• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月17日

大量出血な近況

大量出血な近況 びっくりするぐらい血が出て大慌てだった今週末。

昨日の夕方、秘密基地の段ボール箱を処分していたときのこと。
大型工具が梱包されていた箱なので、扱いやすい大きさにカッターナイフで切っていた。
左手で段ボールの端を持って、右手でカッターを一気に引いて切り裂いた。
いつもだったら革軍手を着用しているのに、たまたま素手で作業。

あ、なんか左手の中指の先にとがったものが当たってるな。

そう思った次の瞬間には右手が動いていた。
肉を切る右手の感触がちょっと気持ちいい。
左手の痛みはほとんどなかった。
ねこの爪が引っかかる方がよっぽど痛い。

ありゃー、指切ったな。

たいしたことはないだろうと思っていたら、段ボールが真っ赤になった。
長さ2cm、深さ5mmぐらいでざっくり切ってしまっていた。

全然痛くないのに鮮血があふれて、ぼたぼたとしずくになる。

あぅあぅ

止血、止血。

いつもはオイルを拭き取るのに使っているキッチンペーパーで傷を押さえるけれど、いっこうに血が止まる気配がない。
そこいら中に赤い点々を残しながら、やっと絆創膏でぎっちりと巻いて血が止まった。

いやー、よく切れる刃だ。
今朝、絆創膏を換えるときにまたたくさん血が出た。
治るのに時間がかかりそうだなぁ。


画像は分解中のノートパソコン、PC-9821Nm。
先週は実家から持ち帰った古い古いノートパソコンのセットアップに手こずっていた。
さすがに5年以上も放置していると、可動部分が固着していたりして、分解修理して動かした。
CPUはi486DXの50MHz、メモリは32MBという、現代のパソコンから比べたらおもちゃのようなスペックだけど、まだまだ使い道はあるのだ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/05/17 00:25:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【ヤフオク出品準備】 第一弾はスズ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年5月17日 0:59
病院行かなくて大丈夫ですか?
化膿したりしないように気をつけてくださいね。

PC>
トラックボールが懐かしいです!
コメントへの返答
2010年5月17日 21:14
さすがに週明けに病院に行こうかと思いましたけど、たぶん自然に治るのを待っていても大丈夫でしょう。

>トラックボール

最近はタッチパッドばかりですが、わたしはあれが苦手です。
タイピング中に親指が触れたりして、カーソルがどこかへ飛んでいくから。
2010年5月17日 4:16
読んでるだけで痛い痛い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

どうぞ無理せずお大事に(;゚Д゚)

コメントへの返答
2010年5月17日 21:18
切り傷よりも、絆創膏をきつく巻きすぎて、鬱血してしまい、そっちの方が痛かったです。
しばらくは、キータイピングに支障が出そうです。
2010年5月17日 4:37
カッターなどで 切ると 意外に 痛さも無いですが 血は止まらないですよね お大事に
コメントへの返答
2010年5月17日 21:20
工具が滑って、薄い鉄板のエッジにしたたかに打ち付けたりすると、もんどり打つような痛みと出血で大変です。
ああ、思い出しただけで背筋が寒くなる。
2010年5月17日 5:57
あちゃ~、やっちゃった~。
油断大敵ですよ。
やはり病院行って手当してもらった方がいいですよ!
コメントへの返答
2010年5月17日 21:26
これが会社での出来事だったら、安全衛生委員会の議事録に載って、社内に悪名が広まるところでした。
有給取らずに行ける時間帯に受付してくれる外科があったら診てもらおうかという気にもなるのですが…
2010年5月17日 6:58
僕も年に1度はやりますね。
輪ゴムと指サックで耐えるのが、恒例ですわ。
切創を開かないようにできれば、1週間ですね。
開いて出血するようなら、縫合してもらった方が直りは早いですけどね。
コメントへの返答
2010年5月17日 21:32
わたしも絆創膏の上から指サック、と考えましたが、最近の絆創膏はなかなか性能がいいですよ。
防水性が高いし、体液と反応してかさぶたのような皮膜を形成してくれます。
子供の頃に彫刻刀を手のひらに刺したときは2針縫いましたが、今回は指の腹だし、もうちょっと様子を見てみます。
2010年5月17日 8:31
ブログ見てるだけで痛いっすねぇ。
IHIさんの言われてるとおり開かないようにできれば治りは早いはずです。
きをつけてくださいねぇ。
PC-9821Nmのスペックで何に使うのやら?
古い見張りや機械制御くらいしか用途が無いような気がしますねぇ。
コメントへの返答
2010年5月17日 21:36
まだ傷はふさがっていませんが、肉は半分ぐらいくっついたかもしれません。
昨日は絆創膏をはがしたとたんに、ぼたぼたと血のしずくが垂れましたが、今日は垂れるほどではないようです。

>古い見張りや機械制御

だいたいそんなところです。
アナログモデムをつないで、ペーパーレスなFAX送受信機にするつもりです。
24時間365日稼働させるには、冷却ファンがない、古いノートPCが静かでうってつけです。
2010年5月17日 20:05
のぢぃさんがキズモノになってしまった・・・

文章から血の気が引いてきます(^^;

やはり病院は行ったほうがいいですよ。
コメントへの返答
2010年5月17日 21:41
板金屋に行ったら、きれいに直してもらえるだろうか…
病院…行こうと思う気持ち半分ありますが、行ったら医者に笑われそうな気もして…なかなか^^;
2010年5月17日 20:05
ごぶさたしておりましたm(_ _)m

私も昨年、出先でまたいつものごとく、
下を見ずに歩き、
看板で脛をひっかけて大量出血したことが
あります。。。
かなりあの時は慌てましたね~

くれぐれもお大事にm(_ _)m
コメントへの返答
2010年5月17日 21:44
すね、痛そう~!
トタン板の看板の角が刺さるとか、飛び出している釘が刺さるとか、そんなのを想像してしまいます。
子供の頃は岩場で泳いでいて、岩の角に膝とかすねとか打ったのを思い出してしまいました。
今でも傷が残っています。
2010年5月17日 21:10
お財布からの出血かと思ったら...ホントに流血してたのですね(汗)
文章から痛々しさ(生々しさw)が伝わってきます(><)
お大事になさってください★

ウチの会社、切創災害防止のためにハサミ以外の刃物使用禁止となりましたw
何でも禁止すればいいワケではないと思いますが...触らなければたしかにケガしませんもんねぇ。
コメントへの返答
2010年5月17日 21:47
お財布はもう出血するほど残っていません。(泣

>ハサミ以外の刃物使用禁止

それはちょっとやり過ぎな気がしますねぇ。
うちの会社はカッターを使うときはアラミド繊維の作業手袋をするように言われています。
2010年5月18日 10:52
病院勤務だけど、血が苦手です(T_T)

寒気がしました(涙)

お大事になさってね(汗)
コメントへの返答
2010年5月19日 23:13
やっと薄皮でくっついて血は止まりました。
でも、絆創膏でギッチリ巻いていたせいか爪の脇のあたりが内出血したみたいに赤くなってしまいました。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation