• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月24日

Unseal the Performance

Unseal the Performance エリーゼの積算計はやっと3500km。
今週はほかに予定がなかったのでACマインズまで行って、3000km点検を受けてきた。

エンジンオイルとミッションオイルの交換、所定の点検項目のほか、初期不良と思われる部分も診てもらった。

1つ目は、ホイールバランス。
ある速度域でステアリングホイールがプルプルと振動していた。
振幅は小さくて走行に支障が出るほどではなく、そのまま手を離してもまっすぐ走れる程度だった。

2つ目はフロントナンバープレートの振動。
納車時からアイドリング中の車体の振動でナンバープレートがガーッと大きな振動音を発していた。
当初は、これがロータスクオリティというやつだろうと思っていた。
でも鬱陶しいから、ゴムシートでも挟んで対策しよう。
と、ナンバーブラケットをいじっていたら、ウェルドボルトが立っているのにナットが付いていない部分を発見してしまった。
3箇所で留められるように作られているのに1箇所でしか固定されていなかった。
その場しのぎの対策として、ブラケットとフロントカウルのクリアランスを大きめに開けて、振動しても音が出ないように調整しておいたのだ。
今回の入庫で付け忘れと思われるナットを付けてもらうことにした。
だが、ACマインズのメカニックさんに相談してみたらびっくり。
初期ロットではナットが付けられていたけど、あるロットから省略されたのだそうだ。
そして、この省略でブラケットから騒音が出た個体は、ほかにはないらしい。
中には、ナットで固定されていなくてもスタッドボルトがフロントカウルのボルト穴にがっちりはまり込んで外すのに苦労する個体もあるらしい。
ナットの付け忘れではなかったけれど、固定しておけば振動で疲労破壊する心配もなくなるので、ナットを追加してもらうことで解決した。

3つ目はダッシュボードの騒音。
路面のギャップで車体が大きく揺れると、ダッシュボードがバビッと音がする。
以前にインパネを外した際に、ビス穴があるのにビスが留められていない場所があったので、ここも付け忘れではないかと相談してみた。
しかしまったくの検討外れ。
ビスが付いていないビス穴は助手席エアバッグの周辺で、もともとここはビス留めしない設計だそうな。
たぶん、左ハンドル車に対応するために、左右対称にビス穴があけられているのかもしれない。
今回は、この騒音の対策はしないで放置することにした。
そのうち音源箇所を発見して対策が思いついたらいじることにしよう。

4つ目は運転席のがたつき。
シートがほんの少し、前後方向に回転するようにがたついている。
コーナリングなどで体重のかかり方が変化すると、尻の辺りからギシギシと音がする。
取り付けボルトが緩んでいるのかもしれないので診てもらった。
しかしこれもハズレ。
ボルトはどこも緩んでいなくて、スライドレールのクリアランスが大きいことによるものだろうという結論だった。

ま、内装がガタガタいうのは目をつぶるか。
ネジが緩んでたり付いてなかったりして、部品が脱落する兆候というわけじゃないからね。

帰りは鞍掛峠を上って帰ってきた。
減速帯でステアリングがぶれるのがこわいけど、アルトよりはるかに安定感のあるコーナリング。
もっと速度を上げても曲がれそう、とか思いながらも、楽しみは来週のサーキット走行会まで取っておくことにしよう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/24 01:35:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2009年5月24日 9:04
いいですねえー。
オトナの楽しみ方って感じです。

私も余裕ができたら、エリーゼ欲しいなあ。
コメントへの返答
2009年5月24日 19:59
おそれいります。
エリーゼ、いいっすよー。
そこそこ快適ですし。
快適を捨てれば、スーパーセブンなんかはもっと濃いカーライフが送れそうですよ。
中古で手に入れやすいですし。
2009年5月24日 9:47
アレほどの車でもやっぱり細かいアラみたいなものはあるんですね~(^_^;)

アルトやコペンにはその手のトラブルは標準装備ですけどね♪
コメントへの返答
2009年5月24日 20:02
少量生産のクルマなので細かいアラだらけです。
ダッシュボードは一体成形にすれば騒音が出にくいのでしょうけど、大きくて複雑な成形金型を作っても元が取れないのでしょうね。
2009年5月24日 12:55
のぢぃさん、こんにちは♪

不具合の要因まで特定してから対処をお願いするのは素晴しいですね♪
症状だけ言って、要因特定と対策方法検討はお店にお願いする人が大半でしょうから。

私も自分で要因を特定するように心掛けてますが...知識不足を露呈してしまいます(汗)
コメントへの返答
2009年5月24日 20:38
こんばんは

うーん、半分は趣味かなあ。
初期不良じゃなかったら自分で手を入れてたかもしれません。
あとやっぱり、異音に関しては普段乗っているオーナーじゃないと、どこからどんな音が出ているかわからないでしょうし。

わたしも自分で特定できないことがありますが、そんなときはサービスマンに原因を説明してもらいます。
最近の例だとRX-7のオイル漏れです。
原因を聞かなかったらひどい目にあうところでした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335979/car/235771/641770/note.aspx
2009年5月24日 15:10
サーキット走行楽しいですね。
僕のお友達のエリーゼ乗りさんはサーキット走行でミッションオイルが吹いたらしいです…(汗)
コメントへの返答
2009年5月24日 20:43
ミッションオイルが吹くって、すごいですね。
耐久レースでも経験したことがないです。
2009年5月24日 19:14
結局どれもロータスクオリティだったんですね(笑)
あちこちからいろんな音がしますから…
しかし最近は助手席下からと思われる小石の音がうっとうしいです(^^;
コメントへの返答
2009年5月24日 20:45
ロータスクオリティは設計の段階から、なるべくしてなったというのがわかりました。
小石の音って、タイヤが跳ね上げた石が床下に当たる音ですか?
それとも床の上を転がる音?
わたしは小銭をこぼして、しばらく床の上で一円玉が滑る音がしてました。w
2009年5月24日 22:51
キチンと説明できるメカニックさんが居るっていいですね~。

国産車でも、マイナーすぎる車種だと整備したことないからって入庫を断られたってハナシも聞きいたことありますが…

シトロエンのディーラーは、対応とかに凄く不満がある訳ではないけと、なんか一抹の不安がぬぐいきれないんですよねぇ…
大阪や名古屋の様に、専門のショップとかがあれば選択肢も増えるのになー
コメントへの返答
2009年5月24日 23:58
>入庫を断られたってハナシ

まじですか。そんなことがあるんですか。
ロータリーエンジンなんかも作業内容によっては断られそうですね。

>専門のショップとか

たしかに、マニュアルどおりの整備だけじゃなくて、部品一つ一つの弱点みたいなところまで知り尽くしたお店があると心強いですよね。
バイク屋はこの辺の差が顕著に思います。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation