• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月06日

25歳の一太郎

25歳の一太郎 去る2月5日、25周年を迎えたワープロソフト『一太郎』が発売された。

わたしは一太郎Ver.3以来のジャストシステムユーザー。
インターネットプロバイダも、ジャストネットから始めた。
企業に就職してから一太郎は使わなくなったけど、大学の研究室に残っていたら今でも一太郎は使っていたに違いない。

うちの会社ではMS-Officeが使われているが、書類のフォーマットはすべてExcelだ。
Excelのセルを小さなマス目上にして枠を描き、その中に文章を配置する。
それが直感的に編集できるのだろうけど、ツールの使い方としてはナンセンスこの上ない。
ひとえにWordが使いにくいせいだろう。
短文の文字枠と製品の図解を示す画像枠をレイアウトすると、Wordは融通の利かない挙動を示す。
その点、一太郎は秀逸だ。
学術論文のような長文編集でも、一太郎のほうがずっと直感的に操作できる。

かく言うわたしも、最新版の『一太郎2010』は導入を見送った。
かわりに、日本語FEP[フロントエンドプロセッサ]の『ATOK』を最新版に更新した。
ATOKも同様に、一度使うと手放せない一品だ。
ATOK6からユーザー辞書を引き継いできているというのも理由のひとつ。
ユーザー辞書はOSを変えたり、ハードディスクがクラッシュしたりしても、バックアップを取って守り抜いてきた。
フロッピーディスクで一太郎を動かしていたころの癖だ。

そんなATOKが届けられて気がついたのが一点。
ジャストシステムの英語表記が「JUST SYSTEM」から「Just Systems」に変わっていた。
「システム」と「システムズ」、些細な違いだけどいつから変わったのだろう?
おそらくは海外進出する際に、英語圏で「Just System」のままでは違和感があるということだったのだと想像される。

なにはともあれ、これからもジャストシステムにはがんばってもらいたい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/06 21:21:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

免許証更新
giantc2さん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年2月6日 22:41
一太郎、懐かしい・・

私も今は仕事でWordを強要されていますが、本来は一太郎の方が優れていると思います。
唯一、エクセルとの親和性で劣っているくらい?

FEPも懐かしい言葉ですねえ。
Windowsになってからは聞かなくなりましたね。
コメントへの返答
2010年2月7日 20:07
>エクセルとの親和性

どうかな~Wordだってそんなに親和性が高いとも思えないことが多いですよ。
わたしはむしろPowerpointにExcelのグラフを貼り付けることが多いのですが、これもフォントサイズが狙い通りにならなかったりして困ります。

>FEP

WindowsやMac OSではIMEと言うべきでしょうか。
でも、MS-IMEのおバカなイメージが付きまとうからあまりIMEとは言いたくないなぁ。
2010年2月7日 7:51
↑↑同意♪

ご近所に住む教員の方の話によると、教師の世界では一太郎まだまだユーザーが多いそうです(*^-^*)

EXCELも仕事で仕方なく使っていますが、普段使い程度なら使い慣れたLotus1-2-3が良いんですけどね~♪
コメントへの返答
2010年2月7日 20:11
たしかに教職では一太郎のほうが断然いいですね。
わたしもテスト用紙を作ったことがあります(もちろん問題は先生が作ります)が、国語の縦書きや、数学で数式を表現するのはWordでは時間ばかりかかって見栄えのいいものは作れませんでした。
数式エディタも一太郎にバンドルされているものの方が使いやすいです。
2010年2月7日 10:09
↑上に同意(笑)
ウィンドウズ(アメリカ)の戦略に日本の優秀なソフトは負けたんです。
ロータスも好きでしたし、一太郎も使ってました。
アメリカのバカヤロウ(涙)
コメントへの返答
2010年2月7日 20:17
アメリカには独占禁止法というのがあって、そのおかげでMac OSが生き残っているのですが、日本にもそういう法律があるといいのに…と思います。

>ロータス

今はロータスオーナーのわたしですがLotus1-2-3は使ったことがなかったなぁ。
表計算ソフトというよりは、グラフを描くアプリケーションが必要だったので、KaleidaGraph(華麗だグラフなんて呼んでいました)を使っていました。
2010年2月7日 11:07
一太郎と花子でしたっけ?私がPCを触り始める頃にはMS officeが台頭していたので触ったことはありませんが...

ウチの会社も帳票原紙はエクセルで...この使い方ってどうなの??と思いつつ...今では完全に慣れてしまいました。
コメントへの返答
2010年2月7日 20:22
花子は他に代わるソフトはありませんね。
研究室の先生はClaris Drawを使っていたのですが、花子を紹介したら大喜びで乗り換えてました。
フォトレタッチはPhotoshopが多機能で高性能なのですが、ちょっとした作業なら花子フォトレタッチミニのほうが軽くて操作が簡単です。

>帳票原紙はエクセル

これは、うちらの業界全般でこういう使い方なのでしょうかねぇ。
あるいは製造業全体がこうなのかな。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation