• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月19日

昼休みの駄ブログ

昼休みの駄ブログ 会社の窓から見える鈴鹿山脈は雪化粧。
冬は天気が良ければ伊吹山が威圧的なほどはっきり見えるのだけど、今日は雪雲に覆われてほとんど見えない。

今週末はタカスフリー走行の年内最後のチャンスだったのだけど、この様子では県境の峠を越えて福井まで行くのはリスキーだ。
RX-7にスタッドレスは持っていない。
持っていたとしても、スタッドレス履いてタイムアタック用のタイヤを4本積むのは大変そうだ。
そもそも、今日は休日出勤。
明日はゆっくりしていたい。
午後の走行枠が空いていれば、昼からゆるりと行ってこようかという気も起きたのだろうけど、あいにくイベントで貸切予約が入っているようだ。

結局、今年は2回しかタカスを走れなかったな。
せめてあともう1回、今月は走りに行くぞと心に決めていたけど、仕事が忙しくてそれどころではなくなってしまった。

は~、もーヤダこの仕事。
職場がイヤという意味ではなくて、今やっている部品の設計がイヤ。
めちゃくちゃシビアな強度要件なのに、プラスチックだけで作れと言うのだから無茶なのだ。
高温環境下で引張強度30MPaとかいう材料で作るから、帳尻合わせの補強構造がゴテゴテ。
やっとなんとかなりそうだと思ったら、成型金型が作れない形になっちゃった。
あっちを立てればこっちが立たず…
うぇ~、知恵熱が出そう。
歴史に名を残す製品(の一部品)を作っていると思えばこそモチベーションを維持できているようなもの。

いっそのことさあ、全部切削で作っちゃおうよ。

「削り出し」

マニアが喜ぶ、いい響きじゃない?
どうせ500個しか作らないんだから、職人呼んで彫刻刀で削ってもらったらいいんデナイノ?

「職人の手作り品!同じ物は2つとないプレミアム!」

おお!なんだかいいぞ!?
庶民が住む一戸建てが一軒は買えるお値段で工業製品を買おうなんていうお金持ちなら飛びつきそうだ。



話は変わって、マンガネタ。
ほとんど惰性的に毎週購読しているのはヤングマガジン。
今週はしょこたんが表紙を飾っていた。
それはともかく、ページをめくっていくと「甲殻機動隊」のタイトルページ。

なんですとっ!?

士郎正宗ファンのわたしは一気に胸が高鳴る。

わーい、購読の楽しみが一つ増えた。

と思っていたのもつかの間。
以前の士郎正宗とは絵のタッチがまるで違う。
最初は作者本人が意図的にこういうタッチで描いてるのかと思った。
だが、描き込みもネームも躍動感も「甲殻機動隊」としてはぜんぜんもの足りない。
バトーが出てきてがっくり。
なんか、いろいろ崩れてる。
PTA絡みの看板にお母さんがキティちゃんを描いたら、やたらと間の抜けたゆるキャラになったような感じ。

なんだよー。作者が違うじゃないかー。
主要キャラクターはオリジナルにそっくりに模倣して描いたスピンオフ作品らしい。
素子とバトーが出てきて大立ち回りをすりゃいいってもんじゃないぞ。

一瞬でもワクワクした気持ちを返してクレー。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/12/19 14:11:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の出勤ドライブ&BGM
kurajiさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

8月3日日曜日はGR garage ...
ジーアール86さん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2009年12月19日 16:18
ワタシの今の職場は、ラインがほとんど自動化されてません。
(ドアのヘミングまでが手作業なのに驚き!)

良く言えば「熟練工が一つ一つ手作りしてる製品」って事になるのかな?(爆)

そういえば、日本のマンガを久しく読んでないなぁ~
コメントへの返答
2009年12月19日 19:48
>ドアのヘミングまでが手作業

ぜひその技を身に付けて帰ってきてください。
フェンダー爪折り熟練工として一緒に独立開業してください。(嘘
でも、爪折り専用工具がネットで流通してるぐらいだから、ソレ系のドレスアップしてるヒトには重宝されると思いますよ。

>日本のマンガ

そちらに言ってる間に「よつばと」最新刊がでましたよ~…て、すでに予約して奥様が買いにいってるとかw

タガログ語版の「甲殻機動隊」もしくは「Gost in the Shell」があったら、お土産に一冊おねがいします。
2009年12月19日 16:23
なかなか大変なお仕事のようですね。

こうなればエリーゼのワンオフパーツでも作ってください!
コメントへの返答
2009年12月19日 20:07
図面はエッシャーの騙し絵を描いている気分です。

>エリーゼのワンオフパーツ

実は構想はあるのです。
そのうち卓上フライス盤を手に入れて、アルミを削りだしますよ。
しかし、優先度の高いボンサイ活動がまだまだあって…
2009年12月19日 17:26
息抜きの ぼよよんブログも なかなか 良いです♪

忙しくてサーキットに行けないのは残念だね(^-^ゞ

来期に期待♪

難しそーな仕事もがんばってにゃ(^.^)
コメントへの返答
2009年12月19日 19:57
いや~ん、照れますなぁ。

忙しいのも年内だけ…
たぶん…おそらく…願わくば…
なので、来年こそは月一ペースで通ってコースレコード目指します。

ありがとうございます。
わたしのような者でもオマンマ食っていけるのは仕事があるおかげ、と思ってがんばります。
2009年12月19日 17:47
こんばんは、のぢぃさん。
お昼にお伺いして・・とても興味深く読ませていただきました☆
ワンオフとか、職人技とか、入魂の逸品とかゆぅ言葉大好物ですウィンク
どんなお仕事かわからないですが・・
頑張ってくださぃ、ネ(^^v
コメントへの返答
2009年12月19日 20:06
こんばんは、コメントありがとうございます。
いやはや、こんな駄ブログで恐縮です。

普段の仕事は、製品がユーザーの手に渡るどころか、写真も公開できないような秘密兵器の試作品を作っているのです。
だからワンオフパーツの設計のほうが得意なんです。
慣れない仕事ですが、目に付きやすい部品ですし、ユーザーをがっかりさせないよう、がんばります。
2009年12月20日 11:01
お仕事、大変そうで(汗)
でも、この上ない達成感はあるでしょうし、日本の自動車史に功績が残りますね!

500台ってことは...和製V10超高級スポーツですね??w
コメントへの返答
2009年12月21日 12:46
自動車とは限りませんよぉw
自家用の小型プロペラ機もだいたい戸建て一軒分ぐらいらしいです。

めずらしいものでは、VWのL1というコンセプトモデルの部品が面白かったです。
2009年12月26日 0:21
>すでに予約して奥様が買いにいってるとかw

日頃の指導が功を奏したか、私の指示を待たず購入したとの事です。
日々吹き込んだ甲斐がありましたw
そういえば、1月頃にあさりよしとおの新刊がでるらしいですヨ(妻情報)

>タガログ語版の

考える事が私と同じ過ぎて…w
まだ、本格的に探せて無いのですが、ひょっとしたら英語版しかないかも…
年末休暇にブラブラさがしてみますね~。
コメントへの返答
2009年12月27日 18:47
さすが、抜かりない。
持つべきものはパートナーですね。

>あさりよしとおの新刊

お、情報ありがとうございます。
チェックしておきます。

>タガログ語版

ドラゴンボールとか、ナルトとか、有名どころならありそうですけどね。
わたしがドイツ語版の“Gost in the Shell”を見つけたのは、駅にある本屋でした。
探すつもりで寄ったわけではなく、列車待ちの時間つぶしにぶらぶらしていたら、日本のコミック専門のコーナーがあるのに気が付いて、偶然見つけたのでした。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation