。
それでも脱着で付いたキズから錆が浮くでしょうから、あまり酷くキズが付いてきたらジンクペイントですね。
2009年2月4日 17:32
恵方巻の発祥は…(謎

全国展開されたのは、業界の策略みたいですねぇ。まあバレンタインデーみたいなもんでしょうか…。

ちなみにワタクシも、みんからで節分を知った1人ですw
コメントへの返答
2009年2月4日 21:25
大阪の新町遊郭あたりでうまれたバレンタインですか…
じゃあお返しにホワイトデーに当たるイベントも作らなあきまへんなぁ
げへげへ(エロ笑

コホン
それはさておき、太巻きまるかぶりしたことはないけれど、具をこぼさないように食べられるのだろうか…
2009年2月4日 18:37
今晩は

私も以前、北海道生まれの上司が「赤飯は甘納豆に紅生姜や」と言ったのをコテンパンにけなしながらネット検索して見ると、気味悪い物(失礼!)が出てくる出てくる・・・
今日は案の定 大豆&落花生でもめました(汗)

亜鉛めっき鋼板の切断面、錆びますよねー しかもよく切れる切れる。何度流血したことか・・・
コメントへの返答
2009年2月4日 21:36
紅生姜は初めて聞きました。
わたしの知らない道産子文化がまだあったのですね。

甘いものに紅生姜…
昨年夏に食べた、福神漬け入りのカリーどら焼きを思い出してしまいました。

手を切るほどバリが出てるって相当安いプレスですよ。
バリが出ないように金型を作ると金型寿命が短くて、その分、単価に乗ってしまうものですが。
友人が買ってきたオウルテックのPCケース(2980円)はそういうひどいつくりでした。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation